私的気まぐれ今昔

身近な自然の移り変わりと鳥たちと時々孫と…

*コンパクトデジカメ画像スケッチ日記*

061008~10アートな旅・金沢…中日その2

2006-10-15 14:22:42 | スペッシャル(非日常)

お次はかの有名な「兼六園」をどうぞ。
私の視点で観た兼六園の様子なので、一般の観光客の方々がご覧になる絵ではないと思います。
別に「へそ曲がり」ではないのですが…。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/77/d576c22a0e6be94195634f6e69233f79.jpg

*川ムツ?の稚魚でしょうか?た~くさん居ました。
*樹々の間に敷き詰められたような絨毯状の苔もとても素敵でした。
*石の苔むした色の変化も素晴らしい芸術品。
*空の青さ、筋雲の成り行きも爽やかでした。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/97ad2695f9e6cf448d94c59f9b4eb803.jpg

詳細を説明するのは苦手ですので、「兼六園」詳しく知りたい方は「こちら」をどうぞ!

一時間ほどで、そそくさと観て回りましたので、有名箇所らしきところは端折って、ちょっとその雰囲気だけ…。
季節により、きっと素晴らしいカラーの樹々の変化が見られることと推察され、
出来ることならまた違った季節にも訪れてみたいものだと思いました。

*右は公園端に添って並んでいるお土産物屋さん。(時間も無かったし、覗いていません)
*下のは綺麗な瑠璃色の羽をした小鳥ちゃん。動いていたので上手く撮れてませんが、気になって…。
あとで何だか調べてみなくちゃ。ご存知の方いらしたら教えてください。

♪ちょっと調べてみましたけれど、この鳥ちゃんは一般的なものより羽がブルーっぽいですけど、
やはり「ヤマガラ」だと思われます。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5c/b1c088ecc5d415412e0d880b0ff7d83d.jpg

さて、ちょうどお腹も空いて来た頃だし、次の金沢城公園へ移る前に、腹ごしらえをと、
近辺のお店を探して手頃なところでお昼ご飯。
喫茶店風でしたけど、結構美味しいお昼でしたよ。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/fdd6d09f5280759c52c7b2deba4c5ccc.jpg

061008~10アートな旅・金沢…中日その1

2006-10-15 14:03:17 | スペッシャル(非日常)

初日と打って変わって、素晴らしい晴天に恵まれ、中日のメイン日は絶好のお散歩日和。
青空の元、陽射しも強く、何だか日焼けした感じがしました。
10/9、中日一日の経過状況です。

1. まず、朝ホテルを出て、金沢駅へ。
もう一度気になっていて見てなかった地下を観るために。

2. バスで金沢21世紀美術館へ。
今回のメインイベント、川崎和男さんの講演会入場のための整理券を10時よりもらうために、
地下会場前に9時半に並ぶ。

3. 整理券を得たら、3時からの講演のため、2時半にまた並ぶためには時間があり、
すぐ近くの兼六園へと歩く。

4. お昼ご飯を折り返しとして、兼六園から金沢城公園へ。

5. いよいよメインイベントの記念講演会場、再び21世紀美術館の地下へ。

6.講演後も再度美術館内部を一巡り。ささやかなお土産を買う。

7.これにて、今回の良く歩き、良く観て、またよく歩きの旅は、無事に終了。
日祭日のためもあり、ちょっと上手くいかなかった夜の最終ご飯を除いては、
大変有意義な濃縮された良い旅でした。


まず、金沢駅の地下の模様はこちら。
一番下は駅舎とその近辺の模型です。お休みの朝だからでしょうか、ガラーンとしていました。広いでしょ!

ここから何処かへ列車の旅をしてみたくなりました。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2b/151737efb76de3e274a59a1c0b84292c.jpg


※今日はどうしてだか、朝から努力して投稿を試みてているのに、上手く繋がりません。
それが出来なくて、これはなんと5度目の投稿です。どうぞ上手く出来ますように!!

その2以降ボツボツ、でも忘れないうちに急ぎ掲載します。
どうぞ、素人画像の旅をご一緒にお楽しみ下さいね。