

今日は雨


遅咲きのツツジを見掛けました
このツツジの色合いが、白色に薄いピンクの上品な色と思って撮って来ました

血糖値の検査結果で、ヘモグロビンの数値が基準を突破しているので
集中して食べるのではなく、分散して食べる様にと主治医からアドバイスを受け
如何したら効果が出るだろうと思案した結果、事は簡単でした
食事後おやつを直ぐ食べていたのを、次の食事の中間ぐらいの
2時間後に食べる事としました
美味しいさ=満腹感になっていたので、直ぐ食べていたのが
悪い結果を押し上げる事になっていたのかと思い ” 食後2時間 ”、に即実行!
一日・二日で結果が出るものではなく、気長に挑戦しなくてはいけません
この策が良いか悪いか分かりませんが、昔から ” 腹八分目 ” と聞きます
腹八分目で良い結果が出る事を期待して、自分の身体の為に頑張らなくてはいけません
色々考えて策を練り、実行して結果が良ければ、色々考えるのも楽しいもので
良い結果を出す為に頑張れもします
険しい道のりの挑戦が始まります。
大相撲

6場所と言うと1年間出場停止、辞表を出していたそうですが、理事長預かりとし
幕下からの出直しが決まりました
地元からの嘆願書も出て居り、出直しチャンスを与えてくれた協会に感謝し
地元の嘆願書に応えるべく、心機一転 頑張って欲しいと思います
大関カムバックを大いに期待したいと思います、応援します。
カンナの時期になりました、一本だけ先陣を切って花が咲き始めました、原色が綺麗です

黄色の花が元気に咲いています、黄色の花は良いです

アップして・・・



食事が大事ですね。
お相撲の事は詳しくないですが新聞で見ました。
時間をおいてのおやつ(^^♪
良い結果が出ることを願っています。
食べる順序~
基本は知っていると思いますが^^
お野菜から食べるといいです♪
ご飯も冷めたご飯にすると血糖値の
上がり方がゆっくりになります。
我が家は白米が大好きな旦那様なので
食べる量を減らすために
玄米食にしました。
始めは嫌がっていましたが~
玄米にしてから5年が経ち~
美味しさが解るようになりました^^
今は道の駅へ行く毎に玄米を買って
来ます。
近くのお店は^^;
美味しくないので~~~私もガクッ
て来るんですよ。
玄米に蕎麦の実やもち麦を入れて
土鍋で炊いています。
冷めても美味しいと感じます。
これも血糖値が上がるのもゆっくりです。
少しずつ工夫をして~
急激に上がらないようにしていくと
いいかも・・・と思います^^
>私もいい年を取っているのに健康のこと・・・
今は良いお歳と思っています
歳を重ねると、罹り付け病院を作っていた方が良いと思います
今回のワクチン接種も罹り付けで一回目をして貰いました
病院に行かないと言う事は健康と言う事でしょうが
今迄は良しと思っても今からは可能性は大と思います
食事、そうです食事が大切と思います
規則正しい食事、栄養のバランスが取れた食事が今からは大切と思います
大相撲・大関朝乃山がコロナ禍外出厳禁中に
徘徊して処分を受けました
一生を潰しましたが、出直しチャンスを貰いました
一からの出直し、頑張って欲しいです。
>良い結果が出ることを願って・・・
はい、後押しありがとうございます、頑張ります
野菜から食べ始めています
ご飯は冷めていた方が良いのですか、それと玄米が良いんですか
私はご飯の後お菓子を満腹するまで集中的に食べているのが
悪い様でして、分散と聞きましてなるほどと思いました
アドバイス、色々ありがとうございます
メモッていて列記して頂いた事を出来る様にしたいと思います
下げる基本は、食べない、運動するでしょうから
食べ物の見直し、低血糖症状が出ない食べ方、運動は散歩の続行
低血糖症状が出た時の処置など工夫を考えてやろうと思います
実行して2日目ですが、おやつが少なくて済む様にりました、
これが続くと、効果は出るのではと内心期待しています
色々ありがとうございました、今後も良い事があれば教えて下さい。
職人さんが10時と3時にお休みして
お茶タイムしてますよねそれは
理に適ってたんですね。
阿炎の事もありますしね
朝乃山 休場だけでなくかなり下からの
復帰戦していかなくてはならないのでしょ
大関まで時間掛かりますね
若手ものびてきてますし・・・
>理に適ってたんですね・・・
そうですね、食事の中間におやつを食べる
食後、馬力が無くなってくる2時間後に燃料を補給して?
馬力保持で能率が下がらない様にしていたんですね
10時と3時は身体にとっても重要の時間になるんですね
快調に続けていますが、お菓子が余る様になりました。(笑)
>復帰戦していかなくては・・・
6場所休場ですと、序二段までは下がると思います
それから、朝乃山大関再挑戦が始まります
1年間どういう形で身体を鍛えておくかがカギと思います
高砂部屋は関取が少ないので、稽古相手が不足がちではないでしょうか?
お沙汰が晴れて、出場し出すと、本場所が稽古の場になりますので
怪我で下がったわけではありませんし
昇進は早いだろうという印象を持って居ます
休場中の1年間の自己管理を上手く行うと
昇進は早いと思います
>大関まで時間掛かりますね・・・
はい、時間は掛ると思います
幕内に上がるのが、早くて2年から2年半は
かかるのではないかとみています
処置の葛藤をしながら、休場明けを待つわけですから
並以上の、精神力が無いと負けるでしょう
強い精神力が必要になって来ます
富山県の後援会の後押しがありますので
へこたれない精神力は付くと思います
事が事だっただけに頑張って欲しいです。
朝乃山の「やる気」に期待しましょう。
今晩は大雨の予想です、最近の予報は当たりますので怖いです
不気味な雲行きで、夕方真っ黒になりました。