

今日は梅雨



昨日は奄美大島に線状͡降水帯



ピンクの額アジサイが綺麗です

今年は早く梅雨に入りましたが、こちらは雨がまだ少ないと言う感じです
紫陽花も順調に咲き始め、それぞの美しい姿を見せて喜ばせています
雨が少ないのでいつまでも、シャンとしています
雨の紫陽花も良いですが、このシャンの姿勢も間もなく終わろうとしています
季節の移り変わりは早いです
今年もあっちこっち見に行きましたが、毎年美しい姿を見せてくれます
これで元気を貰って、梅雨を乗り越え、暑い夏を迎えなくてはいけません
実は先日、夜中に熱が出て、身体がガクガク振るえて
コロナに罹ったかと思い、これで終わりかと思っていたら
朝方熱が引きがクガクも止まり、治りました
薬も飲まず、病院も行かずでの完治は何だったんだろう?と今も思っています
神様の悪戯ではなかろうかと思い、今後の戒めで用心しなくてはいけません
コロナ予防は解禁していません
しかし日本人は、賢明なのか?誠実なのか?マスク着用者が多いです
私は、コロナも動き始めて居るようで、マスク着用で動きます。
白の額アジサイも綺麗です

田んぼにも水が入り、最後の耕しで忙しいです 機械化で耕しも早いです



>こちらタイも日本以上に警戒心が強い人が多く、マスク着用率は高い・・・
コロナが未だ潜在していると思えば、マスクは外せません
こちらもマスク着用率は高いです
今日、尾身会長の話では、コロナは第9波が始っているとの事です
警戒心を強く持って、罹らない方がお利口さんと思います
罹らない様に頑張りましょう
こちらでも風邪と同様の扱いをする様になりましたが
私はコロナは、格が上と思って警戒します。
油断は出来ません。
感染者も結構います。
ただ、風邪レベルなので、重症者はほぼいません。マスコミは、重症者をピックアップしてきますが、風邪も重症者は結構いるので、同じようなものだと思っています。
ただ、感染力は本当に強いと思います。
旦那様が転居直後に発熱ですか?
それは困りました
抗生物質が効かないと、何かの細菌が悪戯したのでしょうか?
検査後の1週間の入院は、大変でした
転居直後の発熱は、予期せぬ事ですから
旦那様も気落ちされたのでしょう、元気になられて良かったです
>病名は多筋痛症・・・
普段聞きませんね~、先生も苦渋の選択だったのでしょう?
コロナで無く、熱が引いて良かったです
>病気って予告なしに訪れます・・・
これが困ります、
病院の休みの土・日に訪れるとこれまたアタフタしなくてはいけません
私が土曜日の朝でした、心配しましたがお茶飲んで寝ていましたら
身体のガタガタが止まり、熱が引いてくれていました、
ラッキーでした
>masaさんも十分気を付けて・・・
後押し、ありがとうございます、気を付けます。
さくらばなさん一人で、転居の後始末
お元気で何よりです、いざ!鎌倉となるとさすがです。
コロナではなく何かの細菌の悪戯と思われ
抗生物質1週間のんでも熱が下がらず
検査の結果1週間の入院
ステロイド治療をしましたら熱がさがりましたが
元気印だっただけに気持ちが落ち込んで大変でした
病名は多筋痛症なんですって聞いたことがない病名^^
今は元気に書類事を片付けてくれてます
病気って予告なしに訪れますので怖いですよね
masaさんも十分気を付けて下さいね
紫陽花綺麗ですね~^^
>お身体は大丈夫ですか・・・
はい、ありがとうございます
その日は散歩はお休みして、横になっていました
その後は、熱もガタガタも出なく、また快調になりました
ほんとに、これで終わりかと思いました
高熱に、ガタガタの振るえ、コロナと思いますね
無事逃げて来られて良かったです(笑)。
>知恵熱^^・・・であれば最高ですね♪・・・
いえいえ、知恵はありませんので、知恵熱で無いと100%言えます
ご心配ありがとうございます
田植えの時期に入って来ました
田んぼの景色の、七変化が見れます
夏は稲が育って緑色一杯の景色
その後、稲が実って黄金色の景色
時には1両の電車が通ります、長閑なところです
>こどもの頃に知った時の驚きは・・・
はい、私も子供の時に、親から聞きました
その後ジーッと紫陽花を観察していると、違う色の紫陽花を見て
本当だ~と思いました(笑)
急に熱が出る~1夜にして下がって
良かったです^^
日々頭をフルに使っていたのでは?
知恵熱^^・・・であれば最高ですね♪
田植えの準備ですね^^
稲が植えられるのも近いですね!!
稲が育ち一面が緑色になり
収穫時期は黄金色^^
心の目で見ていても嬉しいです。
紫陽花は色で楽しませてくれる花
です。土壌が変われば同じ紫陽花の花でも
色が変わること^^
こどもの頃に知った時の驚きは
今でも忘れません♪