川端王子跡
吐前王子から、吐前自治会館の前の道を西に進む。布施屋駅近くまで行くとさらに西へ、王子跡の小社が見えてくる。
「続風土記」では川端王子社について、「昔は村の西七町小栗街道にあり・・」と記されているそうだ。 現在の川端王子をさらに西へ行き小栗橋の方面、JR和歌山線の踏切の近く。この辺りが「続風土記」で言う川端王子社の跡と思われている。
旧中筋家住宅(重文)
旧中筋家住宅は、敷地の東側が熊野古道に面し、江戸時代末期の和佐組大庄屋にふさわしい屋敷構えを残している。
和佐王子跡
旧中筋家住宅(重文)を西側に見て古道を進むと車道に出る。 車道の東の小高い所に説明板と石碑が建っていた。
後鳥羽院熊野御幸記には「和佐王子二社あり、一つは川端、一つは坂本にあり、坂本にあるのがこれなり」と記されているそうだ。坂本王子とも呼ばれたとの見解もあるそうだ。
平緒王子跡
矢田峠を越え、「四季の里公園」案内板を通過、車道と古道の別れで「熊野古道」の案内板に沿い西側の狭い古道に入る。四つ辻の西側に自治会館が見えたら平緒王子跡である。
小栗橋近くの道標
伊太祁曽神社
伊太祁曽神社に祀られている神様は五十猛命と申し、「日本書紀」に、「我が国に樹木を植えて廻り、緑豊な国土を形成した神様である」と記されているそうです。
首無地蔵尊
伊太祁曽神社から西へ行き、熊野古道である海南方面に南下する。首無地蔵尊の前を過ぎると、左側にオオジ建設の社屋が見える。その向かいに奈久智王子の説明板が・・・。
次回は奈久智王子から
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます