8月のプリ教室では加工体験もさせて頂きました。
とはいっても完成までに時間がかかるので
教室では先生が脱色してきたものを着色液につけるだけ。
残りは自宅で、です。
参加者は4人。
着色液はイエロー、ラベンダー、ライラック、メロンの4色。
私は黄色を頂きました♪
使う花は赤いスプレーカーネーション。
これを先生が自宅で脱色脱水液につけたものがこちら。
43時間の方は生姜の甘酢漬け?みたいで
ちょっと美味しそうです(笑)。
それぞれ2つずつ頂いて着色液につけました。
脱色液+70時間と43時間を1つずつ+生花2つ
も入れて持ち帰りました。
続きは自宅にて。
着色液の4つは3日半後に洗浄・乾燥へ。
脱色液の4つは脱色具合を見ながら着色液へ移し、洗浄・乾燥へ。
洗浄まで終わった状態の6つです(生花の2個以外)。
思っていたより花が小さくなった…?
先生に相談すると乾く前に形を整えた方が良いとのこと。
コットンを使って花を広げました。
これがなかなか面倒で難しい
乾燥後コットンを外して完成。
形があまり良くない…
脱色時間に差があっても
染まり具合はさほど変わらないような気がします。
ただ、形をきれいにするのが大変でした
いつかバラもやってみたいけれど
アレンジする方が楽しいかも?
が一番の感想です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます