てるてるTAKEの 独りごと

船の仲間をつなぐ、独りごとをブログに
のんびり おっちょこちょいのTAKEの独り言です。

京都市内のコンビニには

2012年12月20日 | 日記
こんなの が

置いてあります。



ポテトチップスですよ

京都の清水坂にある

七味屋さんの 味つきw



どうです?

といいつつ

私も買ったものの、まだ食べていません。

きっと

七味なので

山椒の味も効いていて

おいしいと思いますよ~


見つけられたら

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

ちなみに

私は 辛いのは 少し苦手です。

私の同じ職場の人は

独りとても辛いのが好きな人がいて

ハバネロの 乾燥したものを

お鍋などにいれて

ご機嫌で食べている人がいます。

私は聞いただけで、無理!!!

って 感じです^^

寒い時には 辛いものが良いなんて

聞きますが・・・・


いかがでしょうか?

辛いもの 御好きと ブログにありましたよね?

清○○ん^^


TAKE



月命日

2012年12月19日 | 日記
26日は

夫の月命日ということで

法事があるのです。

義母の言う通りに

法事事は 決めているので

年内 大きな法事は その26日

それ以外にも

毎週土曜日は お坊さんが家に来られて

拝んでいただくのです。



クリスマスが近づくと

私の仕事も 忙しくなってくるので

無理しない程度に 

仕事に 専念することになります。

もちろん

お客様商売なので

年末年始も 無休の 店舗

私はパートなので 気が楽といえば

気が楽ですけれど

年末年始 お休みが多い 一般企業とは

全く生活が違うことになります。


数年前から クリスマス頃に

大量の雪が降ることが多くなり

お正月なども

歩いて下山して 仕事に向かうことも 

記憶に あります。


見る分には 雪景色も良いのですが

移動するには 少し疲れてしまいます。


みなさんの 土地は どうでしょう?

北に 位置する 方々は

もっと大変なんですよね?


今日は 実家の母のところへ

車で出かけました。

朝から、小雪が舞っていましたけれど

京都市内に入ると

空は、青空。 雲は

かなり 流れて 雪などは見えません。


峠は 行きの時間は4度

帰りに見たら 1度の気温でした。


義母にも 実家の母のところにも

灯油を 用意。

寒くなると一日中 ストーブをつけるので

消費も激しいですよね。


ここら あたりも 相当寒いので

灯油が値上がりしてくると

つらい^^


 どんな 日になろうと

月命日は 夜7時からの 集まりです。

来て下さる方のためにも

ひどい雪模様にならない ように・・・と

いまから 願っています。


夫に 頼むわよ~ あなたの 集まりなんだから・・・と


 TAKE

 

そうだ 私は詩人だったんだ!!

2012年12月18日 | 文学
昨日 新しく見せていただいた

清○○んのブログへお邪魔して

色々なジャンルの ブログを見せていただいていた

石垣りんさんの 名前があり

うんうん この人は知っているわ・・と

次には 茨木のり子さん

聞いたこと有る気がして・・・

河上肇さん

んーー どこかで聞いた気が・・・と

次々 ページを読んでいました。


そして ふと

私は 詩人だったんだわ。と

再確認したんです^^(笑)


かつて

読売新聞に 読売詩壇賞という ものがありました

ひと月に一度  詩のジャンルで 投稿されたものの中から

選ばれた詩を 掲載して 詩壇賞というものを 

発表していたことがありました

今でも 短歌とかは まだ 続投されているようですけれど

詩は、時代遅れなのか ・・・

いつの間にか 消えてなくなっています。。


そのころ 私は大阪にある 詩のグループに所属していて

月刊誌で 詩の本を発行していたのですが

そのグループでも、詩を発表していました。

実家には そのころの 詩の本も何冊かあります。

読売新聞の 詩壇賞というものも 2回いただいて

トロフィーがあるのです^^


素人ですけれどねぇ


茨木のり子さん が気になり

少し探して読んでいると

はっきりとした意識のある方なのだな~と

いう 想いが強くなりました。

結婚もされていたけれど

ご主人を亡くされ 最後は

独りで生活 その後 今でいう孤独死で

亡くなられたようですが 

ご自分の最後は こうして欲しいと

きちんと 遺書を用意されていて

親せきの方に発見されて 

「葬儀、お通夜などはいりません・・・・」と

書いてあったと 

すごいです。

自分の最後をきちんと、想定して

詩でも なんと きっぱりとした詩を書いていらっしゃって

清○さん の ブログにも

詩が紹介されていましたけれど

もっと読みたいな~

そして かつて私も ああ 詩人だったんだな~と

そこにたどり着きました。



色々 ふわり ふわりと

  想いが 混ざります


 今日は お友達から 夫にと

  きれいな お花の盛りかごが届きました。

  白い色の 素敵な盛りかごです。


  みんなに ご心配いただき 申し訳ないです。

  でも いっぱいの 優しい思いを ありがとうございました。


   TAKE


ベートーベンの第9

2012年12月17日 | 日記
昨夜は

選挙の特報、速報のTVばかりだったので

テレビは、つまんないな~と

あちこちのチャンネルをみていたら

NHKで ベートーベンの第九の特集を

「ららら クラッシック」という番組で

やっていた。

年末といえば、第九というくらい

最近では 定着した感じだけれど

詳しい話で、解説してくださっていたので

とてもよく理解できて

楽しい番組だった。


第九の 合唱の部分ばかりが 有名だと

言う気がしていたのは 私だけなのかしらん?

その前のソロで歌われる部分の 和訳なども

文字であったので

なるほど~~と

おもう部分が多かった


12月も中ごろになると

いつもやっている番組が変更されて

年末年始番組、の特集になり・・・

なあんだ~ と がっかりすることもしばしばだけれど

じっくり 見られる番組があると

急に得した気分になる 単純な私でした



今年の感じは 「金」に決まったそうですが

金 の ジャンルも すごい 今年一年でしたよね。

年末ジャンボは、「金」つながりで

当たるかなぁ~~???



 TAKE

チーズ饅頭が 届きました。

2012年12月16日 | 日記
か○ちゃんから

お手紙と チーズ饅頭が 届きました。

私のことを心配してくれて

夫にと チーズ饅頭をわざわざ送ってくださったとのこと。

ご心配いただいて 申し訳ありません。

か○ちゃんに 電話してみると

「え?ま○○姉?」と

元気な声。

「うんうん か○ちゃん???」と

お互いハイテンションで 元気な声です。

まぁ~~~  久しぶり でもうれしい一瞬でした。

手短に おしゃべりして

「3年後には 京都で再会したいと思っているんですよ~」と

か○ちゃんの 声に

うんうん と、つよくうなずく 私でした。




中の白いところが完全にチーズです。

外は、薄皮で、中はしっとりした、チーズ。

おいしいです。 ありがとうございました。

夫のところにも お供えさせてもらいました。



右にあるのは もっ○○○ から届いた 

かぎ型の テッシュケース

上向きにも出るし 凹んだ方も 取り口があるので

反対側からも 取り出せます。

もっ○○○は ご自宅 にも おいていらっしゃるとのことです。

ユニークなもの 上手に見つけるんですよね~

ありがとうございます。


ところで ところで

ビックニュースというか

大分の清○さんから お便りをいただきました。

東京で、みんなと再会した時はちょうど大学の用事と重なったと

聞いていたので どうされているかな~と

思っていましたが、私のことを心配してくださって

てるてるを 送ったのをきっかけに

お手紙を下さったのです。

お嬢さんとの写真と 名刺を入れてくださっていたので

名刺にある メールに早速 メールしておきました。

と と・・・

昨日は 法事で PC開けられなかったのですが

今日、開けてみると 清○さんから

メールのお返事が来ていました!!

すごい~~

うれしい!!!

清○さんも ブログをされていて

3年分くらい 記事がありました。

私も 清○さんのブログにお邪魔してみました。


ここの ブログも 見てくださったと ありましたが

コメント入れるのが 分かりにくかったようで

日記の下の方から コメント入れられますので。と

お返事させてもらいました。

これから コメントくださるかな?

とても 楽しみです。

みなさんも 楽しみでしょう?


うれしい 報告でした。

   TAKE