goo blog サービス終了のお知らせ 

てるてるTAKEの 独りごと

船の仲間をつなぐ、独りごとをブログに
のんびり おっちょこちょいのTAKEの独り言です。

勉強会 理想と現実

2013年06月05日 | 生活
今日の予定としては

朝10時から勉強会の予定

終了時間はお昼休みを1時間取って

3時というものだった。

が、しかし

予定は予定とよく言ったもので

予定は ただの予定となった。(笑)


現実は 私の仕事場の店長さんが 体調が悪くなり

急きょ 仕事に出ることになった。

私の仕事は平日の場合 朝8時半から午後1時まで。

ですから 必然的に、朝の勉強会は 無理。

ということで 朝から 勉強会の会場へ電話して

私の 不都合を 話して 午後の1時半過ぎから

参加させていただく事情を 伝言した。


仕事内容は いつも通り。

無事仕事も終了したので おにぎりをひとつ食べて

慌てて 会場へいそいだ。


今回の勉強会は 3週間続いての勉強会

時間も午前から午後に渡る かなり 熱心な会w

第一回目の 本日だったので

本来は たぶん 自己紹介からはじまるこの会

最初からきちんと 出席したかったなぁ~~^^

でも 現実とは厳しいw


午後 会場に到着すると もちろんすでに

午後の部は はじまっており

先生と 参加者で 色々話やら 午前に撮ったビデオを見ての

やりとり。

レジメをいただき そのページの○○からです。

などと教えていただいて お話の続きをうかがう。

みなさん自己紹介を1分の ビデオに写してという作業を

なさった様子。

で 最後のお二人くらいだったので すぐ先生は

「じゃ 前に出て 自己紹介をしてください。」と

私に おっしゃる。

人前に出て 話すことの 講座なので

もちろん 臆することなく 前に出て

自己紹介させていただいた。


私の自己紹介の言葉 や 姿勢に対して


みなさんの意見をいただく。

はい ありがとうございます。



フィードバック して下さった。と言うか・・・

それによる気づきも 自分にかえってくるということらしいです。

分厚いレジメを いただき

次週までに 数回読みこんで 理解しておくことも必要と

言われました。


男女共同参画社会の実現を目指して。
と言う企画です。

1 人前に立って話をするときの 自分の心構え(マインド)をつくる。

2 講師の仕事や活動を通して、そこに参加する人たちのやる気、可能性を引き出し
  自分が教えたいこと、伝えたいことをしっかりとできるための技術を身につける。

3この場で共に学びあう参加者同士が共感しあい、交流できる場をつくる。

ことが 目的ということです。

しっかり資料を読みこんで 勉強したことが 身につくように努力したいと思いました。


まじめでしょう?w

まじめすぎました?


でも 楽しく学ぶ ということを 先生もおっしゃっています。
私も 共感しています。


 奥の深い話。好きです。


  TAKE