SAITAMA JPN Futebol@BLOG

さいたま少年サッカーを応援!
非公開カテゴリー「ナイショの話」スタート?

サブい!

2011-12-21 | その他
めちゃくちゃ寒い今日この頃。

週末から更に寒くなるそうで、日本海側は、もしかすると大雪になる恐れがあるとの事…。

さすがに関東は大丈夫かと思いますが、こんだけ寒いともしかすると…最低気温もマイナスって話だし、やっぱりスタッドレスに履き替えた方が良いかな?

でも寒い中、タイヤ取っ替えるのって、ちょっと根性いります。
愛用の油圧ジャッキとトルクレンチ(ともに10年選手)の調子もいまひとつ、まだなんとか使えるんで新しいのに変えるのも、何だかもったいない感じですが、多分時間にして10~15分はロスしています…(汗)

でも万が一って事もあるから、週末いっちょ頑張ちゃおうかな…(^-^;

はごろもカップ2011

2011-12-20 | 招待大会
愚息チームの週末の予定ですが、23日埼スタで行われる「4種リーグ選手権大会」のイベント(フットサル?及び閉会式)に参加後、一路飛行機で高跳し、24~25日の二日間、沖縄の宜野湾市海浜公園 多目的広場にて行われる「はごろもカップ2011」に参加いたします。

参加チームは。。。

< 県外招待チーム >
 1.北浦和サッカースポーツ少年団(埼玉県)
 2.尾間木サッカースポーツ少年団(埼玉県)
 3.上尾ユベントスJFCスポーツ少年団(埼玉県)
 4.佐川サッカースクール(高知県)
 5.桑原サッカースポーツ少年団(愛媛県)
 6.川内サッカースポーツ少年団(鹿児島県)
 7.石下サッカースポーツ少年団(茨城県)
 8.なかよしリーグ選抜(愛媛県)

< 離島及び市外招待チーム >
 9.FC宮古(宮古市)
10.石垣FC(石垣市)
11.R449(名護市)
12.FC泡瀬(沖縄市)
13.1FC宮城(浦添市)
14.上田FC(豊見城市)
15.佐敷JFC(南城市)

< ホームチーム >
16.大山SC(宜野湾市)
17.大謝名FC(宜野湾市)
18.嘉数小JFC(宜野湾市)
19.志真志SS(宜野湾市)
20.琉大フリーバーズ(宜野湾市)
21.普天間FC(宜野湾市)
22.普天間フェニックスFC(宜野湾市)
23.山内JFC(沖縄市)
24.FC宮里(沖縄市)

以上、24チーム。


初日は、普天間さん・泡瀬さん(Bブロック)と対戦との事。
気合入れて頑張ってこいや~

ホームステイ先の大山SCさん、ならびに沖縄の皆様、お世話になります。
よろしくお願いいたします。

 

FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011

2011-12-19 | FOOTBALL
◇クラブW杯決勝 バルセロナ-サントス(2011年12月18日 横浜国際総合競技場)

 サッカーのクラブ世界一を争うトヨタ・クラブワールドカップ(W杯)は18日、横浜・日産スタジアムで決勝を行い、バルセロナ(スペイン)とサントス(ブラジル)が対戦した。欧州と南米の代表が決勝で顔を合わせるのは2大会ぶり。

マスメディアは、メッシvsネイマールの対決をこぞって取り上げていましたが、ネイマールは百戦錬磨のプジョルに封じられイイトコなし、サントスはバルサのパスサッカーに手も足も出ず、結局4-0でバルサが世界一に輝いた。

ところで、「TOYOTAプレゼンツ」の冠大会を日産スタジアムでやるってのが、ちょっとニヤニヤだね。
中継も気遣かって「横浜国際総合競技場」だったもんね。

来年も日本での開催ですが、次回『被災地で開催』との話があるそうで、是非ともやって欲しいと思います。

ドイツ製法ハム・ソーセージ工房 Kazusaya (大和田)

2011-12-18 | 食べ物
東武野田線大和田駅近くの「Kazusaya」で、お歳暮をに送る品を物色して来ました。
住宅街にポツンと店舗を構えるKazusayaは、ドイツ製法によるハム・ソーセージ等を手作りしている専門店です。

詰め合わせギフトの購入および発送の依頼をし、自分用にスモークチキンとペッパーハム、それとレバーヴルスト田舎風(レヴァーペースト)を買い、帰り道でパン屋さんに寄りフランスパンを購入、自宅に戻りランチにレバーヴルストを塗ってパンをかじる。。。


レバーヴルストは新鮮なレヴァーにハーブやスパイスを使っており、レヴァー特有の臭み等はありません。中々のお値段しますがウマいッス!
スモークチキン、ペッパーハムも本物の味です。

ドイツ料理で有名な「アイスバイン」も作っている様なので次に試してみようかな!

2011年 浦和イ―ストリーグ終了

2011-12-17 | 少年サッカー
本日、東浦和グラウンドにて「'11イ―ストリーグ」最終節、大門戦が行われ、リーグ戦(A・Bチーム)の全日程が終了しました。

■イーストリーグ最終節(Aチーム)
 2011/12/17 @東浦和グラウンド
 vs大門 2-1(前半0-1)

【最終成績】
 8戦/8勝0分0敗 32得点 2失点 得失点差+30

以上の結果、愚息チームは無敗で見事優勝でした。

表彰式にて、各チームから3名の優秀選手が選ばれ、愚息も立派なクリスタルの楯を頂きました。

 

皆さん約7ヵ月間に渡るリーグ戦、お疲れ様でした。

小学校サッカー緑区ブロック大会

2011-12-15 | 少年サッカー
学校内のクラス対抗戦を勝ち抜き、年明け学校代表として『さいたま市小学校体育連盟浦和支部 小学校サッカー緑区ブロック大会』(ナガッ)に出場することになった愚息のクラス。

学校から『平成23年度小学校サッカー大会代表チームの今後の日程と心がまえ』(^_^;)といったプリントをもらって来ました。

内容は大会及び、練習やトレーニングマッチの予定と、『学校の代表です。自覚と自信を持ちましょう』の書き出しで、大会への心がまえ等が書かれていました。
スケジュール表を見ると、土日を除くほぼ毎日練習が…、冬休み中も練習・TMが組まれてたり、何かスゲー事になってる( ̄○ ̄;)

とりあえず、緑区大会の対戦相手は"三室小"と"原山小"に決定!
それにしても、平日じゃなきゃ観に行くのに…グスン(ToT)

来期も監督はペトロ

2011-12-14 | URAWA REDS
来期レッズの指揮官がようやく決まった。

今期サンフレッチェで指揮を執っていたミハイロ・ペトロビッチ氏が来期の新監督に決定。

■電撃決定!浦和新監督に前広島のペトロヴィッチ氏

スポニチアネックス 12月14日(水)7時1分配信

 浦和の来季監督に今季限りで広島監督を退任したミハイロ・ペトロヴィッチ氏(54)が就任することが13日、電撃決定した。

 前日の12日、今季限りでG大阪監督を退任した西野朗氏(56)の招へいが消滅。次なる候補は前清水監督の長谷川健太氏(46)と2人に絞られていたが、12日深夜にペトロヴィッチ氏に一本化され、山道守彦GM代行(48)らが広島に出向いての電撃交渉が実を結んだ。

 電光石火の動きで、浦和の来季監督が決まった。第1候補だった前日本代表監督の岡田武史氏(55)に続き、西野朗氏にも断られて振り出しに戻った監督人事。だが“有事”に備えて次なるリスト作りを進めていた強化部の動きは速かった。

 西野氏に断られた12日に長谷川氏、ペトロヴィッチ氏を最終候補に絞り、同日深夜にはペトロヴィッチ氏に一本化。13日早朝から山道GM代行ら強化部スタッフがペトロヴィッチ氏の住む広島に足を運び、初交渉に臨んだ。推定年俸5000万円の提示にペトロヴィッチ氏も快諾。混迷を極めた浦和の監督問題についに終止符が打たれた。

 岡田氏、西野氏の交渉の際には直接出馬した橋本光夫社長(62)は、東京・本郷のJFAハウスで行われたJ1、J2合同実行委員会出席のため交渉に同席できず。実行委員会後は「お話しできる内容はありません」と言葉を濁したが、その後戻ったさいたま市内の事務所前では直前に“吉報”が届いたのか、満面に笑みを浮かべた。

 ゼリコ・ペトロヴィッチ前監督(46)の下スタートした今季は年間を通じて低迷。残留争いの末、15位で何とか生き残った。そして迎える2012年。赤い悪魔はもう一人のペトロヴィッチ監督の下、栄光に向かってリスタートを切る。

 ◆ミハイロ・ペトロヴィッチ 1957年10月18日、セルビア(旧ユーゴスラビア)出身の54歳。現役時代は主にMFでシュトルム・グラーツ(オーストリア)などで活躍して93年に引退。シュトルム・グラーツでは元日本代表監督のオシム監督の下でコーチを務め、03~06年に同監督。06年6月から広島で監督を務め、主な成績は08年J2優勝、09年J14位、07年度天皇杯準優勝、10年ナビスコ杯準優勝。89年にオーストリア国籍を取得。

レッズ次期監督混迷

2011-12-13 | URAWA REDS
レッズの次期監督が決まらない、前日本代表監督の岡田氏に断られ、本命と目されていた前ガンバ監督の西野氏にも断られる始末。
前清水監督の長谷川氏、日本人の枠を取っ払っらう様だが、早々に前セレッソ監督のクルピ氏も「やりたくない」発言あり。
前広島監督のペトロビッチ氏(ゼリコとは当然別人です)などの名前が挙がっているらしい。

そんなゴタゴタのところに、練習中の悪ふざけが元で、もみ合いになり原口が岡本の肩に蹴りを入れ、関節脱臼による全治3週間の傷を負わせた為、17日の天皇杯4回戦・J2愛媛戦(熊谷)は欠場という始末。。。まったくもって大丈夫か?このクラブ

卒団式

2011-12-12 | その他
昨日で4種リーグ選手権を切り上げ?、早々に一区切りついた愚息達…先ほど卒団式の日程の連絡が…ハヤッ( ̄○ ̄;)

でも、何だかんだで残り3ヶ月なんだよね…愚息のサッカーに絡むのも、あと僅か、アッちゅう間って事だね。

来年4月から、高校生と中学生の息子を持つオヤジとなります。
オイラも年取る訳だな。(^_^;)

4種リーグ選手権大会

2011-12-11 | 公式戦
いよいよ最後の県大会『4種リーグ選手権大会』を迎える事となりました。

当日は、105m×68mの大人用フルサイズのコートとゴールに、4号ボールという組み合わせ。

12/11(日)@駒場サブ
vs プログレッソSC
0-1(前半0-0)

以上の結果、残念ながら一回戦敗退となりました。
約一年前、PK戦で負けた新人戦の県南大会のリベンジを果たす事は叶いませんでした。(涙)

この年代で県大会に繋がる大きな大会は、これにて終了です。