12/4(日)、湘南国際マラソンに参加した。
11月に走った距離、計220km。
数字だけ見れば練習したようにも思えるけれど、
不安なのは30km走を一度もしなかったこと。
さらに心配なのがこの日の最高気温18℃。
暑さに異常に弱い私の不安は的中し、後半は暑さとの戦いになった。
整列はCブロック。スタート30分前に並んだ。
100均で買ったレインコートを着て号砲を待ったけれど、
半袖Tシャツでもたいして寒くなかった。
念のためハメて走った手袋は暑くて途中で捨てる羽目に あ~もったいない!
9時スタート。
何の音も聞こえず、いつスタートしたのか分からないまま走り出した
もう少し分かりやすくすればいいのに…。
全部で2万人くらいいたのかな。
スタート地点までのロスタイムが約4分半。
横浜マラソンは17分、東京マラソンは9分。これまでで最短だった。
流れに乗れたからか、前半は調子よく走れた。
西湘バイパスから始まり、折り返しの江の島まで
単調なコースで少々つまらない感じもしたけれど、
えのすい(新江ノ島水族館)を通過した時はテンション上がったな♪
『月9のデート場所だ~!』ってね(笑)。
来た道を戻るというのはあまり楽しくないと思った。
ただ、一緒に参加した友達を探しながら走れる楽しみはあった。
(結局見つけられなかったが…)
天気は快晴、前方右側に見える大きな富士山の美しいこと。
…と景色を楽しむ余裕はハーフ過ぎまで。
よく言われる30kmの壁にぶち当たり、
残り10kmあたりから脚が全く動かなくなってしまったのだ
とにかく喉が渇いた。頭が熱く、顔は真っ赤だった。
給水所では水を2コもらい、飲みながら顔にかけた。
『烏帽子岩ようかん』や『しらすユッケ丼』、『湘南どらやき』等
ご当地名物が並んでいたらしいが、食欲が全くわかなかった。残念!
残り10kmの長いことといったら…
バテバテで吐きそうで、何度も歩いてしまった。
美しかったはずの富士山にイラっとした。
波の音がウザくてむかついた。
「なんでマラソンなんて申し込んだんだろう」
自分に腹が立って仕方なかった。
東京マラソンは理想的だった(後半ペースを上げられた)けど、
今回は見事なまでに後半ペースダウン…。
(GPSウォッチのデータより)
止まって歩いて小走りしてまた歩いて、、、の繰り返しなのがよく分かる。
辛くて辛くて、もう止めようと何度も思った。
最後はごまかしながらなんとかゴール。
フルマラソンがこんなに辛いとは。。。
グロス 3時間56分17秒
ネット 3時間51分45秒
完走女子中 222位だった。
二度とマラソンなんてやるもんか!!!
…とあの時は思ったけれど、終盤歩いたことが今となっては本当ーに悔しい。
せめて曇りだったらよかったのにな~。
やっぱり練習はウソをつかないということか。
次は3/5の静岡マラソンを走る予定。
また練習始めなきゃ…
記録表を見ても38 、39キロが6分台、後はナイスペースではないですか?ナイス👍😊です。
はい!湘南は一度だけ走りました。
友達と3人で参加して完走したのは私1人…。
(1人は途中でリタイア、1人は顔からこけて歯を折って救急車で運ばれました…)
懐かしい思い出です