寝台列車で行く広島の旅。━其之拾壱━からの続き
錦帯橋を後にして、新岩国から新尾道を経由して、尾道駅に着いたのはお昼時。
開業当初からの125年続く、駅舎は建て替えが決定していて、2018年夏に完成する予定だそうです。
これからの予定を考えて、駅ナカにある尾道ラーメン櫻屋へ
ラーメン定食(¥750)
熱々で背脂が入っ位て、美味しくいただきました。
お昼を食べ終わり、さてどうしょうかと思ったところに、瀬戸内クルージングの旗があったので、尾道水道を40分ほどで周遊するというので乗ってみることにしました。
千光寺山方面。
あとで行くことになる千光寺は、山の右端。
尾道が坂の町ということがよくわかる風景。
途中、十四日元町桟橋に寄って。
正面は向島。
遠くに見える橋は、尾道大橋と新尾道大橋。橋をくぐって、もうちょっと、先まで行きます。
奥が新尾道大橋。
手前が尾道大橋。
景観に配慮して、高さや色などは合わせているとのことです。
見ていて、違和感がなく綺麗です。
尾道は造船の町でもあるので、ドックが大小含めてあります。
尾道造船
7月5日に進水式を終えたANTETOPIC。
進水式を終えても、艤装といって、機器の取り付けをします。
この船は、まだ艤装の最中だと思われます。
進水前の建造中の船。
ドックの中にある建造中の船を見るのは、初めてでした。
そして、引き返し十四日元町桟橋で降りて、千光寺に向かいます
寝台列車で行く広島の旅。━其之拾参━へ続く
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
櫻屋
広島県尾道市東御所町1−1
Open8:30〜19:00(18:50)
Close火(祝日の場合は翌日)
瀬戸内クルージング http://www.s-cruise.jp
よかったと思ったら、クリックお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます