お盆明けの16日、久しぶりに海を見に行ってきました
福岡市東区にある博多湾に浮かぶ志賀島(しかのしま)へ
島といっても陸続きなんですよ。 島と東区を結ぶ海の中道を通って島へ行きます

向こうに見えるのが志賀島。右は博多湾、左は玄界灘
海の中道は砂州で繋がっていましたが満潮時には砂州が海に沈み通行ができないので
1931年に両岸を結ぶ橋が出来ました。

島を一周


途中、志賀海神社へ寄りました


志賀海神社は全国の綿津見神社の総本宮で海神の総本社
博多湾の総鎮守でもあります
志賀島と言えば「漢委奴国王」の王印、金印が見つかった島で
金印公園がありますが今回は行きませんでした何度も行ってるので

奥の白い所が海の中道です

暑かったけど青い穏やかな海は気持ちがいいですね

帰りは海の中道大橋を渡って帰りました
海の中道大橋は博多湾にアーチ型の橋で750mあります
この橋が出来て志賀島へ行く道が渋滞から解放されました。
海の中道大橋と言えば14年前の8月25日飲酒運転の車に追突されて家族5人が
乗った車が海に転落。 幼い子供3人が亡くなった所です。
毎月25日は飲酒運転撲滅を目指して強化活動が行われていますが飲酒運転は減りませんね。
福岡は飲酒運転ワースト1位か2位です。 恥ずかしい事です

福岡市東区にある博多湾に浮かぶ志賀島(しかのしま)へ
島といっても陸続きなんですよ。 島と東区を結ぶ海の中道を通って島へ行きます

向こうに見えるのが志賀島。右は博多湾、左は玄界灘
海の中道は砂州で繋がっていましたが満潮時には砂州が海に沈み通行ができないので
1931年に両岸を結ぶ橋が出来ました。

島を一周


途中、志賀海神社へ寄りました


志賀海神社は全国の綿津見神社の総本宮で海神の総本社
博多湾の総鎮守でもあります
志賀島と言えば「漢委奴国王」の王印、金印が見つかった島で
金印公園がありますが今回は行きませんでした何度も行ってるので

奥の白い所が海の中道です

暑かったけど青い穏やかな海は気持ちがいいですね

帰りは海の中道大橋を渡って帰りました
海の中道大橋は博多湾にアーチ型の橋で750mあります
この橋が出来て志賀島へ行く道が渋滞から解放されました。
海の中道大橋と言えば14年前の8月25日飲酒運転の車に追突されて家族5人が
乗った車が海に転落。 幼い子供3人が亡くなった所です。
毎月25日は飲酒運転撲滅を目指して強化活動が行われていますが飲酒運転は減りませんね。
福岡は飲酒運転ワースト1位か2位です。 恥ずかしい事です


志賀島をぐるっと一周のドライブをして海を見ながら海岸を走り抜けるのはなんとも気持ち良いものです。
志賀島神社は行っていません、総本山ですか~、一度は行かないといけないなと思います。
金印公園は一度行きました。もう行くことはない気がします。
飲酒運転の悲惨な事故がありましたね、酒も車も好きなのでこういうニュースのたびに心を痛め、戒めています。
台風の影響が明日昼前まであるとニュースで行っていました、気をつけましょうね。
ぐるっと1周はドライブに最適です。
志賀海神社は大きくはないけど境内から見る風景は
素晴らしいですよ。
金印公園は花でも植えてあるといいのにね。
この事故の後少し飲酒運転減ったようですが
減り止まりしてますもん。
個人の意識の問題ですかね?
七隈に住んでた頃、バイクで行ったことがあります。
たしか夏でしたが、こんなに暑くは、なかったです。
コロナの影響もありますが・・・雨は多いわ、降らない日は暑いわで、さっぱり外出する気になれず、いまだに外出自粛・・です。(ーー;)
はやく涼しくなるのを待ちわびる・・今日この頃・・です。
バイクで行かれたんなら渋滞は関係ないですね。
海の中道大橋が出来てかなり渋滞が緩和されました
ここ数年の暑さは異常ですよ。
昨日今日と夕方からは涼しくなりました。
これから外出もしやすくなってきますよ。
たまには外に出らんとストレスも溜まるし運動不足で
身体が弱りますね。
4月5月の自粛期間中家でじっとしてたら腰や膝が痛くなって困りました(+o+)
しばらく整骨院通いしましたよ。
以前の日常がどんなに幸せだったか改めて感じてます。