このところまさに「夏」という陽射しの、暑い日々が続いています。
少しずつちらちらと撮り溜めていたものを順番に、整理でき次第アップして行くことに致しましょう。
こはるちゃんたちが来る前の日までのものです。
彼女たちが帰る昨日はまた慌ただしい一日でした。
午前中のウチにこはる母子とママ運転の車で、ママの病院受診へ付き添い
(こはるちんの子守り待ち)、その後には以前行ったパスタのお店でお昼ご飯にし、
こはるちゃんの気になるところを観て回り、そのまま車で帰途。
tokoママ早く本調子に戻れるといいね。
(若い頃の私と同じで夏バテ…寝不足等で疲れが溜まりやすい)
途中下車にて降ろしてもらい、バイバイ。(もうすでにこの時こはるちゃんは沈没)
今度はババは東京からお兄ちゃんが帰ってくるまで我が家の片づけ等の時間。
飛行機はちょこっと遅れたものの、気になっていた雷雨もなく、夕刻無事にご帰還。
夕食前後入れて2時間ほどウチに居たら、またご用でお出かけ、
ミィーティングは夜中までで帰宅は午前様。
さすがにお疲れにて、まだ今はお休みなので、今の内にアップ!
なんて、ちまちま書き出したら切りがない。
日・月のあれこれショットを載せておきましょう。
少しずつ、少しずつ整って行くベランダから…。
月曜日は本来はプールウォーキングの日。
でも夏休みは子供たち優先なので、大人のそれは排除されて、公民館でストレッチ体操教室のみ。
いつものように森を抜けて…。
↑見た目通り、どうやらマメヅタというシダ類の一種のようです。
やっぱり私はこんな自然の中を歩く時が一番癒されます。
誰も居ないところの独り歩きはちょっとばかり危険を感じない訳ではありませんけれど。
樹木と空と土の道を渡る風と空気を肌に感じると心身ともに救われる感じがします。
帰って観たら、新しいガラスが入っていて、また少しベランダの整理をしました。
少しずつ少しずつ息がつけて行ける感じがします。
ベランダ・オールスターズの皆さん、
ようやく元のところに戻れましたね!
残念ながら復帰できなかった面々も・・
太陽の光って、ホント大切なんだなあ。
外の覆いがとれて、
通る風も外観も、かなりすっきりされたようですね!
スズメちゃんたちも楽しそう。
tikotikoさんにもベランダの皆さんにもtokoさんにも、
すかーっ!とした、夏空のような元気が戻ってきますように。
少しずつ、風通し見通しがよくなって、嬉しくて、
チョコチョコ同じような画像撮っているこの頃です。
まだアップしてないけど、同じようなシチュエーションの画像が残っています。
今週中に他の方向とすべての足場が取り払われると、
みなさんもかなりすっきりされると思います。
8/1には公園での花火大会もありますし、それまでに出来ることなら
足場を取り払ってもらわないと、外部の侵入者が上らないとも限りません。
ベランダの陽射しが一段と強くなるこれから、植物たちにはかなり厳しい
時期に入ることになりますから、お水は欠かせなくなります。
お水といえば、今「世界水泳」が熱いですね!
スズちゃんたちの、
勝手知ったる我がもの顔(?)の
食事風景が何とも微笑ましいです。
大きなお皿に入り込んでる子もいるぅ。
あ、この、ちびっちゃい蔦、
マメヅタですか。
ここら辺でも時々見かけますよ。
ベランダのガラスが新しくなり、
足場のカラーも外され、
・・・あともう少し。
長い間のご不自由、
本当にお疲れさまでした。
工事のおじさんたちにも出入りする際、
「熱いから大変ですねぇ~、でも後もう少し」と声かけています。
ほんとに一番しんどい時期の作業ご苦労さまなことです。
(前に提案したように冬から始めていればねぇ~少しは…)
スズメちゃんたちは足場もなくなり、警戒する人たちも居なくなったので、
毎朝勇んでやって来ます。
時々お皿にたくさん乗っかって喧嘩したりもしています(苦笑)。
はい、毎週歩く樹木の間でも、眼新しい光景が見つかったりして
思わずカメラを撮り出してシャッター押しています。
しばらくちゃんとそれなりに歩いてないので、もう少し条件が楽になったら、
デジショット歩きをしたいものだと思っていますが…。
ベランダの床
タイルになったでつネ・・・
前から だっケ
非常脱出口の フタが
タイルになってるから・・・
うちんとこも
tikotikoさんちみたいに
タイル張りに して欲すぃなぁ・・・
とは いうものの
妹んちが タイル張りなので
掃除が 半端なく 面倒なコト
知ってるので
今のままで いいっか と 思ったりwww
見た目
キレイなので いいなぁ~って
思うけど
水まいて ホウキで履くとき
スムーズに いかなくて困ると
妹が言ってたし うちも
そう思ったけど・・・
こうして tikotikoさんちの
改めて見ると
やっぱ キレイでつょね
タイル張りは・・・
階段上がって帰ったら玉の汗ですぅ~!
もう、やっぱり痩せなきゃあきませんなぁ~、心臓に悪いし、坂道がしんどいですだ~。
うん?タイル張りではなくて、安上がりの塩ビシートですのよ。
カットして貼れるやつね。
ギンギラギンのステンレスの避難口はどうにもこうにも陽射しの強い日は
窓を開けると眼に痛くて、たまらず、
現場監督に頼んで、切れ端で良いから乗せられる分だけのカットしてと
お願いして実現したです。
防災チェックの際はパッと剥がせば済むのでね。
塩ビシートは確かに掃除し難いです。もうすでにスズメたちのうんピがたくさん!
以前はコンクリート打ちっ放しの愛想無しだったので、見かけは今度の方がよっぽど良いけどね。
それにお隣の排水溝はやり直さなかったようで、(自分とこの都合しか考えない)
あちらは良くてもこちらはさほど改善されてないので、納得行かない感ありです。
もう一度なんとか排水口部分だけでも替えられないものか交渉の必要ありかと…。
駄目元でね。(共通溝なのに)
そぉそぉ 塩ビにでスた・・・
非常脱出口は tikotikoさんの
要望だったでつか
点検時 パッと 剥がせるように
かぶせてるでつか
貼ってたら はがせないもんネ・・・w
世界水泳に燃えてました~!
今日はまたベランダの鉢たちの移動をして、少し整理しました。
シートになった分見かけは良いけど、果たしてどの位持つものかは?
あんずさんところみたいにお野菜が栽培できればいいけど、
ウチは屋根が無い分陽射しが強過ぎて、欲しいものは育てられないのよね~。(残念)
秋になったら少しトライしてみるかな~とは思ってるけど…。
tikotikoさんも
腰痛←気をつけてくだたいぉ~
腰痛になると
マジ 厄介
思うように 動けないものほど
イラ付くことはなくて・・・
動けることの ありがたさが
今は 身にしみるでし
ベランダ 屋根がないのは
なじぇでつか
最上階でも
たいていは あるでつょね
屋根 www
けど その分
太陽さんさん なので
野菜は 見事に 実が
成るでそぉネ・・・
そうっす、今日はやはり多少腰痛いですぅ~。
何かやり出すと性懲りもなく、
納得いくまで頑張るタチで困ったもんですな~。
ときおり、pnokoさんじゃないけど、大腿骨近辺が痛くなるので、
これは気を付けねばとは思っているのですが…。
ここはねぇ、24年前に建ったもので、
公園の側だし、高さ制限に引っかかって、
たぶん屋根までは付けられなかったのよ~。
だから、住んでみないと解らないけど、
天井低い分、熱い、熱い!
だから、このベランダではきっと
お野菜の育ちはかえってあまり良くないかと思う。
お花類を減らさないと、避難口がある分、
あまり大きく深いプランターを置くスペースはないしね。