今月最初の日曜日(7日)粕屋郡の篠栗町にある
山王寺へ行ってきました
山王寺は四国八十八箇所霊場めぐりの第61番札所になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/b1781cb82949a1e97c185b481a042e75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/49990c8fc838d93d46fe300ceedb82a2.jpg)
わらべ地蔵が整列してお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/69/c158d39613ec50b962dea8184c36817c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/1ce8d50bf4ab9326054d4d9c9f948aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4f/26d273143ab1ac2ca7e9bc8cd9837ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/f15e40ffde9e4f11eeb2f9289def1b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/ffffd56004957d398fb8a2507fb31adc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/85/60e582927ea1aef12ce26f9f015ff0be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/65836d505cef53245a807b3d3dc46649.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/a239d8eeae6e21a20fc35332ad8bf661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5c/3bed43753dec43bd07e13a0c6f23736a.jpg)
境内には風鈴がたくさん提げられてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/6fac05c84f37476ef989bfd3ba3a19df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2e/1ae97f6297b4da7d1b812f90a02bb839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d2/9fe17ba59b2551ace31629b81876325b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4a/dd855c71b9d93bb2cf16ffee59a5d87a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c9/b7ed813c12a3484a0cc0d68fb47c6672.jpg)
風鈴には願い事やそれぞれの想いが書かれてましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8d/81e754c51fdff77f02e20359a73eb98e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/39/207ff18a2840648cfcdc3a5e72a323ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ca/8a857bdcbdd8252f5787bd2a246f61d7.jpg)
最近は風鈴を下げてるお宅見かけませんね
音がうるさいと苦情を言ってくる人もいるようで世知辛い世の中になったもんです
とは言えこれだけの風鈴が1日中チリンチリンと鳴りっぱなりじゃちょっとうるさいかも
コロナのせいでまつりと言ってもお参りに来てる人は少なかったです
山王寺へ行ってきました
山王寺は四国八十八箇所霊場めぐりの第61番札所になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/b1781cb82949a1e97c185b481a042e75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/49990c8fc838d93d46fe300ceedb82a2.jpg)
わらべ地蔵が整列してお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/69/c158d39613ec50b962dea8184c36817c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/1ce8d50bf4ab9326054d4d9c9f948aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4f/26d273143ab1ac2ca7e9bc8cd9837ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/f15e40ffde9e4f11eeb2f9289def1b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/ffffd56004957d398fb8a2507fb31adc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/85/60e582927ea1aef12ce26f9f015ff0be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/65836d505cef53245a807b3d3dc46649.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/a239d8eeae6e21a20fc35332ad8bf661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5c/3bed43753dec43bd07e13a0c6f23736a.jpg)
境内には風鈴がたくさん提げられてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/6fac05c84f37476ef989bfd3ba3a19df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2e/1ae97f6297b4da7d1b812f90a02bb839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d2/9fe17ba59b2551ace31629b81876325b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4a/dd855c71b9d93bb2cf16ffee59a5d87a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c9/b7ed813c12a3484a0cc0d68fb47c6672.jpg)
風鈴には願い事やそれぞれの想いが書かれてましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8d/81e754c51fdff77f02e20359a73eb98e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/39/207ff18a2840648cfcdc3a5e72a323ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ca/8a857bdcbdd8252f5787bd2a246f61d7.jpg)
最近は風鈴を下げてるお宅見かけませんね
音がうるさいと苦情を言ってくる人もいるようで世知辛い世の中になったもんです
とは言えこれだけの風鈴が1日中チリンチリンと鳴りっぱなりじゃちょっとうるさいかも
コロナのせいでまつりと言ってもお参りに来てる人は少なかったです
アベノマスクを、あげたいものです。
夏場の風鈴の音は、いいものがありますが・・冬場はちょっと・・・
最近は風鈴を下げてるお宅を見かけません。
我が家もないっちゃけど。
それに風鈴の音がうるさいと苦情が出ることもあるそうで
世の中世知辛くなりました。
『なんかキサーン!なんか文句あっとや!<`ヘ´>』
って言ってやりたい
お写真からいろいろと目に入り、何だろうと思ったのは沢山の風鈴だったのですね~♪
どこのお寺さんも階段があります。
わらべ地蔵が一列にならんで・・・
タネキも参加したりして・・・提灯に五円玉?
賑やかな風鈴まつりですね(^_-)-☆
お店など出たりしませんか?
こども達も喜びそうですよね。
ご本堂には手を合わせましたが遠すぎてご利益は期待せずにおきましょう。
風鈴まつり・・・涼やかで素敵です♪
しばし、鈴の音を想像し和みました。
ありがとうございます。
すごいたくさんの風鈴ですね、うるさくなかったですか(笑)?
風鈴は一輪夏の暑い日の軒下で「チリ~ン」、何十年も前ですが思い出しました。
今はね風情を楽しむとかはないし自分さえ良ければ
いいって言う人ばっかり
えずか世の中になったけんねぇ
部分日食見ましたかぁ?
私? 見てません(^-^;
裸眼で見ると危ないもんねぇ
山王寺はお遍路さんがお参りするお寺さんの一つで
境内にはお店はないです。
本堂の仏様の写真を撮るのは気が引けていつも遠目からになります。
コラナのせいで?参拝客は少なかったですよ。
ゆっくりと風情を楽しみました。
例年は賑やかなんでしょうけど・・・
昨日今日と夜は肌寒く感じるくらいです。
県またぎ出来るようになったけどまずは近場からですね出かけるのは。
参拝でたまに行き短時間なのでうるさくは感じなかったですね。
でもね、朝から晩までたくさんの風鈴の音はうるさいと思いますよ(^^ゞ
小郡市にある如意輪寺(かえる寺)でも風鈴まつりが行なわれます。
昔はどこからともなく風鈴の音が聞こえてましたけどね
今では風鈴の音がうるさいと苦情を言う人もいるらしいです。
風情も情緒もあったもんじゃないですね。
堺港にでも・・・と行く気まんまんやったとですが、雲ってしもうて・・・
福岡でも見えたらしいけどその時間帯の時には
すっかり忘れてました。
また2・3年後には見られるらしいので・・・
今日は暑かったぁ~ たまらん! エアコン付けてます。