![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_psox.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_santa.gif)
今日は、晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
めだかの学校ならぬ、シラサギ学校が開設しました? 生徒さん12羽?13羽?
シラサギの子供が生まれて、巣立ちの教育があっているのでしょうか?
手前左右に親サギが見張っていて、子供たちは巣立ちの実習を受けてる様です
おや?左親の方に子ガモが便乗して実習を受けてる様です、穏やかな風景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c6/0b9d6e0c7e13f1262cb80f85b03575f8.jpg)
昨日は、月一の診察に行って来ました
体調は良いので、ヘモグロビンA!Cの数値が下がっているか?が注目です
やりました
0.2下がっていました、やっと数値が動き出しました
先月も散歩は頑張って歩いて汗を出していましたので、
次回は、前回よりも検査結果が良くなるのではないかと希望を持って居ます
半年前からポンと0.2上がって半年間あの手この手を使っても下がりません
散歩だけではダメなのかな?と思いつつの今回の受診
数値が動きました、良かったです、未だ頑張れば良くなると思えば頑張り甲斐が出ます
歩速の変化、歩く距離の増減、ジャージ枚数の増減等々
色々考えてして来た事が、良い結果で出ましたので、散歩に出るのが楽しくなります
今の心配事は、ヘモグロビンA!Cの値が下がらない事でしたので、少し希望が持てました
来月は、0.2下げて6台に突入?といきますか?
自分の身体の為、頑張らなくてはいけません。
やって来た事が、間違っていなかった事が自信になりました
未だコロナが終息していません
自分の身体は自分で守るの基本を守り、元気で過ごしたい思います。
白色の山茶花が太陽の日かを眩しそうに受け、美しい姿を見せています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3f/871b4b070f2de8d527796d3eb34d1026.jpg)
千両でしょうか?万両でしょうか?赤い実が一杯、豊作の様です 青空に映えて綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ea/20ca334aee5be466eb1674ae89d67e50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_psox.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_santa.gif)
次からまた頑張れますものね
体調がいいことは何よりですよかったです(^^)v
モチの木?でしょうね^^
千両 万両は小さい丈ですので・・・
>頑張られた成果が出ますと嬉しい・・・
はい、頑張りました
これで下がらなければ、残りは食べない事だけと思っていました
食べない訳にはいきませんので、0.2ですけど下がった事を喜んでいます
下がれば、次もと元気が出ます
体調が良いですので、食事制限の前までに如何にかならないかと思って
散歩を頑張って来ました
歩速のスピードアップ、歩数増、そしてダルマさん
これらを絡ませて汗を出してきました
オリンピックで誰かが言いました
”自分を褒めてやりたい”と思います
何時もお気遣い、励ましありがとうございます。
モチの木ですか、赤い実が綺麗ですね
そう言えば、千両・万両は背が低い様です
教えて頂きまして、ありがとうございました。
有酸素運動に感謝^^
我が家の旦那様も日々散歩 散歩
と午前・午後と合わせて1万歩を
目標に歩いています^^
頑張れば~結果も着いてきます♪
本当に良かったですね(^^♪
>努力して成果が出ましたね・・・
はい、良い結果が出まして喜んでいます
しかし、これがベストまで下がっていませんので
未だ先を見つめて頑張らなくてはいけません
>午前・午後と合わせて1万歩を・・・
散歩で1万歩は結構疲れます、頑張って居られますね
自分の為ですから私も頑張って居ます
頑張れば結果はついて来ます、次の目標に向かって頑張ります
何時も励まし、アドバイスありがとうございます。
私は尿酸値と中性脂肪。そして、γGPTですが、尿酸値は薬で低く抑えられています。
今は中性脂肪だけです。
こちらの医者、日本だったら、
「これくらいなら問題ないですね」で済んでいたのに、
とても煩い。
お酒は1週間に2日以内にしろと。
適当に返事していますが。。。
中性脂肪、これも厄介な病気なのでしょう?
私の糖尿は親譲りのものでして、苦労しています
加齢するにつれ、メンテナンスが出て来ます
上手に付き合っていかなくてはいけません
>とても煩い・・・
親身になって心配してくれています
良いDrではありませんか、
良いDrが傍にいてくれると安心ですね
後はTAKAOSANさんが、言う事を聞くか聞かないかでしょう(笑)
お身体だけは気を付けていて下さい。