goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ 壱

今までの旅、都内の散歩、趣味のこと書き綴ります。【カテゴリー】クリック⇓

行ってみた キャリーひいて キャンプナノ越谷キャンプ場

2024年04月29日 | ⛺ソロキャンプ

連休の前、キャリーにキャンプ道具を積み込んで

2023年12月末に埼玉県越谷市内にオープンした

「キャンプナノ 越谷キャンプ場」

2年ぶりにキャンプします!

 

武蔵野線 吉川駅で下車して

セブンイレブンで食料を買って


中川沿いを南に下り

歩行者と自転車が通れる赤い「水管橋」を渡る

左手にキャンプ場が見えてきます

水管橋の登りと下りのきついこと

駅からの所要時間は、徒歩15分

 

都内から30分〜という立地で

焚火を含めた本格的なキャンプ体験が気軽に楽しめます

9時半に到着、オーナーに挨拶し入場します

 

北欧の雰囲気のセンターハウスは、設備が整えられ

炊事場・ウォシュレットトイレ・シャワーがあります

 

「ソロストーブ メサ」を無料で貸し出すサービス

さらにレンタサイクル(Hello Cycling)もあり

近くのWILD-1やレイクタウンへ行けます


ナラ薪をまずは一束買って、テントサイトに

 

サイト場所は、一番奥の「A-type」9m✕ 7m=63㎡の開けたタイプです

ソロで使うには広すぎますが、ここが一番開放的です。

 

テント周りは3m✕4m=12㎡、タープ・焚火周りは4m✕4m=16㎡ 計28㎡

テントの向きを考えて、設営にはいります


今日は、雲一つない晴天ですが

風速9mの強風、設営もままならないため

風がない、入口近くの場所に移動します。


「①テント張り」

もう目をつぶっても組立てられるソロテント

よすみ+3か所にペグを打ち、テンションゴムでテントをビシッと張ります


「②タープ張り」

テントの上にタープを張り、ポールを接続して設置し

「ストレッチコード」で張ります

 

「③焚火台設置」

「焚火シート」を2枚広げ、その上に鉄の「たき火プレート」開きのせます

その上にたき火台を組立てて完成


「④チェア・テーブルの設置」

3段階調整チェアを組立てて焚火の前にセット

高さ26cmのBOX台の上に手作りの「アクリルすのこ」を乗せます

BOX台の良いところは、こまごました物をしまえます

 

お昼は、簡単に5分でできる「ペペロンパスタ」を作ります

メスティンに水250㎖、調味塩・オリーブ・パスタ・具材入れ温めます

 

沸騰したら中火で5分、麺をほぐし焦げないように茹でます

最後に強火で水分を飛ばして出来上がり

 

あいまに「白州ミニボトルのハイボール」作って

つまみに無添加無塩ピーナッツをお供に

 

「越谷レイクタウン」の「アウトレット」まで散歩して

途中「伊南理神社」を見つけました

ここは「千疋村」の鎮守社

この地 千疋(せんびき)というんですね

 

◉調べてみると

千疋村にいた「大島弁蔵」は、江戸への搬水路(現在は中川)を使い

船に桃、西瓜、まくわ瓜などの果物を運んでいました。

江戸で一番とも言われた、盛り場の葺屋町(現在の日本橋人形町3丁目)

そこに、今では高級フルーツで有名な 

「日本橋 千疋屋 総本店」を作り上げました

千疋屋は、この地から発祥したんですね~

※ここで売られている「マスクメロン(桐箱)1個」が

なんと23000円もするんです!

 

ナラのまきを薪割り台(キンドリングクラッカー)で金づち

たたき切り分けます

 

大中小と大きさを切り分け、「焚火遊び」をします

 

夕食は、メスティンとポットで、おでんと樽酒をチロリでお燗


メスティンとポットで、固形燃料を1個使い

ご飯を2種類、火加減も気にせず炊飯してくれます。

ひとつは白米で、もう一つはコーンご飯

火も消えたら、タオルを巻いて保温しましょ

 

ホットサンドメーカーを半分使い、焼き鳥を温めましょ


2日で使ったマキも三束

思う存分、メインのたき火を味わいます

 

夜はふけて、そろそろ就寝の時間

焚火を消し、テントに入ります

 

5時に目覚めます、風もおさまり、残りのたき火を点けて暖をとります


空も赤く染まり、なんとも 良き茜色です

 

4月下旬とはいえ、やはり寒くコーヒーを作ります

「手廻しミル」で「パウロ ゲイシャブレンド」の豆を挽いて

「HARIO 真空二重マグ ゼブラん ZB-SMCM-300B」で抽出します

 

お湯を注ぐには「スキッター」「メスティン」に取付け、お湯を垂らします

※ブログ「コンパクトなスキッター また 自作にチャレンジ」⇩クリック!

 

空を見上げると、飛行機雲が一本たなびいて、今日は無風快晴です


「ホットサンドメーカー」にオリーブを塗り

パン1枚にソーセージとチーズを置いて、半分に挟み

弱火で温めます

 

そろそろ片づけの時間

まずはテントを乾かし、シュラフを畳み

迷彩シートに荷をまとめ、整理していきます


灰は、灰捨て場に捨て

チェアも畳みます


そろそろ10時のチェックアウト


施設横には、30個はあるでしょうか「蜜蜂の巣箱」

多くの蜂が戯れています


いただいた、吉川市の「彩のきずな米2合」と「はかり屋のお茶」2袋

お土産までいただいて、次回はこのお米で炊飯しましょ

ご主人も色々とアドバイスしてくれて感謝 感謝

 

近くには千疋いちご園(30分/2200円予約あり)」に伺いましょ


吉川駅まで戻り、近くの越谷レイクタウンやアウトレットには寄らず

となりの吉川美南駅で降りて

「アクアイグニス武蔵野温泉」の天然温泉に浸かって帰りましょ

 

ああ~ここは

近くにあるキャンプ施設

山や森や小川もないけれど

整備されたこの場所、汚れることもなく


干渉されず たき火を点し眺める ゆっくりとした時間

またぶらりと 伺いましょうか


次は「みよりふるさと体験村 男鹿の湯」に行きましょ

 
【CAMPNANO越谷キャンプ場 総合評価】

〇近場でキャンプできるのは魅力
〇周囲は畑で、街中
〇街中なのですぐに買い出しOK
〇水洗ウオシュレットトイレ・シャワーあり
〇水道はお湯が出る
〇車をサイト内に置かなければB Typeでも十分

〇予約はLINEからだけど当日予約はできない
【公式】CAMPNANO越谷キャンプ場予約サイト⇩クリック!

〇キャンプ場にはwi-fiなし
〇束の間の息抜きができる
〇泊まったほうが忙しくない
〇ぎりぎりまで晴れの日に予約できる

〇風が強い日は泊まらないほうがよい
〇無料貸出ストームクッカーコンパクトでいい
〇土の上には瓦礫、水捌けはOK
〇通路側は硬くペグが打ちづらい、反対側はOK
〇薪割り用のキンドリングクラッカー使用OK
〇吉川駅からキャリー引いても15分
〇赤い「水管橋」の手前にセブンイレブンあり
〇HELLO CYCLEで、レイクタウン・セブンイレブン近し
〇近くに千疋いちご園あり


 ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA

 


今からのランドセルは モンベル・ワークマンでいいかも

2024年04月27日 | 👑なんだこれクション

あ〜 これでも いいかも

 

ベルトもゴツゴツしないし

 

重たくもないし

 

モンベルのランドセル

私なら 勧めるね〜

 

ワークマンも出したランドセル

 

 

高価なランドセルは もうそろそろ

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA

 


2024年4月25日 遅咲き 文京区 根津神社つつじ 癒されます

2024年04月25日 | 🚶‍東京散歩
駅から10分で 根津神社


9時半には このとおり


入苑寄進料500円 払って入苑します


苑の右側から 早咲きのつつじを見て回ります


途中 あやめが咲き いいアクセントになっています


接写でパチリ


新緑の境内をパチリ


早咲きから遅咲きに 向かってパチリ


前日の残った 雨しずくをパチリ


色も負けじと 鳥居が連なります


遅咲きから 早咲きに 向かってパチリ


白と赤の紅白のつつじ


つつじに魅入る人の影



1時間撮影して 帰ります

向かうはプールで フィンつけて

潜っても メガネが 赤く染まります


ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック! 

写真素材 PIXTA

 


メスティンポット? で 遊びます CAMP NANO越谷キャンプ場で

2024年04月24日 | ⛺ソロキャンプ
ダイソーで求めた「メスティンポット」を2個を使い楽しみます




このポットは直火もOK




内側に50ずつメモリが付いているので

お米を計るのにも重宝します。




高さもちょうどいい「1.5合のメスティン」に入れて 炊き上げます

内側に50ml刻みで、250mlまでの目盛りが付いています

満水容量は300mlと記載されています




「ポット」を2個使い

お米を0.5合入れて炊飯してみます

水の量も半分の100ml注ぎ

ちょうど150mlの目盛りのあたりになり

水を測る容器がないときには 目安にできそうです


 

半合ずつ分けて炊飯するので

片方には、「コーン」を入れて醤油を垂らし

「とうもろこし炊き込みごはん」にします




直火の熱でなく水蒸気の熱で炊飯するため

※焦げ付きや失敗がなく、魅力の水蒸気炊飯です

要領は、「ポット」がやや浮いた状態になるよう水の量を調整します
メスティン本体に約150mlの水を注いだら、ちょうどよくなりました

ポケットストーブ+固形燃料で加熱します

ポケットストーブ+固形燃料(25g)を使って

ほったらかしの自動炊飯を試してみます

固形燃料に着火し、燃え尽きるまで約20分ほど待つだけです
※風よけの風防をセットすると、ムラなく加熱できます




固形燃料が燃え尽きたら

メスティンを厚手のタオルに包み
約10分蒸らすと炊き上がり


初めての「水蒸気炊飯」でしたが
2つとも、焦げ付きもなく綺麗に炊き上がりました
炊き上がったお米は完ぺきな炊きあがり


 

コーンの炊き込みご飯には
無塩バターをプラスして、ほんのりのコクが絶品です




追加で必要なのが

※「クッカークリップ」
 
メスティンから取り出すのにひと苦労です
 
メスティン内に2個並べると隙間がなく
 
「クッカークリップ」が丁度よく、購入必須です!


 
 
自宅で試して、現地で実践!

 ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック! 

写真素材 PIXTA

 


我がコッヘルの変遷と 「ロッキーカップ」 

2024年04月20日 | ⛺ソロキャンプ

1988年から使っていたコッヘル


使い込んで「35年」

コッヘルセットもこのとおりの、デコボコ

ふた部のフライパンも、見るも無残

素材はアルミ製で、使い込んでいくとどうしても凹みが出来たりしますが

それもいい表情になります。


たたいて磨いて、形を直します。

デコボコは滑らかになりませんが

どうにかふたが閉まるようになりました。


3個のコッヘルセット、見違えるほどの仕上がりになりました。.

 


コッヘルの底には、「BULL DOG BRAND MAID IN ENGLAND」の刻印。


大中小がセットされています。中の2つは、「ROCKY CUP」

・大206g /  本体H110×Φ180mm つる付 
・蓋127g H48×Φ175mm 持ち手付
・中163g 本体H115×Φ160mm つる付
・小129g 本体H100×Φ135mm つる付


「ロッキーカップ」を簡単に言うと、シェラカップの大きい版です。

残念なことに、現在はオリジナルのロッキーカップは22年前に廃版となり

もはや入手困難なレアアイテムとなっています。


※『TM』マーク

こちらは商標登録の申請中という意味です。

 

登録が完了して『R(レジスターマーク)』になります。

 

つまり、ロッキーカップには、【 TM 】と【 R 】2つの刻印が存在します。

 


刻印によって製造年がおおよそ推測できます。

この【 TM 】マーク付きのロッキーカップは申請中ですので

1984年〜1987年の間に製造されたものということになります。

 


容量は1パイントですので、約473ml。

350ml缶ビールより多く、一般的なカップラーメンの湯量にちょうど合います。

◉こちらは売れてしまいました❣️


******************************
名称:ROCKY CUP(ロッキーカップ)
容量:1パイント(約473ml) 
サイズ:口径12cm×高さ6cm
詳細:元祖オリジナル TM刻印
現在販売価格:21700円(税込)
******************************

 


※PINT(パイント)とは

米英国が用いてた体積の単位で、両国間で異なる数値が設定されていました。

アメリカでは、1パイント = 473ml
イギリスでは、1パイント = 568ml

以後、このデザイン、このパイントサイズのロッキーカップが

スタンダードとなっていきます。

 


ロッキーカップの始まりは、シェラカップの小さいサイズに不満があり

開発を始めたそうです。

こちらは、【 R 】刻印ですので、こちらのハーフパイントのロッキーカップは

1987年3月以降の商標登録後ということが分かります。


******************************
名称:ROCKY CUP(ロッキーカップ)
容量:1/2パイント(約236ml) 
サイズ:口径9.5cm×高さ5cm
詳細:元祖オリジナル R刻印
当店販売価格:14000円(税込)
******************************

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA