私的気まぐれ今昔

身近な自然の移り変わりと鳥たちと時々孫と…

*コンパクトデジカメ画像スケッチ日記*

雷雨の日は…

2006-06-30 22:17:20 | ハンドメイド(手なぐさみ)

午後は凄い雷雨になりました。
なので、食材はあるものだけにして、お買い物には出かけずに
今日はミシン掛けの日にしました。

ほんとうは手縫いが基本なのですが、たくさん作りたかったので、
どぅわーっとミシンを思い切り掛けました。
創ったものは、11枚の雑巾と、ウチの三バカトリオ用に、ハンモックベッド夏バージョン。
(左のグリーンのは厚手のハンドタオルのもので、冬用)
雑巾は毎年、主人の命日に来て頂く、お坊さまに差し上げるためと、ウチのものの補充。
                                                                                              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e9/76ec43719cd3a73bc064068c12155906.jpg

主人が存命であれば、きっと気に入ってお友達になれたかもしれない、
40歳前後の派手さの全く無い、質素で、謙虚で柔軟性のあるお坊さま。
ここのお寺は福祉関係や恵まれない子供達の施設に毎年、雑巾他を寄付なさっていて、
その雑巾が足らないと聞いたので、毎年夏は、いつも何のお役にも立てないので、
せめてこれくらいはと、と雑巾を縫ってお渡しすることにしているのです。
まだ、あと1ヶ月は猶予ありですが、籠ってばかり居る日は、何か一つしたいと思うもの。
で「縫い物の日」にしたのです。

チビ達のハンモックも、いつもカジカジの対象で、いくつ創ってもすぐにぼろぼろ。
今日はそのボロにしたハンドタオルを芯に入れて、子供達が小さいときに使っていた、
これも縫っていたもので、給食のランチョンマットを引っ張り出して、
それをカバーのようにしてミシンでしっかりしたものを縫い上げました。
果たして、気に入ってくれるかどうか、次のお洗濯で取り換えてあげましょう。
コザクラちゃんたちは珍しい物好きだから、きっと大丈夫だと思うけれど、
こだわり派のシーちゃん(シロボタン)はすんなり入ってくれるかしらん?
柄物は嫌い、無地の、それも自分に似たカラーのものが安心らしくて、好きなんです。
で、なるべくシーちゃんに似たカラーの、小さいチェックのハンカチを使いましたが…。


昨年の地震以来、このハンモックベッドは、私の安定剤同様、彼らにも欠かせなくなりました。
安心して眠れればそれに越したことはありませんものね。
発情がどうのこうのは二の次です。

そして、ついでに息子のGパンの繕いと、私のスカートの裏地のやり直し等もやりました。
たまに、何か形のものが出来るのは、気持ちもすっきりするものです。
雷雨の日もまたそれなりに有効利用です。
ピカドンをあまり気にしないで、ものに熱中していると時間はあっという間に過ごせるものです。


たくましき子達

2006-06-30 12:32:01 | 日々のあらかると(バラエティセット)

    今日ははっきりしないお天気模様です。
けれど、きっと降るのでしょうね、非常に蒸しています。

    今日もウチの狭~いベランダにスズメちゃん達が来ています。
我が家の贅沢鳥たちがこぼしたり、
残したりしているご飯の殻を吹いたり、巻いたりしてあげるから、
それを頂戴しに日参しているのです。

    これは去年のクリスマスの日の画像です。
ウチでは、インコ達がぬくぬくと人間さまも遠慮している、
カーボンヒーター(ガラスに映ってます)を付けてもらって、
のんびり暮らしているというのに、
お外のスズメさん達は雨が降っても、風が吹いてもどんな嵐が来ようと、
ご飯を頂きにやってきます。(ガラス越しの上、汚いベランダが恥ずかしいですが)
時には一羽で、時には家族連れで、時にはグループでと。
        この日は、映っている10~12羽がやって来ていました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/83/b051fed126b2910a362892540724f28d.jpg

    今日もこのベランダには家族連れがやって来ています。
春ビナが少し大きくなって、若ビナになり、低学年の子や高学年の子と父さん、母さんです。
みんなそれぞれの顔を観ていると、表情があり、子供と大人の様子や仕草が可愛くて、
また写真を撮りたくなりましたが、ご飯の邪魔をしては悪いと思い
(ガラス越しでその表情は良く撮れませんのでね、去年ので我慢)今日は観察だけにしました。
子供達の顔の初々しさ、可愛さ、その動作の愛らしさは見ていて飽きません。
 
    人間の子達だって、大人次第で変わります。
雀の父さん、母さんを見習いたい(子育て中の若い父さん、母さんには
是非見習って欲しい)と思うこの頃です。


優しいプレゼント

2006-06-29 00:06:20 | スペッシャル(非日常)

今日は(もう昨日になっちゃったか)完全に梅雨の晴れ間の一日。
久しぶりに自転車に乗って、午後は街まで用事を済ませに出かけました。
行きに撮っておけば良かったのですが、時間が無かったので、撮れなかったので、
ここには載せられなかった、お濠の可愛く、きれいな黄色い蓮。
いつか黄色のも撮っておかなくちゃ。でも期間が短いのよね。
チャンスがあれば良いけど…。
で、これは昨年のちょうど今頃撮った、ピンクの蓮です。
これが咲く頃はとっても暑くなる頃なのです。崇高な感じが私は好きなのです。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ab/c7ab6d994542443aafb3adb03961d11b.jpg

さて、yacoさんのサイトでは、デジカメちゃんが壊れていて、載せられな~いと嘆いていた、
りえさんからのプレゼント。
私も同じものを頂いたので、ちょうど載せようと思ってた矢先だったので、こちらで取り上げておきますね。
良かったら、引っ張って行って!!

残念ながら、というかカジカジされなくて、良かったというような、
ウチの鳥ちゃん達には不評?!だった可愛い木製の鳥ちゃんゲーム?!
実際はどうやって遊ぶのかな?と思うけれど、可愛いのでウチではお飾り*
その袋と、もっちゃん、みーちゃん、るーちゃん達のお写真入りカードも、これも机の前にお飾り*

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cc/81c613e0a5a4155a9cf1de18d8c91459.jpg

そしてついでと言ってはなんですが、以前キリ番ゲットで頂いた、可愛い品々も載せておきますね。
りえさん、いつも可愛いプレゼントありがとう!! 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/46/86d850d1aac0165f60f31a5c7eb73961.jpg
編みぐるみはりえさんお手づくりの、ウチのシーちゃんがモデルの「シー君」!
もっちゃんカードと、ウチのモクちゃんプリントカップとルナ&シーちゃんのプラキーホルダー*

晴れ~!

2006-06-27 12:18:28 | 日々のあらかると(バラエティセット)

先日の雨嵐がウソのように、強烈な晴れ具合と暑さがやって来た日になりました。
探してまでお洗濯をたくさんして干したのです。

昨日から始まった、ウィンブルドンテニスは、初戦途中雨になり、順延に…。
ワールドカップサッカーは、
イタリアvsオーストラリアはPKになり、トッティが確実に入れ、イタリアに軍配が上がり、
スイスvsウクライナも熾烈な戦いで、ウクライナの勝利。
いよいよ終盤に差し掛かり、目が離せなくなりました。

※ちなみに我が家のフニャーニョ選手もアウェイではなく、ホームにて、
相変わらずドリブル練習には余念がありません。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/56/e640fbbcb39df954cab8baee69b2e787.jpg

画像は今日のではなく、以前のものですが、おそらく午後はこんな空模様になるのでしょう。
もしかしたら先日観たような入道雲も出るのかも…。
ああ、やはりちょっと睡眠不足で頭が重い。
チャンスをみて、しばしのお昼寝タイムをとらなくては…。


大雨警報

2006-06-26 14:17:47 | 日々のあらかると(バラエティセット)

今現在は曇っておりますが、夕べから朝方、また酷い雷雨でした。
あちこちの大雨、被害が最小限に収まる事を祈ってます。

日本は敗退しても、世界のサッカーは面白いので、まだワールドカップに酔いしれて楽しんでおり、
不規則生活の極みです。
しかし、これにとどまらず、今夜からは4大大会のメインイベント、
ウィンブルドンテニスが始まります。
当分は私のスポーツ観戦、不規則生活にお休みは無さそうです。
まぁ、今の唯一の楽しみと許してもらいましょう。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2a/248af657366a9b05af6cc8df5e8009da.jpg

画像は前回載せた、オーストラリアのお友達が写した、光明禅寺の静かな水鏡。
彼の好みがよぉ~く解る一枚です。もちろん、建築・都市計画に携わっていた人らしく…。

旅の写真を載せてくれた事で、自分たちの楽しい旅行の想い出が更に確かなものになった。
取り上げてくれてありがとうとお礼のメールが来ました。
さすがに現在は、オーストラリアは、”FIFA World Cup”に国民が興奮状態。
次は果たして勝ち進んで行けるかどうか解らないけど、やってみなければ解らない、
とにかく応援しているという事でした。


*Nice Present*

2006-06-24 12:53:53 | スペッシャル(非日常)

Thank you very much to send me a nice CD photos+letter D&W.
Congratulations! Australia.
It is good to through to the next round of World cup.
I hope you to get to the final game!

             https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/ef7871ec7edcbbb4168c9ed9e4ff1e55.jpg
 とマズイ英語はここまでにして(彼らは日本語は解らなくても、このブログ画像だけでも楽しみに観てくれているんです)
先日、彼らが日本を訪れた時の旅行スナップ58枚の写真をCDに納めて、お付き合いしてくれたお礼にと送ってくれたのです。
みんな載せるわけにはいかないので、適当にピックアップしてお披露目です。

☆まずはこちらへ着いた明くる日に送り出した、二人だけの由布院での4コマ。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4f/699ead0a27275f8c67ab2368057c66db.jpg

左上:私は未だ乗った事のない「由布院の森号」とW.
右上:日本宿の朝ご飯の風景。こんなところ彼らは大好き!
左下:有名な「金鱗湖」でW.
右下:「おいしい」と書かれていた夕食の風景。D.

一通り由布院、萩とあちこち廻って、こちらへ帰って来た彼らを地元近辺へのご案内。
夜はみんな集まって、まだ名前は知ってるけど、食べた事がないというので、広島風お好み焼き屋さんへ。
おうどん入りのが気に入ったという事でした。
食後に撮ったので、残念ながら、ご馳走が並んでません(苦笑)。
お目目のチカチカは、指名手配者が並んでる訳ではありません。
ここへ載せるというお許しはちゃんと頂いていますが(息子は変だから止めてくれと反対)
一応身だしなみ?いえ、ご恒例?なりです。誰も悪いことはしてません。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/95ae36cf1a5d29bebc0dfa60259c46e8.jpg

そして今度は太宰府へご案内しました。
夕方帰るその日で、あまり時間が無くて、新博物館は外回りを廻っただけ…次の機会にね。
目的地の光明禅寺へ。彼らはここがたいそうお気に入り!
また来たい、という事で、今度は是非秋にいらっしゃい、という事に。
本気で、今度は1週間ちゃんとこちらに滞在するようにしたいと言ってました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/01/ed78f943af09f49810b8e414ae153e18.jpg

そして、彼らがオーストラリア、ケアンズからアデレードへの列車での帰途立ち寄ったという「クランダ駅」とレインフォレストです。
なんだか「ハリ・ポタ」の一場面を彷彿としません?

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/57/ecb49ca5d608ffa5585a24813efa9cc7.jpg

駆け足の、勝手に選び出しただけの画像でしたが、如何でした?

出発寸前(3月半ば過ぎから)のハリケーン騒ぎで、二日出発の予定が延びて、
日にちの損もしたけど、宿の手配のやりくりもしてあげた甲斐あり、
慌ただしい急ぎ足の旅でしたが、彼らにとっては、とても良い想い出深い旅だったようで、
温かいお礼の言葉が添えてありました。
良かった、良かった!


残念・残念

2006-06-23 06:42:14 | 日々のあらかると(バラエティセット)

仮寝をして、朝方起きて応援頑張った、日本vsブラジル戦
ほんとに残念ながら、負けてしまいました。
ブラジルに初ゴールを決めたあとの、ブラジルの加点速度は見事なものでした。
ジーコ監督、ほんとにご苦労様でした。
最後は勝って終わりたかったですねぇ、母国との相手でしたが…。
しかし、彼のおかげで日本のサッカーレベルがグンとアップした事は確かです。
中田君もやっとしっくり来た監督さんの元で、最後は勝ちたかったでしょうねぇ。
先制点を入れた玉田君、思うように仕事をさせてもらえなかった中村君の悔しさが判ります。
選手たちの悔しい思い、次に繋げて頑張りましょう。
お疲れさまでした。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/33/1f61708f4dcf693461b408d42135c3b7.jpg
                    ☆オーストラリアのお友達が撮ったものです。

※只今こちらは大雨警報が出ています。どうか被害が出ませんように!

ドライパセリを作る

2006-06-22 19:30:42 | 飲食(我が家流定食&外食)

今日は待望の雨が降りました。しかして降り過ぎる可能性もあり、
いい加減で止めておいてね、と天に祈る。

昨日に比べると、頭痛もグンと減り、お天気もパットしないので、お洗濯は部屋干しだし、
ちょっとうっとおしい日なので、tikotikoオリジナル特性ドライパセリを作る日にしました。
お野菜屋さんで、たま~にた~くさんの束で、お安く売っているのを見つけると
ドライパセリ作りと相成ります。
年に2回も作れば、十分自宅消費(娘のところへもおすそ分けしても)には間に合います。
tikotikoさんのいい加減なところは、すべてが目分量と、適当な推理的調理時間!
今回もちゃんと分量等は計るのを忘れ、ここに書き出すことは出来ませんが、
あまり必要は無いかと…。

1:まずは砂が付いている場合もあるので、よぉ~くなんども水洗いします。
1:使用する、先っちょと茎を手でちぎり分けます。
2:今のところ茎は使用してませんので、(何か利用価値があるかも…、だけど、ポイしました)
3:ふきんや、ペーパータオルで水気をなるべく取り除きます。
           
            これで¥150なり~*18本ありましたよ!
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/64/dbf597093e384ad2ef69fb2e6fce89b7.jpg

4:そして、量がとても多いので、半分ずつ約30分間弱でレンジにかけます。
なので、30分×30分+二つに分けたのを一緒にして、また30分ほどレンジ弱にかけます。
(レンジはいろいろ癖も種類も違うと出来上がり時間はずいぶん違うと思われます)
我が家のオーヴンレンジは、もう26年間も私の助手を務めてくれています。
10年ほど前に一度部品を換えただけ、この頃は時々ストライキを起こすので、
なだめすかしの時間が必要なときあり、です。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/7cc9406d6009e610a84bc0666dc3123c.jpg

5:そして、所要時間約30分の時はこのような感じです。(下左)

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/86/932c37ec2f653bdb8212c8c9da12ebe3.jpg

6:3度目のすべてのレンジ時間が終わった状態はこちら。(右の袋入り:洗いから入れると
約2時間弱の時間を要します。私とこの古レンジの場合に限りね)
7:ビニール袋にカパカパになったパセリを入れて、空気を抜いて蓋を綴じて、
手でクシャクシャともみほぐします。
で、出来上がるとこ~んなに少なくなります。
最初の瑞々しいパセリの分量と見比べてみてくださいな。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/68/0965a63824c91ae6de36db4d0872ecd2.jpg

ドライパセリ、たかがドライパセリ、しかし自家製のドライパセリほど、
綺麗なカラーで、香りも良く、冷蔵庫保存が利き、いつでもパスタやピザのお供になる重宝なものはありません。
お目目にも良いしね。お安いパセリを見つけたら、やってご覧遊ばせ。
ちょっと時間と手間はかかりますけれどね。それと良く癖を把握してる電子レンジが必要!
一瓶はまた、我が娘のところへお嫁?お婿?入りします。


夏至

2006-06-21 16:36:51 | 日々のあらかると(バラエティセット)

どうも身体がだるくてダウン気味のこの頃…。
なんと今日は「不快指数」が80%だそうです。
非常に蒸し暑い今日です。
サッカー競技観戦のせいではなく、ほんとに今日はしんどくて
お昼寝をしました。
カレンダーを見ると、今日は夏至です。
とは言え、何もそれなりの事をする訳でもなく、も一つここに元気がありません。

ですが、これをご覧ください。スタイルとしては…ですが、
なんとも美しいモクちゃんでしょう*                                                                           https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/acede1060fd01a185bec66ae73b77640.jpg
                
2年半前の秋の画像ですが、現在も同じく暖かい、
いえ暑くなったこの時期は特に彼らは発情期で、哀しいかな、
私たちにはどうしてやることもできません。
特にモクちゃんは鳥ちゃんには興味が無くて、ウチの子らしく、
私たちや機械類(掃除機とか、携帯とか、電話とか…)に向かって羽を広げます。
止めなさい、と言っても聞くはずも無く(本能ですからねぇ)、観てる方が切ないのです。
ケージのドアを開けて、モクちゃんおいでと言うと、
私たちの手をペロペロ、まるでワンチャンみたいです。
ついでに、換羽期の栄養剤(美味しいらしくて好きなんです)を
指先に付けてなめさせてあげます。

しかし、梅雨明けもまだだというのに、こちらは雨量も少なくて、
私たちはもう夏ベテ気味。困ったものです。
モクちゃんたちの元気を少し分けてもらわなくてわね。

引き分ける!

2006-06-19 01:46:03 | 日々のあらかると(バラエティセット)

うぅ~ん、すっごく残念!
今夜、いえ夕べのFifa World Cup!
日本選手はみんなすっごく頑張ったよぉ~、でも引き分けに終わった。
応援にもフーッと疲れが出るほど、力の入った試合。
日本の気合いに、クロアチアも焦りがあったりして、得点出来なかったのは、
いかに本戦が大変かということを実感してるでしょうねぇ。
後半の疲れ具合を見てると、ほんとにやってる選手たちは心身ともに
凄く消耗してるでしょうねぇ。
日本は特に2戦ともに酷な時間帯の戦い、審判にもあまり恵まれずに、
そこら辺は不運も有りよね。
日本はどちらかと言うと、強いティームには戦い強いんだから、希望を捨てずに
さっと気を引き締めて、次頑張ろうねぇ~*
ふれ~、ふれ~、ジーコジャパン!!応援団もしっかり応援頑張ってるからねぇ。       
                                                                                                https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/5928a393b24f89eee10177b57c702005.jpg

画像は6月15日の空模様です。