![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
今日は抜群の晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
他所の庭で皇帝ダイアが開花していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/f44cf69d2db2eaa9f2166e6bd8a75781.jpg)
皇帝ダリアは年内から苗を育て、鉢に植え替え、地植えして
花を咲かせたことがありますが
この花は11月にならないと花が咲かないし、11月までしか花が咲かない
花は紫色で手の平大の花弁が付く綺麗な花です。
育てる時の注意点は、9月・10月になると幹がかなり上に伸びているので
台風の風で倒されない様に支柱をしなくてはいけません 2回倒されました
もう一つは、花だから美味しいのでしょうか?ダンゴ虫から根を食われ枯れました
花が咲くまで苦労しますが、花が咲くと嬉しかったです
今は良い想い出となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/oden.gif)
おでんと言えば、大根の飛車を、揚げ豆腐の角の飛車・角を従えて
鍋の中でぐつぐつ踊っているのが王将に匹敵するゆで卵、
これが無いとおでんを食べた気持ちがしない
ゆで卵もある面おでんでは嫌われているかも???
ゆで上げた時に殻を剥く時に上手く向けない、ご経験がありませんか?
最近、殻がスムーズに剥けるゆで方の秘伝を入手しましたのでご披露します
鍋にお湯を沸かし沸騰させ、そこに卵入れる
鍋底にコトーンと当たって割れたらいけませんので、
お玉の中に卵を入れ沸騰している所に卵をゆっくり落とし、10分間ゆでる
ここが企業秘密です(笑)
新しい卵も、古い卵も殻がスムーズに剥けます、
論より証拠、一度やってみて下さい。
卵の殻剥きがスムーズに剥けると、おでんが美味しくなり、
今冬はおでんの回数が増えると思います。
うちの嫁さんの最近の話題のランキングNO1です。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)