天真寺日記

天真寺の日々を綴ります

「踊り教室」スタート

2009-11-30 11:55:31 | 天真寺
本日はボラン寺の日。

皆様のご協力のおかげで、12月の寺報と「御堂さん」の発送作業を終えました。
この度は、平成22年度の法語カレンダーも一緒に同封されております。





来年1月より新企画が立ち上がりました。
「踊り教室」
―お寺で気軽に楽しみましょう―
誰でも楽しめるやさしい踊りを心がけております。
踊ることで、心身の健康・喜びある生活を送りましょう。
【日程】第1・3火曜日 午後1時半~3時
【月会費】1500円
【指導員】加藤 貞子さん
(天真寺仏教婦人会会員・中山流準師範・ビクター民謡舞踊連盟指導員)


今回の特集は、仏教壮年会会長Oさんの「親鸞聖人のふるさとを訪ねて」。
千葉組仏教壮年会主催での一泊二日のバス旅行についての寄稿です。

10月24~25日に千葉組仏教壮年会の一泊二日、バス旅行が行われ、17ヶ寺42名(天真寺からは3名)の参加で、茨城方面の親鸞聖人のふるさとを訪ねました。

最初に小島の草庵跡(1214年、親鸞聖人が流罪にあった越後から常陸に入られた際、初めて草庵を結ばれたのが小島の草庵であるとされている)を参拝。次に専修寺(1226年の草創と伝えられる。御影堂には親鸞聖人自刻と伝えられる聖人等身の御影が安置されている)を参拝。大覚寺参拝ののち、笠間市の玉日姫(恵信尼公)御本廟を参拝し、本日宿泊の稲田の御坊西念寺に到着(稲田御房は浄土真宗の宗祖・親鸞聖人が恵信尼公と共に20年間ご在住なされ、ご本典『教行信証』をご製作なされた宗門の聖地です)。宿坊西念寺にて懇親夕食会で和やかに交流することができました。

二日目は宿泊の西念寺にて朝6時30分よりおつとめをしました。近くには二十余年間、お住まいの稲田を立たせられ御帰洛の際、さすがに名残を惜しまれて、しばし佇まれた見返り橋がありました。

常陸太田西光寺の参拝を経て、枕石寺(1212年雪の夜、親鸞聖人が日野左右衛門尉頼秋という武士を訪ね一夜の宿を請うたところ、頼秋は「仏道を修する者が雪や寒さを苦にして安楽に宿をとるとは何事か」と追い出してしまう。その夜守り本尊の夢告により外に出た頼秋は石を枕に念仏を称える聖人の姿に改心し、聖人の教えを受けて帰依した。頼秋は入西と名のり、邸宅を寺として「枕石寺」ができた)。その後上宮寺を経て、最後に聖人真筆の十字名号などを寺報として蔵する報仏寺を参拝。有意義な楽しい旅でした。


今月もよろしくお願い致します。

(龍)