ひげを剃るようなものだ。 by誰か
どうも
Oh, is it MISO??
そう、大晦日ジャックまだまだ続きます。
大晦日最後はやっぱり、入江です。
最後のTHUNDERSにっきです。まさかこんな日が来るなんてさみしいです。
簡単に4年間を振り返ってみましょう。
(おそらく簡単には無理でしょう)
要所要所、当時のTHUNDERSにっきと照らし合わせるとお楽しみいただけるかと…
入学式でのん先輩にビラをもらう。
慣れない環境でここでは聞くことのないと思ってた「ホッケー」というワードに思わず反応して「えっ」て顔で先輩の顔を見た気がします。
さらに三田でやってるなどと聞いて2回目の「えっ」
もうホッケーやるつもりなかったけどビビビときたのでさっそくビラの連絡先に「見学行きたいんですけど」とメール。
なんとなく気が引けたので行くまで先輩にはホッケーやってたことを黙ってるつもりだったけどメールで「ホッケー知ってた?」って聞かれたので簡単に白状してしまう。
見学行ったその日に入るって言いました。迷いはありませんでした。
ここまでの偶然のめぐり合わせにこれはホッケーの神様が「まだホッケーやめるな」って言ってるとしか思えなかったからです。
当時の3年の先輩にとっては1年越しの念願の後輩第1号であり、ホッケーやってたとか関係なしにすごい歓迎してくれてそういう部分にも惹かれました。
でも後先考えてなく、軽い気持ちでした。今の自分のような状況になるなんて想像もしてませんでした。
すぐに春リーグにも出させていただきました。あの、まだ二部で6人制だった時の大学生として初めての試合、今でもすっごい印象に残っています。
試合もそれ以外も、いっぱい一緒に笑ってきたので今でも先輩に会うと嬉しいんだと思います。
あたしが入部した1,2週間後にちえちゃんとまゆちゃんが入ってきたよね。しかも両方仲西て!!って島根と広島かい!!あたし鳥取!!っていろいろ突っ込みどころが多かったです。空き時間にちえちゃんとまゆちゃんと一緒に自主練してたなー。
あとぐっちは突然来てそして来なくなって(笑)そして夏あたりからまたサンダースに入ってくれました。(ともか先輩の強力なプッシュのおかげです)
1年の夏休み、先輩らのアイディアがしょうもなさすぎて(すいません)、毎日、ほんとに毎日おなかが痛くなるほど笑ってました。羞恥心とか踊ったような。あと、即興で漫才とか(笑)あたしが高校の体操服着て練習してたりとか。
まりな先輩は、ほんとにチームのためにいろいろ考えてくれて、ちゃんとするとこちゃんとしてて、尊敬します。
そして秋になるとなんだかすでにいる4人とは全然雰囲気が違うなかちゃんが入ってきました。
なにあれ、椅子に座るときちゃんと足閉じてて斜めに傾けてる!
ティッシュにかわいいカバーついてる!
なんか国際的!
育ちがよさそう!!
これがあたしの感想です。
秋ごろから私たちの学年も、これからもしかしてやばいんじゃないかという気はしてたんじゃないかと。先輩が引退したら、どうなるの?的な。
そしてあたしは1年の冬休み前に先輩方から6代目のキャプテンを任されました。
ぶっちゃけ、あたしがやらないほうがいいと本気で思ってました。ホッケーちょっとやってたからって、それとこれとは違うって!て思ってました(笑)
ぐっちとか、しっかりしてそうだし、やったほうがいいのにいいのにって思ってました(爆)
5人残されて、んーどうすればいいんだ?と思いました。
すぐにみんなでミーティングして、引退するまでの目標とその年の目標を決めて、みんなの口から「体育会になりたい」という言葉を聞いて、あたしはその時から自分を変える努力をしてみようと気持ちを切り替えました。
その時までは、楽しめればいい、サンダースを一番に考えなくていいと思っていました。ここはそういうところだって思ってました。
でも、サークルも確かに楽しかったけど、私たちは違う喜びを求めようとしてるんだ、と苦しい道を進む決心をしました。
どうすればいいか分からないし、知識も何もないなりに気持ちだけは強く持って、ふさわしい態度でサンダースと向き合おうと思いました。
ただ、やっぱり、みんなにとってのこの目標の認識度の違いや、学問、プライベート等ととホッケーの優先順位、体育会になるために人としてできていなければならない「当たり前」なことの認識のズレ、サンダースに対する気持ちの違い…など、
なんども衝突し、話し合いました。
でも、ズレがあっても、「体育会」という向いてる方向はみんな同じなんだと、あの最初のミーティングを思い出すとがんばろうて思えました。
また、やっぱりこのころは人数も少ないし2部だしサークルだしということで周りの待遇もそんなによくない、など、状況的にもつらい時が多かったかな、と思います。
でもなんか5人で身を寄せ合って、周りからみたら厳しい状況なのに笑顔は絶えなくて、それがまたおもしろかったなと思います。
逆に人数が増えて、後輩を引っ張る立場になって、また、体育会の一員となって背負うものが大きくなるにしたがって、これでいいのか?って問い続ける毎日で、悩みが大きくなっていったから、もうすこし他の同学年とか、周りの大人とか先輩に頼ればよかったなとも思います。不器用なんです(高倉健)
同時にヘラヘラしちゃいけない、けど真面目すぎて型にはまるのはなんか嫌だとか…、自分をどう出していけばいいのかも、悩みましたねーーー。思春期か?あたし。
最後のシーズンは結果を残せませんでした。
それが今でも悔やまれる。どうしようもない悔しさでいっぱいです。たぶん一生この後悔を忘れることはできないでしょうね。
Bインカレは泣いてはいけない、あいさつもせないけん、分かっていたけど、自分が全て賭けていろいろ犠牲にもして目指していたものが崩れてしまって、キャプテンとしての自分が情けなくてあんなになってしまった。ああああ。
「女子部はできたばかりだから仕方ない」としても、あたしの関学を背負ってのシーズンはもうないわけで、未熟だった点は認めるけどやっぱ割り切れなかった。これまた未熟(―_―)!!
だから、後輩たちには目標に向かってぜひ全力で頑張ってほしい。
難しいけど、自分たちの目標の達成と長い目で見たサンダースの発展、両方に寄与してほしい。応援してます。
あたしがこんだけ悔しいのは、変わらず応援してくれたり支えてくれた方々がいるからです。
OBOGさん、チームのみんな、家族、友達、学校関係者をはじめほんとにたくさんです。
ありがとうございました。もう口先では伝えられないほどです。
関わった人たちからたくさんのことを学ばせてもらいました。
最後に、関学に入ってよかったと思います。ホッケーを通じて体育会や関学の精神を学ぶことができ、人間としてちょっとはしっかりできたと思うし(笑)ほんとに関学が好きになりました。誇りに思います。
あたしはどこかでこれからもホッケーと関わり続けます。たぶん、そうです。これまで何度も節目節目でやめようとおもったけどけっきょくこんな感じなので(笑)
好きなんで。
あと、しばらくはスタッフとして後輩をサポートしたいと思います。
好きなんで(照)
こんな感じだらだらだらだらで終わりそうにないので、終わります。
見ている方々、これからもサンダースをよろしくお願いします。
いろいろあったけどみんな大好きです!
しぇいしぇい!
4回生 入江佐江子
P.S 4回生の素敵なトリックに気付いた方はコメントください。正解者から抽選で3名様に入江さんサイン入りプロマイド差し上げます。 \(^O^)/いらんか!ww
どうも
Oh, is it MISO??
そう、大晦日ジャックまだまだ続きます。
大晦日最後はやっぱり、入江です。
最後のTHUNDERSにっきです。まさかこんな日が来るなんてさみしいです。
簡単に4年間を振り返ってみましょう。
(おそらく簡単には無理でしょう)
要所要所、当時のTHUNDERSにっきと照らし合わせるとお楽しみいただけるかと…
入学式でのん先輩にビラをもらう。
慣れない環境でここでは聞くことのないと思ってた「ホッケー」というワードに思わず反応して「えっ」て顔で先輩の顔を見た気がします。
さらに三田でやってるなどと聞いて2回目の「えっ」
もうホッケーやるつもりなかったけどビビビときたのでさっそくビラの連絡先に「見学行きたいんですけど」とメール。
なんとなく気が引けたので行くまで先輩にはホッケーやってたことを黙ってるつもりだったけどメールで「ホッケー知ってた?」って聞かれたので簡単に白状してしまう。
見学行ったその日に入るって言いました。迷いはありませんでした。
ここまでの偶然のめぐり合わせにこれはホッケーの神様が「まだホッケーやめるな」って言ってるとしか思えなかったからです。
当時の3年の先輩にとっては1年越しの念願の後輩第1号であり、ホッケーやってたとか関係なしにすごい歓迎してくれてそういう部分にも惹かれました。
でも後先考えてなく、軽い気持ちでした。今の自分のような状況になるなんて想像もしてませんでした。
すぐに春リーグにも出させていただきました。あの、まだ二部で6人制だった時の大学生として初めての試合、今でもすっごい印象に残っています。
試合もそれ以外も、いっぱい一緒に笑ってきたので今でも先輩に会うと嬉しいんだと思います。
あたしが入部した1,2週間後にちえちゃんとまゆちゃんが入ってきたよね。しかも両方仲西て!!って島根と広島かい!!あたし鳥取!!っていろいろ突っ込みどころが多かったです。空き時間にちえちゃんとまゆちゃんと一緒に自主練してたなー。
あとぐっちは突然来てそして来なくなって(笑)そして夏あたりからまたサンダースに入ってくれました。(ともか先輩の強力なプッシュのおかげです)
1年の夏休み、先輩らのアイディアがしょうもなさすぎて(すいません)、毎日、ほんとに毎日おなかが痛くなるほど笑ってました。羞恥心とか踊ったような。あと、即興で漫才とか(笑)あたしが高校の体操服着て練習してたりとか。
まりな先輩は、ほんとにチームのためにいろいろ考えてくれて、ちゃんとするとこちゃんとしてて、尊敬します。
そして秋になるとなんだかすでにいる4人とは全然雰囲気が違うなかちゃんが入ってきました。
なにあれ、椅子に座るときちゃんと足閉じてて斜めに傾けてる!
ティッシュにかわいいカバーついてる!
なんか国際的!
育ちがよさそう!!
これがあたしの感想です。
秋ごろから私たちの学年も、これからもしかしてやばいんじゃないかという気はしてたんじゃないかと。先輩が引退したら、どうなるの?的な。
そしてあたしは1年の冬休み前に先輩方から6代目のキャプテンを任されました。
ぶっちゃけ、あたしがやらないほうがいいと本気で思ってました。ホッケーちょっとやってたからって、それとこれとは違うって!て思ってました(笑)
ぐっちとか、しっかりしてそうだし、やったほうがいいのにいいのにって思ってました(爆)
5人残されて、んーどうすればいいんだ?と思いました。
すぐにみんなでミーティングして、引退するまでの目標とその年の目標を決めて、みんなの口から「体育会になりたい」という言葉を聞いて、あたしはその時から自分を変える努力をしてみようと気持ちを切り替えました。
その時までは、楽しめればいい、サンダースを一番に考えなくていいと思っていました。ここはそういうところだって思ってました。
でも、サークルも確かに楽しかったけど、私たちは違う喜びを求めようとしてるんだ、と苦しい道を進む決心をしました。
どうすればいいか分からないし、知識も何もないなりに気持ちだけは強く持って、ふさわしい態度でサンダースと向き合おうと思いました。
ただ、やっぱり、みんなにとってのこの目標の認識度の違いや、学問、プライベート等ととホッケーの優先順位、体育会になるために人としてできていなければならない「当たり前」なことの認識のズレ、サンダースに対する気持ちの違い…など、
なんども衝突し、話し合いました。
でも、ズレがあっても、「体育会」という向いてる方向はみんな同じなんだと、あの最初のミーティングを思い出すとがんばろうて思えました。
また、やっぱりこのころは人数も少ないし2部だしサークルだしということで周りの待遇もそんなによくない、など、状況的にもつらい時が多かったかな、と思います。
でもなんか5人で身を寄せ合って、周りからみたら厳しい状況なのに笑顔は絶えなくて、それがまたおもしろかったなと思います。
逆に人数が増えて、後輩を引っ張る立場になって、また、体育会の一員となって背負うものが大きくなるにしたがって、これでいいのか?って問い続ける毎日で、悩みが大きくなっていったから、もうすこし他の同学年とか、周りの大人とか先輩に頼ればよかったなとも思います。不器用なんです(高倉健)
同時にヘラヘラしちゃいけない、けど真面目すぎて型にはまるのはなんか嫌だとか…、自分をどう出していけばいいのかも、悩みましたねーーー。思春期か?あたし。
最後のシーズンは結果を残せませんでした。
それが今でも悔やまれる。どうしようもない悔しさでいっぱいです。たぶん一生この後悔を忘れることはできないでしょうね。
Bインカレは泣いてはいけない、あいさつもせないけん、分かっていたけど、自分が全て賭けていろいろ犠牲にもして目指していたものが崩れてしまって、キャプテンとしての自分が情けなくてあんなになってしまった。ああああ。
「女子部はできたばかりだから仕方ない」としても、あたしの関学を背負ってのシーズンはもうないわけで、未熟だった点は認めるけどやっぱ割り切れなかった。これまた未熟(―_―)!!
だから、後輩たちには目標に向かってぜひ全力で頑張ってほしい。
難しいけど、自分たちの目標の達成と長い目で見たサンダースの発展、両方に寄与してほしい。応援してます。
あたしがこんだけ悔しいのは、変わらず応援してくれたり支えてくれた方々がいるからです。
OBOGさん、チームのみんな、家族、友達、学校関係者をはじめほんとにたくさんです。
ありがとうございました。もう口先では伝えられないほどです。
関わった人たちからたくさんのことを学ばせてもらいました。
最後に、関学に入ってよかったと思います。ホッケーを通じて体育会や関学の精神を学ぶことができ、人間としてちょっとはしっかりできたと思うし(笑)ほんとに関学が好きになりました。誇りに思います。
あたしはどこかでこれからもホッケーと関わり続けます。たぶん、そうです。これまで何度も節目節目でやめようとおもったけどけっきょくこんな感じなので(笑)
好きなんで。
あと、しばらくはスタッフとして後輩をサポートしたいと思います。
好きなんで(照)
こんな感じだらだらだらだらで終わりそうにないので、終わります。
見ている方々、これからもサンダースをよろしくお願いします。
いろいろあったけどみんな大好きです!
しぇいしぇい!
4回生 入江佐江子
P.S 4回生の素敵なトリックに気付いた方はコメントください。正解者から抽選で3名様に入江さんサイン入りプロマイド差し上げます。 \(^O^)/いらんか!ww