tokyo.sora

坂、建物、映画を中心に書いていくブログです。

いざ鎌倉 2017年 初夏━其之弐━

2017-07-04 09:53:08 | ┗鎌倉ぶらぶら

いざ鎌倉 2017年 初夏━其之壱━からの続き

 


報国寺山門

報国寺
臨済宗建長寺派の寺で、山号は功臣山を号します。
建立は1334年(建武元)で、開山は五山文学を代表する天岸慧広(仏乗禅師)です。仏乗禅師は、中国より招聘された円覚寺の開山・無学祖元に師事し、のちに中国を渡って修行した高僧です。
孟宗竹の竹林が有名で、竹寺とも言われています。

 


山門をくぐったら、すぐにある枯山水の庭。

 


報国寺本堂
報国寺本尊の釈迦如来坐像が祀られています。

 


本堂の裏手にある枯山水の庭。
鎌倉の地形の谷戸を利用した独特の庭で、高いところまで木が生い茂っています。

 


竹の庭。
報国寺が竹寺と言われる所以の庭です。

 


休耕庵

 


休耕庵から見た竹の庭。
抹茶をいただきながら、庭を眺めました。

 


報国寺御朱印

いざ鎌倉 2017年 初夏━其之参━へ続く

 

 

よかったと思ったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])


コメントを投稿