こんばんは。丸井です。
地元天道が始まるまでにご奉仕レポモロモロをいっきに仕上げないと・・
って事で、ちょっとばかし気合を入れて、いっきに書きますよ。
10月21日(日)にお世話になった大将軍八神社への
ご奉仕レポです。
まずは前日の宵宮へお邪魔してきました。
驚いたのが凄い人通りで、一条通りを歩くも
なかなか神社へたどり着かないほどの賑わいでした。
やっとの思いで神社前へ到着![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/8e03cd50edad72828158abd9d6a565ef.jpg)
中もこの賑わいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/d6715b642624fe41cadac631305edf3c.jpg)
神輿会の皆さんが、仮装しての抽選会が行われている所でした。
すごい熱気です。
会長さんです。
自らも格好よく半分仮装を決めてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/f5e325a71a8825fafd3d94c6049c2606.jpg)
後ろに写ってられるのは、もしやヒヨコ先生じゃないですか。。
こちらは、夜店のお手伝い。
フランク担当のモッチーさん。
地元の美人さんと一緒で、楽しそうですなあ
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/c90b94825a8de04c0c25ae1b31ba6de2.jpg)
神輿会スタッフの皆さんは、みんなこんな感じなのだ
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/15d6e38e8981f7ba9b13de3cf773ac49.jpg)
左からうさ男君はまっちゃん。中央ペンギン
はモッチーさん。
途中、来場者さんからの記念撮影でなかなか前に進めないほどの人気者です。
一条通りは、妖怪ストリートとして、
妖怪行列なるイベントが開催されていました。
人々が妖怪にコスプレし通りを歩き、その後ろを祭り囃子が盛り上げます。
また、商店街も全面協力で妖怪にちなんだディスプレイの連続で
なかなか楽しかったなあ。
昼間には和太鼓演奏や、綱引き大会。
60Mのなが~~~いお餅をみんなでこねるなど、
楽しみ企画が満載だったそうで・・
見たかったなあ。
日にち変わって、翌朝の模様です。
本日のご奉仕は、御縁のある 銀閣寺八神社、
山ノ内山王神社、それから宵宮でもお邪魔した
大将軍八神社の3箇所へ分かれてのご奉仕となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/b062c1697f64c8f2b8697544c92ed96d.jpg)
いつも通り神社へ集合してから~の
それぞれの神社へ別れて出発していきます。
女子部は 銀閣寺八神社女神輿へお世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c2/b89929683457c929df25b2ce64f255bd.jpg)
この日も笑顔いっぱい。行ってらっしゃ~い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
本日の大将軍八神社へは、左から茂樹君、光村さん、向井君と、私の4名です。
が、一番左に写ってるのは、銀閣寺組の大策君。なんでや~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/33db85a33fa5305ebf7eed810816ec50.jpg)
境内に到着しました。すでに子供達が集まっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bb/5b73ef4b3d88b411d4a8fe4358912100.jpg)
轅を組むのはお宮さんの前の一乗通り。
そこまで氏子の皆さんの手で担がれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/27/8b5990e1d9f09cbf3de9d98d516c84ee.jpg)
カラミも全て神輿会の皆さんだけで行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/98/a089215723f9cbfc84b49dbe3aa241fb.jpg)
続いて、こちらの役員である鈴職人さんの神輿講座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8b/40cb5c75044e7e84be0000cd399e454b.jpg)
境内では会長さんによる神輿担ぎ講座が同時進行で進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/f064d175fb1f74dfc400e6db2fed2db4.jpg)
その奥では子供神輿のミーティングが開催されとりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8d/5b180528cdde599e3b90ea2919011978.jpg)
なんとその数、100人以上だとか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
凄い盛り上がりですねえ。
お馴染みの高田さんを中心に、地元皆さんでしっかり
まとめられます。
これ以上ないお天気のもと、神輿渡御が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/f349f09666b050c4089686b83337a03e.jpg)
京都の街に朱色のお絹がとっても似合いますね。
右肩2枚目、頑張る茂樹君。とその隣は東九条の若手さんも
なかなかええ顔してはるねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/1eeab8f28f29d4249ea9bb4b4683e182.jpg)
ハナを担ぐ三条会会長のオヤジさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d6/6c25f2946542d5c4b948fe5ac3549fae.jpg)
余裕の茂樹君。
細身ですが、なかなか腰が強い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2f/b7ee2d74aff1e0d78b81847bc9a1af88.jpg)
私の同級生で、神輿を始めたのも彼と一緒なんすよ~。
こうして同級生あり同期生と一緒に祭りができるのは楽しみです。
子供神輿は元気一杯!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/85/6d49150d01c8c10f4fc67d74a35025bd.jpg)
「ヨイヤッサーサー♪」って昔の三若神輿での掛け声だとか。。
こちらも負けていません。
女神輿も元気一杯でとっても華やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/71/379faeed2c4674da1f25042585f10118.jpg)
今年も光村さんの親戚さん家よりご接待を頂きました。
ここの工場で製造されている とっても美味しい、
抹茶クリームサンドの撮影が漏れてしまってごめんなさい。
本当に美味しかったです。ご馳走様でした。
そこへ応援に来て頂いた方は・・??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/71382512a67f181e54697e59a21bb8a5.jpg)
光村さんのランニング仲間さん。
祭りの時以外はいっつも走っている光村さん。
ランニング関係には大変お顔が広いようで・・
この日のフェイスブックの記事をみては何キロも走って
駆けつけて下さったそうです。
山の中を駆け回る、
ハセツネマラソンのフィニッシャーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9a/5a448384868b64813768a3c32e0c3306.jpg)
スンマセン、浅すぎる記事でごめんなさい。
ハセツネマラソン詳しくはコチラ
あかん、横着ですな(汗)
祭りの話題へ戻って、
祇園祭函谷鉾囃子方の先輩後輩で、
梅屋神輿会へ所属のお二人です。
ふっくさんと、宮下さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8d/ed7da9a29b21779cd9ebbf014d2be2ac.jpg)
華の昭和50年トリオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b6/628e1ecec839ba7661e546df525b4df1.jpg)
茂樹くんと、こちらが地元のまっちゃん、私です。
神輿会会長の繁田さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/0b04d8171ccb12e27dacfd7f036dafe5.jpg)
本日は大変おめでとうございますっ。
後ろマイク担当お疲れ様です。井上さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ce/f3c199e504943349cc85ebbbe999c86b.jpg)
メインマイクは若中会会長の伊藤さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1b/c32b83882641506e8c33f82794fed974.jpg)
もう一丁!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/b3ea8533ef4b3a79a9a7380440222fae.jpg)
気合充分の音頭取りです!!
おっと、こちらは大将軍八神社の大御所コンビさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/641908849a718c29843c45a16fb88edf.jpg)
最後の宮入は役員さんも皆さん一緒に担がれます。
子供神輿音頭取りを終えたターボーさんと、さきほど前運営されていた
西やんさんも、この通り。
素晴らしくええ顔頂きまして、有難うございますっ!!
ここからは、鳴らしっぱなしで、いっきに担ぎます。
凄い迫力、そして勢い!!
ホイット~ ホイット~
地元の若手さんも誰もがみんな必至で担ぎます。
ホイット~ ホイット~
がんばれがんばれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ちょっとだけ小休止
お馴染み、先生と、かわちゃん、と先輩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/33/7e5a8572d7f87936f2df0014632c3813.jpg)
その後、またすぐに出発して、
一条通りに差し掛かっての差し上げ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/3a16d47c8de8205f84b040b52484262e.jpg)
本当に沢山の方が見学に来られています。
宮の前ではありったけ担いで、ようやくお神輿を
お納めする事ができました。
宮司さんのご挨拶と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e0/2f4918ae531c247491103672e6fa5865.jpg)
総代さんのご挨拶を終えると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/42/8c550723fd5387fbe7f52b6f1fa360cb.jpg)
その場所でお神輿の横で直会がスタートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/17/b3b9352ef0ea1b65ca3582944618bc46.jpg)
直会とは本来 お祭りの終わりに神さんへのお供えものを
神さんと一緒の場所で頂くというものだと聞きました。
本当に、そのマンマの姿がそこにはありました。
東九条チーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/12/f633a97bdc14759f4b6fe0e16842d6a8.jpg)
スポーツジムオークチーム![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/59/73bcbb2aa4c143120b87e712606a061e.jpg)
我らがチーム天道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6b/7c7cae4c6a93cffcca6578b5b2422b2e.jpg)
お神輿さんの真横、
いい場所座らせてもらってスミマセン。
その頃、ヒヨコ先生は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/06/370e7ba26b1ddb8c0ad1a4a88d637d2f.jpg)
美人達と楽しげなお話を・・
よく聞いていると、先生のお話の内容は
嘘か適当な事ばかり~(笑)
お姉さま達、真剣に聞いちゃダメですよ~。
アルコールも入ってか、だんだんと砕けてきまして・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/52d41dc9e3b8de5c44163d5b93114dce.jpg)
古屋さ~ん。砕けすぎ~
(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/f0a87de3f27fda16b1552335fb9db88c.jpg)
ついに始まった、一升瓶担ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ff/b2f1cf954bcc4405483c9225052e65e4.jpg)
ホイット~ ホイット~
そして受け渡されての鐶鳴らし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4e/79886c1c3acc6482f68d0b91e0b23699.jpg)
次から次へと渡っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/65a04c84409a7383d251f5768a29a600.jpg)
これはもう全員廻る覚悟やな(笑)
その日の祭りを終えた仲間で
お神輿の隣でこうして一緒に酒を飲み交わし、
ともに楽しむ。メチャクチャいい時間でした。
田舎の古きよき日本の姿ってこんな感じなのかな?
って思えるほど、非日常的な時間に浸るのでした。
すると・・
一瞬その目を疑いましたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/65a04c84409a7383d251f5768a29a600.jpg)
デた~ 人間神輿![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8f/64268a36a47c42ffd76edae47cab9a89.jpg)
若中会会長の伊藤さんがいとも簡単に差し上げられてます。
そして、自ら笛を吹き 「下ろせ~ 下ろせ~」
って指揮を取ってられるのは面白すぎた(笑)
最後に、向井君、光村さん、伊藤会長、茂樹君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/19/634a111a35e5cd49b2908b59e1b894c2.jpg)
神輿渡御から、最後の直会まで大変楽しい時間を過ごさせて頂きました。
比較的喉は強いほうだと自負してましたが・・
もう楽しすぎてね、宮入の段階で声潰れてましたもん。
今年も沢山ご奉仕させて頂く中でも久しぶりでした。
お世話になった神輿会の皆様はじめ地元の皆様。
一緒に担がせて頂いた担ぎ手の皆様。
沢山のご接待を頂戴した地元の皆様、
ならびに神社関係者の皆様。
大変お世話になり、有難うございました。
また、来年もご奉仕させて頂きたいと思いますので、
どうぞよろしくお願い致します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
地元天道が始まるまでにご奉仕レポモロモロをいっきに仕上げないと・・
って事で、ちょっとばかし気合を入れて、いっきに書きますよ。
10月21日(日)にお世話になった大将軍八神社への
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
まずは前日の宵宮へお邪魔してきました。
驚いたのが凄い人通りで、一条通りを歩くも
なかなか神社へたどり着かないほどの賑わいでした。
やっとの思いで神社前へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/8e03cd50edad72828158abd9d6a565ef.jpg)
中もこの賑わいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/d6715b642624fe41cadac631305edf3c.jpg)
神輿会の皆さんが、仮装しての抽選会が行われている所でした。
すごい熱気です。
会長さんです。
自らも格好よく半分仮装を決めてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/f5e325a71a8825fafd3d94c6049c2606.jpg)
後ろに写ってられるのは、もしやヒヨコ先生じゃないですか。。
こちらは、夜店のお手伝い。
フランク担当のモッチーさん。
地元の美人さんと一緒で、楽しそうですなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/c90b94825a8de04c0c25ae1b31ba6de2.jpg)
神輿会スタッフの皆さんは、みんなこんな感じなのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/15d6e38e8981f7ba9b13de3cf773ac49.jpg)
左からうさ男君はまっちゃん。中央ペンギン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
途中、来場者さんからの記念撮影でなかなか前に進めないほどの人気者です。
一条通りは、妖怪ストリートとして、
妖怪行列なるイベントが開催されていました。
人々が妖怪にコスプレし通りを歩き、その後ろを祭り囃子が盛り上げます。
また、商店街も全面協力で妖怪にちなんだディスプレイの連続で
なかなか楽しかったなあ。
昼間には和太鼓演奏や、綱引き大会。
60Mのなが~~~いお餅をみんなでこねるなど、
楽しみ企画が満載だったそうで・・
見たかったなあ。
日にち変わって、翌朝の模様です。
本日のご奉仕は、御縁のある 銀閣寺八神社、
山ノ内山王神社、それから宵宮でもお邪魔した
大将軍八神社の3箇所へ分かれてのご奉仕となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/b062c1697f64c8f2b8697544c92ed96d.jpg)
いつも通り神社へ集合してから~の
それぞれの神社へ別れて出発していきます。
女子部は 銀閣寺八神社女神輿へお世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c2/b89929683457c929df25b2ce64f255bd.jpg)
この日も笑顔いっぱい。行ってらっしゃ~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
本日の大将軍八神社へは、左から茂樹君、光村さん、向井君と、私の4名です。
が、一番左に写ってるのは、銀閣寺組の大策君。なんでや~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/33db85a33fa5305ebf7eed810816ec50.jpg)
境内に到着しました。すでに子供達が集まっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bb/5b73ef4b3d88b411d4a8fe4358912100.jpg)
轅を組むのはお宮さんの前の一乗通り。
そこまで氏子の皆さんの手で担がれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/27/8b5990e1d9f09cbf3de9d98d516c84ee.jpg)
カラミも全て神輿会の皆さんだけで行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/98/a089215723f9cbfc84b49dbe3aa241fb.jpg)
続いて、こちらの役員である鈴職人さんの神輿講座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8b/40cb5c75044e7e84be0000cd399e454b.jpg)
境内では会長さんによる神輿担ぎ講座が同時進行で進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/f064d175fb1f74dfc400e6db2fed2db4.jpg)
その奥では子供神輿のミーティングが開催されとりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8d/5b180528cdde599e3b90ea2919011978.jpg)
なんとその数、100人以上だとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
凄い盛り上がりですねえ。
お馴染みの高田さんを中心に、地元皆さんでしっかり
まとめられます。
これ以上ないお天気のもと、神輿渡御が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/f349f09666b050c4089686b83337a03e.jpg)
京都の街に朱色のお絹がとっても似合いますね。
右肩2枚目、頑張る茂樹君。とその隣は東九条の若手さんも
なかなかええ顔してはるねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/1eeab8f28f29d4249ea9bb4b4683e182.jpg)
ハナを担ぐ三条会会長のオヤジさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d6/6c25f2946542d5c4b948fe5ac3549fae.jpg)
余裕の茂樹君。
細身ですが、なかなか腰が強い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2f/b7ee2d74aff1e0d78b81847bc9a1af88.jpg)
私の同級生で、神輿を始めたのも彼と一緒なんすよ~。
こうして同級生あり同期生と一緒に祭りができるのは楽しみです。
子供神輿は元気一杯!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/85/6d49150d01c8c10f4fc67d74a35025bd.jpg)
「ヨイヤッサーサー♪」って昔の三若神輿での掛け声だとか。。
こちらも負けていません。
女神輿も元気一杯でとっても華やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/71/379faeed2c4674da1f25042585f10118.jpg)
今年も光村さんの親戚さん家よりご接待を頂きました。
ここの工場で製造されている とっても美味しい、
抹茶クリームサンドの撮影が漏れてしまってごめんなさい。
本当に美味しかったです。ご馳走様でした。
そこへ応援に来て頂いた方は・・??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/71382512a67f181e54697e59a21bb8a5.jpg)
光村さんのランニング仲間さん。
祭りの時以外はいっつも走っている光村さん。
ランニング関係には大変お顔が広いようで・・
この日のフェイスブックの記事をみては何キロも走って
駆けつけて下さったそうです。
山の中を駆け回る、
ハセツネマラソンのフィニッシャーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9a/5a448384868b64813768a3c32e0c3306.jpg)
スンマセン、浅すぎる記事でごめんなさい。
ハセツネマラソン詳しくはコチラ
あかん、横着ですな(汗)
祭りの話題へ戻って、
祇園祭函谷鉾囃子方の先輩後輩で、
梅屋神輿会へ所属のお二人です。
ふっくさんと、宮下さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8d/ed7da9a29b21779cd9ebbf014d2be2ac.jpg)
華の昭和50年トリオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b6/628e1ecec839ba7661e546df525b4df1.jpg)
茂樹くんと、こちらが地元のまっちゃん、私です。
神輿会会長の繁田さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/0b04d8171ccb12e27dacfd7f036dafe5.jpg)
本日は大変おめでとうございますっ。
後ろマイク担当お疲れ様です。井上さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ce/f3c199e504943349cc85ebbbe999c86b.jpg)
メインマイクは若中会会長の伊藤さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1b/c32b83882641506e8c33f82794fed974.jpg)
もう一丁!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/b3ea8533ef4b3a79a9a7380440222fae.jpg)
気合充分の音頭取りです!!
おっと、こちらは大将軍八神社の大御所コンビさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/641908849a718c29843c45a16fb88edf.jpg)
最後の宮入は役員さんも皆さん一緒に担がれます。
子供神輿音頭取りを終えたターボーさんと、さきほど前運営されていた
西やんさんも、この通り。
素晴らしくええ顔頂きまして、有難うございますっ!!
ここからは、鳴らしっぱなしで、いっきに担ぎます。
凄い迫力、そして勢い!!
ホイット~ ホイット~
地元の若手さんも誰もがみんな必至で担ぎます。
ホイット~ ホイット~
がんばれがんばれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ちょっとだけ小休止
お馴染み、先生と、かわちゃん、と先輩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/33/7e5a8572d7f87936f2df0014632c3813.jpg)
その後、またすぐに出発して、
一条通りに差し掛かっての差し上げ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/3a16d47c8de8205f84b040b52484262e.jpg)
本当に沢山の方が見学に来られています。
宮の前ではありったけ担いで、ようやくお神輿を
お納めする事ができました。
宮司さんのご挨拶と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e0/2f4918ae531c247491103672e6fa5865.jpg)
総代さんのご挨拶を終えると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/42/8c550723fd5387fbe7f52b6f1fa360cb.jpg)
その場所でお神輿の横で直会がスタートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/17/b3b9352ef0ea1b65ca3582944618bc46.jpg)
直会とは本来 お祭りの終わりに神さんへのお供えものを
神さんと一緒の場所で頂くというものだと聞きました。
本当に、そのマンマの姿がそこにはありました。
東九条チーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/12/f633a97bdc14759f4b6fe0e16842d6a8.jpg)
スポーツジムオークチーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/59/73bcbb2aa4c143120b87e712606a061e.jpg)
我らがチーム天道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6b/7c7cae4c6a93cffcca6578b5b2422b2e.jpg)
お神輿さんの真横、
いい場所座らせてもらってスミマセン。
その頃、ヒヨコ先生は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/06/370e7ba26b1ddb8c0ad1a4a88d637d2f.jpg)
美人達と楽しげなお話を・・
よく聞いていると、先生のお話の内容は
嘘か適当な事ばかり~(笑)
お姉さま達、真剣に聞いちゃダメですよ~。
アルコールも入ってか、だんだんと砕けてきまして・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/52d41dc9e3b8de5c44163d5b93114dce.jpg)
古屋さ~ん。砕けすぎ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/f0a87de3f27fda16b1552335fb9db88c.jpg)
ついに始まった、一升瓶担ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ff/b2f1cf954bcc4405483c9225052e65e4.jpg)
ホイット~ ホイット~
そして受け渡されての鐶鳴らし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4e/79886c1c3acc6482f68d0b91e0b23699.jpg)
次から次へと渡っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/65a04c84409a7383d251f5768a29a600.jpg)
これはもう全員廻る覚悟やな(笑)
その日の祭りを終えた仲間で
お神輿の隣でこうして一緒に酒を飲み交わし、
ともに楽しむ。メチャクチャいい時間でした。
田舎の古きよき日本の姿ってこんな感じなのかな?
って思えるほど、非日常的な時間に浸るのでした。
すると・・
一瞬その目を疑いましたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/65a04c84409a7383d251f5768a29a600.jpg)
デた~ 人間神輿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8f/64268a36a47c42ffd76edae47cab9a89.jpg)
若中会会長の伊藤さんがいとも簡単に差し上げられてます。
そして、自ら笛を吹き 「下ろせ~ 下ろせ~」
って指揮を取ってられるのは面白すぎた(笑)
最後に、向井君、光村さん、伊藤会長、茂樹君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/19/634a111a35e5cd49b2908b59e1b894c2.jpg)
神輿渡御から、最後の直会まで大変楽しい時間を過ごさせて頂きました。
比較的喉は強いほうだと自負してましたが・・
もう楽しすぎてね、宮入の段階で声潰れてましたもん。
今年も沢山ご奉仕させて頂く中でも久しぶりでした。
お世話になった神輿会の皆様はじめ地元の皆様。
一緒に担がせて頂いた担ぎ手の皆様。
沢山のご接待を頂戴した地元の皆様、
ならびに神社関係者の皆様。
大変お世話になり、有難うございました。
また、来年もご奉仕させて頂きたいと思いますので、
どうぞよろしくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
以前は大将軍さんも御奉仕させてもらってましたよ~
中々神輿会の方々もユニークで被り物まで(笑)
次の天道さんの宵宮は役員さんは被り物ですか(笑)
で、大変なのは、無理やり?やらされて正人ですが、
娘さんに嫌われてしまって、自宅に入れてもらえなくなったそうです。
という悲しい出来事も過去の思い出です。(笑)
いまごろ、コメントに気づいてしまったわ。