お手玉 うさぎが出来上がりました。 2011年01月10日 | 作った物 先日から作っていたお手玉うさぎが、出来上がりました。 一つでも飾れますが、ペアにして簡単お雛様 愛らしくちょこんと、お座りしています。 10センチほどの大きさですが、手軽に飾れて 楽しめます。 写真は、クリックしていただくと大きく見られます。 いつもみていただきありがとうございます。
お座り うさぎ 2011年01月08日 | 作った物 お座りうさぎが出来上がりました。 長崎のSさんの注文で、布は御自分の着物地を使いました。 帯は黒地の銘仙です。 なかなか落ち着きのあるペアに出来上がりました。 やっと注文の品が全部終わりました。 明日から、また新しい物の試作を始めます。 いつも見ていただきありがとうございます。
お手玉 うさぎ 2011年01月07日 | 作った物 お手玉のうさぎ 増殖中 一つでも飾れて 二つだとお雛様みたく飾れる。 手のひらに乗るサイズ 近日中に出来上がり 店頭に並びます。 写真は、クリックすると大きく見られます。 いつも見ていただきありがとうございます。
一月七日 七草がゆ 2011年01月07日 | 諏訪だより 久ぶりの晴天 風は冷たいけれど 清々しい 一月七日 七日正月 この日諏訪神社では、毎年 七草がゆを炊き お参りに訪れたひとに振舞われる いつもテレビのニュースで見ていたので、出かけて見ると 大きな釜はすでに綺麗に洗われ鎮座していた。 かたずけていた方に、何人分位作れるのですか?と尋ねると 千人分くらいと言ってました。とても大きな羽釜」ですが いったいどのくらい炊けるのか、聞きそびれてしまいました。 とても清々しい境内です。 いつも見ていただきありがとうございます。
期待 はずれ 2011年01月05日 | 日記 もう止めようと商品が来てから、いつも思う カメラの性能が良いのか 写し方がうまいのか オークションで、必死になって競り落とし 期待に胸膨らまし品物が来るのを待つ・・・。 古布の絹物は、いつもがっかり やはり手にとって、手触りや良し悪しを確かめ 売り手と会話しながら買うに限る わかっていながら、時々買ってしまう。 錦紗の子供物は、よれよれのしみだらけ うすいピンクの着物は、どう見たって錦紗縮緬とは 言いがたい・・・。 写真はクリックしていただくと大きくなります。 いつも見ていただきありがとうございます。