池ちゃんのページ


行政・町内情報、地域活動やスポーツクラブ・昔遊び・ジャズオーケストラの活動などを紹介します

大賑わいでした

2011年11月03日 17時41分58秒 | 猪名川あそぼ~会

  第44回いながわまつりが昨日行なわれ、大勢の参加者でにぎわいました。昨年はお昼ごろには食べるものがほとんど売りつくされ、イオンの弁当類も底をついたそうなので、今年は事前に予約をし、難を逃れました。猪名川あそぼ~会も2005年(第38回)に出展して以来今年で7回目の出展となりました。これまで「弓矢」「しのべ竹鉄砲」「パチンコ」での的当てを行なってきましたが、小さなこどもたちが多く、「「弓矢]「しのべ竹鉄砲」はうまく飛ばせなかったので、今年は「パチンコ]と初登場の「塩ビパイプ吹矢」にしました。どちらも大変な人気でした。吹矢は簡単で、ホームセンターで径13mm、長さ1mのパイプ(140~150円)を買ってきて、新聞折込の厚手のチラシを円錐形に丸めて筒に入れて吹けば、よく飛びます。

 

 

         ブルーシートを突き破り

      

       的の牛乳パックに突き刺さり


人気です

2011年10月09日 07時18分24秒 | 猪名川あそぼ~会

  「猪名川あそぼ~会」今月のメニューは「爽やかな秋空の下で遊ぼう」の予定でしたが、「強い日差しの秋空」でした。メンバーの中には寒さ対策としてTシャツの下にヒートテックシャツを着込んできた者もいましたが、これは失敗です。今回は「こま」と「竹馬」を用意しましたが、あいかわらず人気です。

 


肥後守を使う小学校と小刀を使えない大学

2011年07月22日 09時33分34秒 | 猪名川あそぼ~会

  肥後守ってご存知ですか?読み方分かりますか?万能ナイフでひごのかみ私の子どものころは店(文具もお菓子もおもちゃも売っていました)で買って学校に持っていってました。今、ホームセンターでたまに見かけますが、すごくいい値段がついています。1000円前後だったと思います。

 

  刃物の専門誌の編集者が、肥後守を使って鉛筆を削らせている小学校を見つけました。この子どもたちは「マイ肥後守」で鉛筆を削り、刃を砥石で研いでいるそうです。次に、将来子どもたちを教えるある大学の教職課程の「箸を小刀で作る」授業を取材したところ、ほとんどの学生がまともに削れず、いびつな箸がならんだとのことです。大学生たちは、危ないからと刃物を遠ざけられ、幼少時から使う機会がほぼなかったそうです。今の時代、どうでも良いことかもしれませんが。

   そんな中、私たち「猪名川あそぼ~会」は5~6歳児からは「鋸・小刀・錐」などを使わせています。錐を使っていて足を突いてしまい、泣き出した子に、「いい勉強になった」と私が言うと、頷いていたお父さんがいました。その後「会」に入ってくれ、一緒に活動しています。価値観や興味の多様化、便利社会という時代ですが、「押し付けではなく、無理をしないで、自分たちが楽しめる」をモットーに、長~く続けていきます。興味のある方は、参加しませんか?


遊び道具の倉庫完成!

2011年07月12日 07時59分31秒 | 猪名川あそぼ~会

  8日・11日と2日かけて、”猪名川あそぼ~会”の倉庫組み立てを行いました。これで念願だった遊び道具を収納する基地ができました。新品を買うと10万円近くするので、手が出ませんでしたが、シルバー人材センターの方が、廃棄処分するというものを見つけてくれて、運んでくれ、組み立ても手伝ってくれました。  解体・運搬してくれた方が解体時に手順を写真取りしてくれており、8日はこの方の指示に従って

柱まで取り付け、昨日残りの行程を昨日メンバー4人で行いました。  8日は9時から始め、暑くてたまらなかったので、昨日は8時から取り掛かりましたが、8時でもかなりの気温です。しかも、残り行程は簡単と高を括っていましたが、順序を間違え、締めたネジをまた外したり、取り付け方が分からず、あ~だこ~だと時間がかかり、結局お昼前までかかってしましました。

     やった~ 完成!

傾いているのではなく、撮影角度のせいです

 素人仕事ですから、100人乗ったら崩れるかもしれませんので、(ヨド物置です)上には乗らないようにしますです。 


当たるまで続ける!

2011年07月03日 07時15分59秒 | 猪名川あそぼ~会








 



 今年もあじさいまつりで出張講座を行いました。的当てをやると、必ず何人か「当たるまでやる」とがんばる子が数人いますが、今年も30分以上熱中する子や、中にはくやしくて「あと3回はずれたら玉ねぎ1個あげる」公言し、とスタンプラリーでもらった玉ねぎを1個没収され、我々スタッフの温情?のリベンジチャンスを何とか物にし、無事戦利品を持ち帰ることができた子もいました。これは、まあ普通の光景ですが、昨日は「当たるまでやる」と駄々をこねて続ける数十年前の少女もいました。きっと昔遊び足りてなかったのでしょう。
  今日の天気が気になる所ですが、何とかもって欲しいものです。今日はイナウィンズも出演し、また、昨年行われたBEAT!!に参加したグループからの出演もあります。みなさn、ふるって見にあがってください。昨日も道中飛び跳ねて生きましたが、鹿さんの出迎えがあるかもしれません。

”猪名川あそぼ~会”Tシャツができました

2011年06月26日 07時50分58秒 | 猪名川あそぼ~会

 

 念願の”猪名川あそぼ~会”T シャツができました。お披露目は7月2日・3日の「あじさいまつり(大野山)」です。他の団体は結構Tシャツなどを揃えていますが、私たちはバンダナを巻くだけで、「もっと目立ちたい?」との思いから、デザインの検討を開始し、この度Tシャツにプリントして作りました。見かけた方は感想をお聞かせ下さい。なければ「いいデザイン」ということにしておきます。次は冬季用のトレーナーかジャンパーも欲しいものです。  「あじさいまつり」のメニューは、今年も”しのべ竹鉄砲づくりとします。親子で、家族でお立ち寄り下さい。


チャリティー「工作教室」開催

2011年03月21日 07時39分51秒 | 猪名川あそぼ~会

                   吹矢づくり

  

 イオンで「震災被災者支援チャリティー工作教室」を開催しました。無料教室ですが、支援金のお願いを呼びかけ、子どもたちも協力してくれました。集まった支援金はイオンさんに渡しました。                                        「猪名川あそぼ~会」としても1万5千円をイオンさんを通じ、送ることにしました。

 

 


「猪名川あそぼ~会」ダブルヘッダー

2011年03月06日 07時25分24秒 | 猪名川あそぼ~会
昨日は「猪名川あそぼ~会」の活動をダブルヘッダーで行いました。
     
午前中はシルバー人材センターの方たちと一緒に「第2回親子工作教室」


  



 

午後は「放課後子どもプラン」で吹矢あそび






フル参加のメンバーは、終わったらぐったりでした。(もう若くないんだから)

イオンホームページに「猪名川あそぼ~会」登場

2011年03月04日 07時08分19秒 | 猪名川あそぼ~会
 今月20日(日)11時~と13時30分~の2回、イオン(旧ジャスコ)3階フードコート前において、「猪名川あそぼ~会」主催で恒例の春休み工作教室を行いますが、昨日ホームページに乗せたとのメールが入りました。ご覧下さい。

 本日代表質問を行いますが、質問事項を通達して以降も国会の状況は好転せず、町に対して質問しても、肝心要の予算措置されるか不透明な状況での質問となります。日本共産党は予算案には反対しましたが、予算そのものは与党多数で成立します。しかし、関連法案はなかなか困難です。はの修正提案をしていますが、与党や他の野党の動向次第でどうなるか分かりません。野党、特に自民党も「あら捜し」「揚げ足取り」ばかり繰り返していないで、前を向いた議論をして欲しいものです。

地震被災者全員の一刻も早い救出を

2011年02月23日 05時32分03秒 | 猪名川あそぼ~会
ニュージーランドで起きた地震で、未だに行方が分からない邦人もたくさんいますが、邦人に限らず全員の一刻も早い救出を願います。
 この件に関し前原外相の「現地からの要請待ちでなく、支援部隊を派遣する」との素早い発表は、「よく言った」と、思わず拍手しそうになりました。ホームページ1月17日の「一言」に私の議員としての出発点が阪神淡路大震災被災者支援にあると書きましたが、支援活動の体験からも現地の方々は大変心強いと思います。
 
 昨日、シルバー人材センター主催の環境学習会に参加させてもらいました。NPO法人「ひょうご森の倶楽部」の方々から森林整備入門について講習を受け、その後、以前シルバー人材センターの方々が一部竹の間伐を行った「ゆうあいセンター」下の残り分で実地研修を行いました。
 講習の中で竹林を整備せず放置した場合の影響について、「えっ!」と思うことがいくつもありました。
①生物多様性の低下
竹林過密化により、林床の草木は陽光不足で枯れてしまい、昆虫などの生物が生息できなくなる。
②土砂災害の危険性
竹過密で、他の樹木が育たないばかりか、竹そのものの地下茎も伸長が減退し、枯死してしまい、土を抱え留めることができなくなる。また、下草が育たないため山の保水力が著しく低下し、降雨による表土の流出や鉄砲水の発生、斜面崩壊の危険性が高くなる。
山の二酸化炭素吸収機能低下
竹林の二酸化炭素吸収能力は、他の広葉樹・針葉樹林に比べて極めて低い。その竹が山を覆うことにより、山の二酸化炭素吸収能力が低下する。
 以上の危険性が指摘されています。

 その後の実地研修で竹の切り方を教えてもらいました。この研修に「猪名川あそぼ~会」として参加しており、今まで竹は何十本も切ってきたので、コチラはできると思っていましたが、あそぼ~会の切り方は「竹馬」用など、用途の必要上節の下を切ってきました。しかし、今回の研修で、節の上を切るよう言われました。理由は、下を切ると、切のこし部分に水が溜まり、ボウフラが湧いてしまうとのことです。今まで竹を切らしてもらった所にボウフラ養殖場を作ってきたことになります。ゴメンナサイ。







 






上には上が

2011年02月21日 07時54分44秒 | 猪名川あそぼ~会
昨日、「彫刻の道マラソン」が行われ、約1000人の参加がありました。中でも今年90歳になる選手には「上には上がいる」と驚きました。(※昨日の“スポーツクラブ21”松尾台のグラウンドゴルフ記事との比較です。)三田市から来られている方で、今年で5年連続の参加です。特別賞が授与されました。いつもこの大会を見ると、「車にばかり乗っていてはいけない。運動しなければ」と、一応感じては見るものの、実行は全く伴っていません。羨んでいるばかりではダメですよね。   




 今年も猪名川あそぼ~会にジャスコから「写真展」と「春休み工作教室」の依頼があり、日程について先方の希望と内部調整の結果、写真展は3月15日以降1~2週間、工作教室は3月20日(日)午前・午後2回開催することになりました。ジャスコでの教室は2006年に始まり、今回が7回目で、写真展も3回目となり、すっかり長期休み期間の恒例行事となりました。昨年4月は「塩ビパイプ吹矢(上の写真)」を教えましたが、今回もう一度行います。作り方は簡単で、①ホームセンターで1mの塩ビパイプ(直径は小さなもの=120円ぐらい)を買ってきます。②少し固めの新聞折込チラシなどを円錐形に巻きます。注意点は、矢の径の調整です。そして矢の先に錘になるよう、粘土のようなものを詰めます。それをパイプに詰め、一気に吹きます。結構なスピードと距離が出ます。




           よく飛びました

3世代対決、「かるた」でバトル!

2011年02月12日 17時13分18秒 | 猪名川あそぼ~会

猪名川あそぼ~会で昨日、「いきいきライフ」が作った「いながわかるた」の大判をお借りしてかるた大会を行いました。最初は子どもたちがお母さんと一緒に遊んでいましたが、「子ども対大人でやろう」と、子どもたちから挑戦され、戦いました。かろうじて大人チームが勝利しましたが、辛勝でした。途中もう一つ上の世代の方々が通りかかり、突如参戦。年季の入った「わざ」を見せてもらいました。
開催時間前に、スタッフで研修しようと始めたところ、徐々に熱が入り、バトルとなりました。「かるた」は格闘技です。今日は背中~腰がず~~~ん。ホームページには動画も貼ってあります。