spacevision

ニンテンドーWiFiコネクション

テトリスDSを買ってきた。
今度のテトリスは、世界中のプレイヤーと通信対戦が出来るらしい。
テトリスはファミコン版でハマったからね!
腕は鈍ってるかもしれないけど、ソコソコいけるハズ!
いっちょ、通信対戦じゃ!

とWiFi接続を試みたんですが、繋がらない。

色々設定を見直した結果、繋がるようになったんで、
今日は、メモ代わりにUPします。

ウチの無線LAN環境は↓こんな感じ。

wifi接続方法:無線LAN
LAN: 無線(ASUS P4P800マザーに別売りオプション品「wifi-b」を接続)
OS: (WindowsXP SP2) 
アンチウィルス: ウイルス駆除・パーソナルファイヤーウォール総合ソフト(eTrust Internet Security Suite 2006)
WindowsFWの有無: 無しに設定。
ルータ:PLANEX BRL-04FMX
ルータFW:たぶん無しに設定
回線種類: 光 NTT東日本 B-FLET'S ハイパーファミリータイプ
プロバイダ名: Asahi-net

<トラブル1>セキュリティソフトのファイヤーウォールが邪魔をする。
マザーボードに差し込むタイプの「wifi-b」。
なので、PCを起動していないと、無線LAN環境にならない。
さらに、「ソフトAP(アクセスポイント)」でPC自体をアクセスポイントにしてます。
なんとなく、ニンテンドーWiFi USBコネクタと似ている機能なんです。
というわけで、公式サイトに載っている方法でソフトAPをファイヤーウォール対象から外しました。
この作業をしたら、ノートPCの無線LANも使えるようになったwwwウホ

<トラブル2>IPアドレス自動取得はダメ
Nintendo WiFi Wikiとか、ニンテンドーWiFiコネクションまとめによると、
IPアドレス自動取得はうまくいかないらしい。
テキトーなIPアドレスにしてみました。

ココまでやっても、まだダメ。
でも、問題の箇所が見つからない。

<トラブル3>データレートは2Mbpsに。
うまく繋がった今でも意味不明なんですが、
IEEE 802.11bって最大11Mpbsまで出るハズなのに
わざと2Mbpsに制限て、11.bを明示的に有効にする?必要があるらしいです。
実際、これでうまくいきました。

その後、ようやくテトリスの通信対戦が出来ました。
負けっぱなしですけど・・・。

<今回とても参考になったサイト>
Nintendo WiFi Wiki
ニンテンドーWiFiコネクションまとめ


『スペビトピックス』は
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「私生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事