新しいレンズと行っても、新品を手に入れたのではなくて、
中古のレンズをオークションで競り落としました。
何を買ったかは、写真を見てもらったら早いのですが・・・
Ai AF NIKKOR 300mm F4 ED(IF)です。
以前から、何度か機会があるごとに欲しいレンズとして上げていたのが
この、300mmF4クラスのレンズなんです。
この300mmF4というのは、フォーサーズの場合、35mm換算で600mmF4として使えるので野鳥を
撮るのには中々いい感じの焦点距離のレンズです。しかも重量が1.2kgと比較的軽量です。
×1.4倍のテレコンを併用すると換算850mmF5.6となります。
×2.0倍で1200mmF8ですから、本当にいい感じの焦点距離のレンズなんです。
オリンパスのフォサーズの望遠レンズは最長の焦点距離が300mmまでと成っていますが、
このレンズはZD ED300mmF2.8とZD ED70-300mmF4.0-5.6ですね。
早い話が、松(SHG)のグレードと 梅(SG)グレードですね。
レンズのグレードで言うと真ん中の竹(HG)クラスの価格帯のレンズがラインナップから抜け落ちているのです。
ここにZD ED300mmF4 SWDクラスが入る事を夢見ていたのですが・・・
最近のオリンパスの動向を見ていて、ついにしびれを切らせてしまいました。
この席は、空けておこうと思っていたのですが・・・たまたま見ていたオークションで良い出物を
見つけてしまいました。>汗
で、買ったのがNikonの300mmF4レンズという事です。
このタイプのレンズは、今の現行機種では超音波モータを内蔵したレンズにフルモデルチェンジしています。
私が買ったのは、レンズ内にAF駆動用のモーターを持たない初期のAF用レンズの方です。
つまり、AF駆動用のモータはボディの方に内蔵していて、マウントのカプラを経由して、
レンズの駆動用シャフトをまわして、AF用レンズを駆動するものです。
初期のレンズなので、今のAFレンズのようにフルタイムでマニュアルフォーカスというのは不可能で
ピントリングに付いた、AF/MFの切り替えスイッチを切り替えないとAF/MFを交互に切り替えて
使えないという不便な仕様でした。この辺の仕様は今のAFカメラの進歩を感じますね。
でも、私の場合はマウント・アダプター経由で使用するので最初からMF専用と成るので、この辺は全く問題に
成りません、それと私がこのレンズを選んだのは、IFを採用していたのがポイントが高かったです。
IFの為に、ピント合わせでレンズの全長がかわらないし、それにピント合わせの為に内部の一部の
レンズしか動かさないのでピント送りが軽快です。(実際は軽すぎますが・・・汗)
古いレンズだと全体繰り出し式が多かったと思うのですが、この場合は望遠に成るとピント合わせの
為に、重量の重たいレンズ前群を含めて繰り出す必要が有るので、中々大変なんです。
それと最短撮影距離ですね、コレもたいていIF式のレンズの方が全体繰り出し式のレンズに比べて
最短撮影距離が短い事が普通ですね。このレンズの場合で2.5mでした。
ただ、デメリットはAFレンズ用のMF機構は、操作感がスカスカというかあまり感触が良くないものが
多いのが難点ですが、モーターによる駆動を優先する為にこの辺は有る程度仕方が無い事ですね。
マニュアルフォーカス専用のIFタイプのレンズが有れば一番なのですが、中々うまい具合に無いモノです。
肝心のフィルドでのテストは、コレからなのでまた、写真を撮ってきてから追加リポートしたいと思います。
いまは、一緒にオークションで買ったニコン用Fマウントアダプターがまだ届いていないので、レンズを装着する事が
出来ていないのです・・・>苦笑い
禁断のMAレンズ沼にハマらないように気を強く持たねば成りません。
中古のレンズをオークションで競り落としました。
何を買ったかは、写真を見てもらったら早いのですが・・・
Ai AF NIKKOR 300mm F4 ED(IF)です。
以前から、何度か機会があるごとに欲しいレンズとして上げていたのが
この、300mmF4クラスのレンズなんです。
この300mmF4というのは、フォーサーズの場合、35mm換算で600mmF4として使えるので野鳥を
撮るのには中々いい感じの焦点距離のレンズです。しかも重量が1.2kgと比較的軽量です。
×1.4倍のテレコンを併用すると換算850mmF5.6となります。
×2.0倍で1200mmF8ですから、本当にいい感じの焦点距離のレンズなんです。
オリンパスのフォサーズの望遠レンズは最長の焦点距離が300mmまでと成っていますが、
このレンズはZD ED300mmF2.8とZD ED70-300mmF4.0-5.6ですね。
早い話が、松(SHG)のグレードと 梅(SG)グレードですね。
レンズのグレードで言うと真ん中の竹(HG)クラスの価格帯のレンズがラインナップから抜け落ちているのです。
ここにZD ED300mmF4 SWDクラスが入る事を夢見ていたのですが・・・
最近のオリンパスの動向を見ていて、ついにしびれを切らせてしまいました。
この席は、空けておこうと思っていたのですが・・・たまたま見ていたオークションで良い出物を
見つけてしまいました。>汗
で、買ったのがNikonの300mmF4レンズという事です。
このタイプのレンズは、今の現行機種では超音波モータを内蔵したレンズにフルモデルチェンジしています。
私が買ったのは、レンズ内にAF駆動用のモーターを持たない初期のAF用レンズの方です。
つまり、AF駆動用のモータはボディの方に内蔵していて、マウントのカプラを経由して、
レンズの駆動用シャフトをまわして、AF用レンズを駆動するものです。
初期のレンズなので、今のAFレンズのようにフルタイムでマニュアルフォーカスというのは不可能で
ピントリングに付いた、AF/MFの切り替えスイッチを切り替えないとAF/MFを交互に切り替えて
使えないという不便な仕様でした。この辺の仕様は今のAFカメラの進歩を感じますね。
でも、私の場合はマウント・アダプター経由で使用するので最初からMF専用と成るので、この辺は全く問題に
成りません、それと私がこのレンズを選んだのは、IFを採用していたのがポイントが高かったです。
IFの為に、ピント合わせでレンズの全長がかわらないし、それにピント合わせの為に内部の一部の
レンズしか動かさないのでピント送りが軽快です。(実際は軽すぎますが・・・汗)
古いレンズだと全体繰り出し式が多かったと思うのですが、この場合は望遠に成るとピント合わせの
為に、重量の重たいレンズ前群を含めて繰り出す必要が有るので、中々大変なんです。
それと最短撮影距離ですね、コレもたいていIF式のレンズの方が全体繰り出し式のレンズに比べて
最短撮影距離が短い事が普通ですね。このレンズの場合で2.5mでした。
ただ、デメリットはAFレンズ用のMF機構は、操作感がスカスカというかあまり感触が良くないものが
多いのが難点ですが、モーターによる駆動を優先する為にこの辺は有る程度仕方が無い事ですね。
マニュアルフォーカス専用のIFタイプのレンズが有れば一番なのですが、中々うまい具合に無いモノです。
肝心のフィルドでのテストは、コレからなのでまた、写真を撮ってきてから追加リポートしたいと思います。
いまは、一緒にオークションで買ったニコン用Fマウントアダプターがまだ届いていないので、レンズを装着する事が
出来ていないのです・・・>苦笑い
禁断のMAレンズ沼にハマらないように気を強く持たねば成りません。
でも、これがまた良い味を出してくれるんです。
まぁ描写なんぞ期待してはいけませんが、なかなか楽しいものです。
いかんせん暗いのがネックですが…
これから、このレンズでどのような写真を撮られるのか、楽しみにしていますね(^^)
予想を外してしまいました。
300f4で1kg弱ですから振り回すのも
ニコンなら投資しても損はなさそうですね
レビューに期待しております。
フォーサーズの竹ランクで是非出して欲しかったのですが
期待薄を感じます。
痺れを切らして。。お察し致しますです。
システムを完成させようと思えば
本来無くてはならないレンズがまだ沢山あるのになぁ。
本当にこのまま本家は終わっちゅんでしょうか。。
野鳥撮影用の専用レンズと成りそうです。EC-14を併用して
換算850mmF5.6で使う事が多く成りそうです。
昨シーズンは、50-200mmF2.8-3.5にEC-20を付けて
換算200-800mmとして使ってたのですが、光量が有るときは
良いのですが、暗く成ってくると合成F値のF7.0では、辛い
ときが有りました。コレがF5.6に成ると余裕が少しできます。
コレが大きいのですよね。
また、野鳥のシーズンは先ですが、本当に楽しみです。
EC-20を付けての換算600mmF4は、私の場合は少し足りないのです・・・
テレコンの2連装着は、AFも使えないし、MFすら動作しません。
コレは、オリンパスプラザで実際に
装着して確かめさせてもらいました。
という訳で、現行の300mmF4クラスで価格的にも、
写り的にも手の届く範囲でベストな答えを探したのが、
コレでした。また、試写は出来ていないのですが、
レンズの作り込みを見ていると期待出来そうな予感がします。
金属鏡筒で中々質感も良いです。EDレンズも使われて
要るみたいなので写りにも期待しています。
ZD ED300mmF4.0 SWDを首を長くして待ち続けてたのですが、
さすがに最近のオリンパスの態度を見ていると・・・
さすがにもう無理かなぁと、自分的に納得してしまいました。
防塵・防滴で爆速のAFを期待していたのですが・・・
本当におっしゃる通りなんですよね。
システムカメラとしては、たとえ使う人が少なかろうと
少数の人の為にでも、用意しないと行けないと思うのですが、
出ると信じてこのE-SYSTEMに投資してきた人が、
大勢要る訳ですから、途中で義務を放棄してほしく有りませんね。
もう、9月は目の前ですが、いまだに情報も何も確かなモノが
ないのですから・・・うわさ話は、もうお腹一杯です。
本当に、複雑な心境の新レンズ導入でした。