![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/e2e9cb5fa6fe1695627513d02d9b2e4f.jpg?1591791834)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2e/4cf58abb9cf0342125ea512719e2aa4f.jpg?1591791834)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ca/cd13ef0a449ae867e215e1dfb07747f6.jpg?1591791834)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/785be0b35fd23950a108a27d27a1d646.jpg?1591791835)
今朝のボス!
今日は定休日で、土日に続きお寺の作業へ。
作業って言うのは「お焚き上げ」。
と言うのは思い出の品や遺品などを供養して、文字通り「お焚き上げ」ることです。
昨年の台風被害に遭われた場所から仏具屋さんが引き上げた仏壇です。
12月に25基、2月に20基、そして今回15基。
そのまま燃やす訳にはいかず、全部板状に分解して専用の炉で燃やします。
前回と前々回は2人交代での作業で、今回は全て一人で、3日かかりました。
今日は暑くて、熱かったです。
炎天下に超大型ストーブの前にいるような感じですので。
4回目分もあるそうです。
被災された所は旧家が多かった所らしく、古い大きなものが多かったです。
水を吸って反り返ったもの、泥にまみれたもの。
被害の一端が見えた感じです。
今年は梅雨、台風被害がありませんように。