地方の給料は三割減だけど物価も安いと聞いていました・・・が
野菜は安いけど他はそんなに変わらず。
夫の給料は三割・・・4割以上減。
市からの障害者福祉サービスも減というか無。
そして町内会費は以前の5倍。
我が家と地域の財政の厳しいさをヒシヒシと感じています。
田畑も無ければ特殊な資格もないミド家には地方生活はハードルが高し。
引越しを後悔はしていません。
ただ以前の生活とギャップが激しいく戸惑うのであります。
移住する人、残る人それぞれに苦労があります。
まだ迷っている方が読まれているかもしれませんね。
参考にはならないと思いますが地方暮らし体験談です。
じいちゃんとチャリ登園
本日は遠足により母よりひと足先に出られました。
幼稚園は近いけど伯太川の橋は心臓破り
週3回はおじいちゃんが担当してくれるのであります。
子どもをチャリに乗せられるなんて!
育メンじいちゃんだわ!
義母はわが子すらチャリに乗せたことがなく。
付き添いなしで子どもを乗せて運転できず。
ベビーカーを開けられず。
タクシーになっちゃいますぅ。徒歩20分だけど。
なんて完全に愚痴になってしまった。
生活が、変わるって色んな意味でハードル高いよね。
帰っておいでとは言えないから、応援してるね。
私がお勤めの日は育児も家事もほぼじいちゃん
同居が嫌とか言ったらバチが当たるね。
我が家はじいちゃんとばあちゃんが逆転現象。
母のことはブログに書くと愚痴だらけになりそうで避けてます
RS@LYちゃんのお義母さんは私の母にタイプ似てるかも
でもさすがにベビーカーは開けたな
収納は無理だったけど
初めての田舎暮らしよ~
市川塩浜や柏が都会だと思ったこと無かったのに
今始めて私は都会に生きてたんだな~って実感中。
転勤族で横浜、平塚、幕張本郷と転々としていたけど西日本は慣れるのに時間かかりそうよ
まずは天気図見てもどこが何県かが分からない