先日、小枝のママに撮影してもらった発作の動画を持って病院へ行きました。
『確かにてんかん発作ですが、これは軽い方です』と獣医さん。
えぇーー!?これでも私の心臓止まりそうなのに、重い発作ってどんななの…?
獣医さんといろいろ相談させて頂き、薬を飲ませることにしました。
…といっても治療の薬ではなく、抑制する薬です。
フェノバール。人間用のてんかん薬と同じなんですね。。。
これを朝晩1/2錠ずつ飲みます。
発作の種類によっては別の薬でないと効かない場合もあるそうですが、
まずはこの薬で様子を見ることになりました。
もしまた発作が起きたら血中濃度を調べ、薬の量を少し増やします。
この後一度も発作が起きなければ、1年後に薬を止める方向で検討しています。
心配なのが副作用。調べてみると、いろいろ書かれています。
特に肝機能障害については獣医さんも説明してくれました。
でも今は副作用を心配するよりも、とにかく次の発作を起こさせない!
それが最優先です。
それにこの薬、催眠や鎮静効果もあるらしく、不安に陥りやすい小粒には
抗てんかん以外にもメリットが期待出来るかも?と思っています。
友達のワンコも去年からこの薬を飲んでいて、
ちょうど丸1年が経ったそうです。
飲み出してからは一度も発作が起きていないし、
日常生活に特に支障もないそうで少し安心しました。。。
飲み始めて4日経ちました。
少し気になることはありますが、それが薬の影響かどうか
判断するにはまだ早すぎる!
しばらくはこのまま様子をみたいと思います。
小粒、頑張ろうね。。。
最新の画像[もっと見る]
- カーミングケアの効果は? 3日前
- カーミングケアの効果は? 3日前
- カーミングケアの効果は? 3日前
- カーミングケアの効果は? 3日前
- カーミングケアの効果は? 3日前
- カーミングケアの効果は? 3日前
- カーミングケアの効果は? 3日前
- カーミングケアの効果は? 3日前
- カーミングケアの効果は? 3日前
- カーミングケアの効果は? 3日前
祈ってます。
うちのムックもいよいよ老化がすすみ、一人では
立てなくなりました。 オシッコも出ないので
膀胱をしぼって出しています。
先日から獣医師のすすめで軽い精神安定剤を
飲み始めましたが飲んだ途端、身体に力が
はいらなくなって寝たきりです。
様子を見ながらでないと、薬はこわいですが
夜中にグルグル歩き回る症状は少し抑えられ
ました。
本当にどっちがいいのか、考えあぐねています。
お薬を飲み始めて良かったです!
発作を繰り返すことは絶対よくありませんからね。
肝機能への副作用ですが、ミルクシスルというハーブは肝臓の機能を向上させて体の負担を軽減するものです。
うちのめいはフィラリアのお薬やフロントラインでさえ投与した後2日は元気がなくなるのですが、わん友さんに教えてもらって投与の前後1週間ずつ朝晩のごはんに2つまみずつ混ぜてあげるだけで 投与後も普通にしていられるようになりました。 ワクチンなど強い薬のときには前後2週間だそうですが、実は毎日使っても大丈夫なんだそうです。
人間も呑み助はうこん同様、肝臓を守るために飲んだほうがいいハーブだそうです。
ちなみにめいは12.3KgのビーグルMIXです。
わたしはカリス成城で100g入りを買って10日分くらいずつミルミキサーで粉末にしてタッパーで保存して使っています。
これまで、ままのためにすごく頑張ってきた小粒ちゃんの気持ちを、ペットカウンセラーの先生に聞いてみるのもいいかもしれません。
私は先日受けて気づかされることがあり、めいとの関係が一層近くなりました。
http://www.petcounselling.jp/pro/
http://www.cafe-crumpets.com/
うちは娘が抗てんかん薬を服用しています
発作を目の当たりにした人でないと、あの怖さはなかなかわからないと思います。。。私も何度パニクッて救急車を呼んだことか
まずは発作の心配がない落ち着いた生活を送る事を目標にゆっくり様子をみていきましょう!!
みんなが見守っていますから大丈夫ですよ^^
ママさん、FIGHTです!!
1年後にお薬を卒業できる日が来ますように。
小粒ちゃんがんばれ!
ままさんも元気出して!
影ながら応援してます!
自分自身も『パニック障害』で十数年通院している身です。
でも きっと良くなりますよ!
私もやっと良くなってきて 念願のわんこ(保護犬)との生活を始めたばかりの初心者いぬ親です。
他の皆様のような知識もアドバイスもできませんがエール送ってます!
それが薬の影響かは分かりませんが、これがずーーっと続くのかと思うとぞっとします…。
ムックもいろいろ大変そうですね。
でも、じのりんさん一家に拾ってもらえて本当に幸せでしたよね。
でなきゃ今ごろ、もうムックはこの世に存在していなかったかもしれません…。
立てなくなっても排泄が困難になっても、じのりんさんたちの愛犬でいられる限り、ムックは幸せワンコだと思いますっ♪
小粒も薬を飲み始めました。ネットで調べると「飲み始めてますます発作が酷くなった!」なんていうブログに時々ヒットするので、薬に対する不安が完全にぬぐえたわけではないのですが、友達ワンコも同じ薬を飲んでいることが分かり少し安心しました。
ハーブ、そんなのがあるんですね。
いい物を教えて頂きました。ありがとうございます。
私も小粒の発作を初めて見た時は、小粒に何が起こったのか理解できなくて泣いてわめいて大変でした…。
あの時は『毒物を拾い食いした!』と思ったくらいです。
てんかんと上手につきあっていければいいんですけどね。。。
21日、お天気が良いといいですね!
ここあとご家族さまに会えることをいまからとっても楽しみにしています♪
コナちんは飲み始めた頃寝てばかりいたそうですが、小粒は今のところあんまり寝ないですね。
むしろ興奮するのか(?)、以前よりも騒がしくなりました…。
保護犬を迎えられたんですね。ベルちゃん(でいいんですよね?)幸せものですね~。
保護犬は時に大変なこともありますが、それ以上に多くのものを与えてくれますよ。
きっといいパートナーになってくれますね。楽しい毎日を送って下さいね~♪
私も小粒も頑張ります!