この時期、猛烈な暑さのあと台風で横浜農家は
大きな痛手に会いました。自然の摂理は厳しいものです。
でも、収穫の秋11月には、色とりどりの
旬の横浜野菜が店頭に並びます。
■画像で綴る、驛テラス駆け足,日記(9月下から10月中)
○9月28日(水)
驛テラス「食と健康講座」開催。
15時半~17時 驛の食卓パーティ会場で第1回食の健康講座を開催、
玄米酵素社の岩田芳之東京営業所長から今話題の酵素を中心に
健康自立についての講演をいただき好評でした。
参加者からは、早くも第2回講座のご要望も
わかりやすいお話し、岩田さん 熱心に聞き入るロイヤルカスタマーズ
主催者挨拶が? 感動して歌ってしまった仲里祐子店長
○9月29日(木)
稲毛市の敬愛大学、キャリア特殊支援講座にて講演
同大学の社会教育講座で講演のお仕事、ゼネコン業界のお話しがテーマ
「面白きことも無き世をおもしろく…」ゼネコン、新規事業への挑戦
と題した講演を行いました。学生諸君、理解してくれたかなァ?
○10月4日(火)
テラスで珍しい商品が人気、
「国産純粋蜂蜜」が、ハマの「おとめ納豆」が
たいようの「昔はちみつ」(本社、都筑区)の北海道産純粋ハチミツ5種の
食べ比べ販売を行いました。国産純粋ハチミツは国内流通はなんと5%の希少品。
18日火曜日も実施します。
菩提樹、クローバーなど5種
なつかしい昭和の納豆が登場中村五郎商店謹製(神奈川区)のおとめ納豆
力強くぐいぐいと混ぜましょう、銀の糸が舞います。
いまどき嬉しい松経木と蝋引き紙の三角包材。この包材が最高の
発酵の生みだすとのこと。
市内老舗のお豆腐屋さんしか売っていません。 3パック350円
○10月12日(水)
富山工業専門学校の学生さんがLED新横浜菜園見学
奈良建設ロビーにあるアグリ王、「新横浜LED菜園」に富山工業高等専門学校
電子制御学科の学生38名と教員2名が見学に訪れました。
電子制御工学を学んでいる皆さんはLEDの光で植物の生育を
コントロールする技術について、特に興味を持ち熱心に質問していました。
○10月15日(土)
ヨコハマハム、金丸本店にて驛テラス出店
http://www.kanamaruhonten.com/
毎月第3土曜日、黄金町駅そばの同店特売デーに出店させていただいております。
ハイカラミックスとヨコハマハムサラダ 「ここの野菜、色きれい」とお客様
**************************
火曜日の街中マルシェ 「驛(うまや)テラス」仲里一郎、仲里祐子
11時~17時(売り切れまで)
横浜市中区住吉町6-68-1 横浜ビール1階テラス
090-7210-8594
http://blog.goo.ne.jp/terasudaiki/
㈱大喜コーポレーション 代表取締役
**************************
<input id="atirp" type="hidden" />