

晴れたら晴れたで、デジカメ持ってあちこち散策して歩き、画像が山積していて
なかなか整理が進まないのですが、そのちょっとの合間の一休憩として
この子達に登場してもらいましょう!

明くる日の昨日はとっても良いお天気でした。


私が歩き回ってる時間はこの子達はお留守番なので、完全にウチはこの子達だけ、
で、ふて寝しているようで、帰ったあとと夜の賑やかで騒がしいこと!

昨日の空にもちょっとだけ登場してもらいましょうか!


昨日の空模様は雲一つない良いお天気だったのです。
それでかなり歩き回って、画像がねぇ、2~3日分貯まりに溜まって……。
気長にボチボチ放出して行くことにします。
さぁ、お休み準備をしてまた明日!
バイアリーなんて、どちらがどちらかまったく見分けがつきません(笑)
>空
よく晴れた一日だったとお見受けします。
こちらは、昨日今日と少し雲が多い毎日です。
そろそろ、すきっとした青空が恋しくなってきました~!
お出かけして帰って来ると、騒がしいとか、
紙をかじかじするの、許されたのが嬉しいとか...。
ちなみに私も見分けがつきません(汗)。
空、綺麗ですね。
寒さにめげて、見上げることすらしてません。
今日は、上を見て歩こうっと。
給水中の女の子たち、姉妹のようにそっくりな仕草をするんだ♪
紙切りしてるルナちゃんの嬉しそうなお顔も絶品!!
みんな元気いっぱいで、よしよし。
PS
・・・ポパイ、たった4日間の自由の身でした。
夕べチェックしたら、再びお尻のあたりをつつき始め、血が滲み始めたので
今朝寝ぼけまなこのところを襲い、カラー装着。
じっとうなだれた姿に後ろ髪引かれる思いでしたが、心を鬼にして出勤してきました。
あ~~完治は難しいのかなあ。
同じ兄弟でもアイは今のところ再発してないのに、
やはり固体差があるんでしょうかねえ。
おにいちゃんのお帰りはまだまだ先ですか?
しばらくはtikotikoさんとトリオちゃんでお留守番が続きそうですね。
今朝の番組で熊本で菜の花が満開でした。
tikotikoさんの方では水仙が咲き始めましたね。
いくら地球温暖化の影響とはいえ、どんどん春めいてくる様子が本当に羨ましいです。
シーちゃん、ティッシュがお気に入りですね。
モモはあまり興味ないようです。
でも、相変わらず紙きり虫で、所かまわず・モノ選ばずなので、最近ちょっと困ってます。
女の子達は、シンクロしてるみたいですね。
モクちゃんは、頭の上に大きなケージがのっているのにあまり気にしないのですか?
それよりもtikotikoさんやお兄ちゃんの動向の方が気になるのかな。
先日、母がゲドを読み終えました。
やっとグッスリ眠れる~と喜んでいます。
ねぇ、二人は意識してないようですが、とにかくにたような動作をしているので
ついつい面白くてカメラを向けてしまいます。
本人達は撮られるのはあまりお気に召さなくて、そんな事するんなら
出して遊んでよーって感じです(苦笑)。
どうもお天気が落ち着きませんね。でも徐々に春の訪れが感じられます。
ウチのお留守番仲間は、可愛く、煩く、面白くってところです。
ほんとに孫と一緒の感です。
パリと日本を行ったり来たり、心身ともに落ち着けないでしょうけれど、
逞しき旦那さまとお二人仲良く、全く羨ましき限りです。
私は遠出が出来る身ではないので、母や妹とは時折電話などで長話等。
昨日は久々娘のところへ(同じ市内で、バスと歩きで片道40分位)行って来ました。
あれ~っ?外がちょっと明るくなって来ました~。
用事ついでにまた歩いて来なくちゃ~。
昨日は午後娘のところへ食材、おやつ持参で出かけ、のんびりおしゃべりして来ました。
そうですかぁ~、ポパイ君、哀しいですねぇ。
ウチもこんな風にたまに紙カジをお許ししていますが、まだまだお気に入りベッドに
スリスリを見つけたりしますので、夜の未ベッドは取り付けてあげて、
お水も制限付きの生活です。
この子達も本能とはいえ、いろいろと難儀なものです。
でもせっかく生活を共にしているのですから、仲良く、気をつけてあげたいものですものね。
とっても可愛い子達ですから~。
晴れた日のや曇り空の日やらと。ボチボチとね。
お天気は晴れてみたり曇ってみたり、時々降ってみたり、
ふらふらしながら春がやって来ています。
シーちゃんは独り遊びしか出来ないことを悟って、
時々ティシューボックスに行き、こんな風に黙々と遊んでいたりします。
女の子とたちは意識してないようですが、ほんとにシンクロしてるみたいです。
時を同じくして同じ動作だったり、モクちゃんが鳴くとルナちゃんが同じ鳴き方をしたり
(ってルナちゃんがほとんど真似してるんですけどね)面白いものです。
そうですか。お母様「ゲド」完読ですか!
また次のお楽しみ本を見つけなくてはなりませんね。
私はいろいろと読みたいもの、読むべきものがあるのですが、なかなか気も眼も続かなくて、
もう一人私が欲しいです。(苦笑)
東京は乾燥してます。
週末ほどではないですが、ここ数日、寒い!
お兄さん、体調くずされないことをお祈りしてます。
素敵はお散歩コースの数々の写真、
今日も楽しませていただきました。ありがとうございます。
もう水仙がほころび始めてるんですね。暖かいのかな?
でも、体調にはご注意を!ご無理なさらないでくださいね。
ところでルナちゃん、
ぴしーっ!と、まっすぐ紙切りしてますね。
実はうちのも、あのコーヒーやさんのDMのハガキ好きなんです。
厚さ、固さがコザクラにとって切りやすいのかもしれません。
でも。
まっすぐ切れない!いつのまにかカーブしてます(笑)
今日はこちらも冷えています。この前に座って、画像処理していたら、
手がカジカンでしまっています。
息子は何をするヒトゾ?音沙汰無し!です。
伸びてなきゃ良いですけど…。
あはは、さすがかやさん「例のコーヒーやさんの葉書」ご存知ですね。
ウチの二人の女子はやはりあれが一番好き*です。
噛み心地がなんとも言えないようですね。
モクちゃんはもっとバシーッと細くカッコ良く
直線にしたり、カーヴさせたり自由自在です。
私今のところ、歩きが功を制しているのか、人混みにあまり行かないからか、
風邪を引くことを知りません。
でも油断なりませんね、全く不安定なお天気模様ですし、温度差ですから…。
粘膜の弱い人はとくに気をつけなくちゃね。