goo blog サービス終了のお知らせ 

信長の野望オンライン 思い出話

伊達家実装後、しばらくして引退した人が,信ONの思い出話を延々と述べます。

飛龍の章 ~伏雷編~

2023-07-06 18:41:03 | 信オン
イザナミ宮まで残り伏雷と火雷の残り2体となった。
本当は八雷神なので、析雷と黒雷を合わせても残り4体。イザナミ宮に大雷がいるので、残り3体どこにいるんでしょう?という話なんですが、別に倒さなくてもクエストが進められるので、当初は物好きぐらいしか戦ってなかったと思われる。

黄泉の番犬とめっちゃ仲が良かったと伺える話を真っ先にしてくれるのだが、まぁ確かに形姿は似てなくはないか…

伏雷と言えば?と100人に聞いたら、150人ぐらいは「雷雲招来」と答えるだろう。
生命が3000あればいい方だったときに、全体に準備なしで1500前後の術攻撃をしてくるという、連続で2発飛んでくれば壊滅必至であった。
ただ、術忍か密教がいればそれなりに安定して戦えるレベルの難易度まで落ちるようなボスで、まさに全体術の対応さえすればそこまで苦労はしないだろうというスペックだった。

言うは易く行うは難し、伏雷に挑むときに密教か術忍を誘おうと思うのは明白だが、術忍はともかく密教で黒を撃破している方はかなり希少だ。
仮にいたとしてもほぼクリア済みのことが多い。
密教、術忍を徒党に誘える可能性は極端に低かった。

術軽減がないときはどうしたらよいのか。真っ先に思い浮かぶのは1に沈黙をいれることだが、これは全く安定しないというかそもそも入らない。
ちなみに、忍法だった作者はどうしたかというと、1ターンごとに1に痺れを入れることで対応した。
痺れが外れることもあったし、完全や吹雪の準備を防ぐために常にとはいけなかったが、当時言われていたほど苦労はしなかったのである。
まぁ、ただの強運ですな。

黒雷に負けず劣らず順番待ちが発生していた。
あまりにも負け続けてしまうので、黒までは仏、伏だけ密教、そのあとに仏に戻すという強者もいたが、それぐらいの難易度だったのである。
当時の特化断片集めの話は前にした通り。今のように気軽に特化変更はできないことだけは伝えておく。

それでは、次回は火雷+α。これで飛龍編はいったん閉めて、他の話をぽつぽつと行っていこうと思う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿