![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
そんな人に会うとドキドキしますし、お近づきになりたいと思う。
そんな人は決まって、ボクにとっては、何かを表現できる人になってきますし、
ポジティブだし明るいしクヨクヨしないしね!
なんなん?この人は?フシギなオーラが出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
自慢しい~!?それもMONOを自慢する人。肩書きで威張る人。損得勘定で考える人。
権力のみで陣取る人。裸の王様的な人?(まわりは周知なのに本人だけ気付いてないおバカ)
人の心中に土足で入ってくる人も。日本人の典型的な「負」のイメージだ!
そもそも、キラキラしてる人の背景は後からにじみでてくるものですね!
今、人の「個々の魅力」が見えにくい時代かもしれません・・・
とかく、集団で動く国民性ですが個々の人格をたたえ合うような
居場所が少なくなって来ているのは確かです。
また、心の問題・・・を抱えながら悶々と生きている人も多いです。
年間3万人の人が自ら命を(自殺】絶っている日本です。
なかでも「うつ病」は子供から大人迄、まん延しています。
いくら科学やITが進化しても人間の「心」まで進化させる事ができないのです。
「心」には喜怒哀楽があって強さや弱さは人生(生い立ち)によって違います。
この喜怒哀楽をハッキリ表現出来る事が「今」大事ですね!
子供の時に押されつけられたり、命令されたり、間違った「しつけ」虐待も含む
逆に甘やかされて意のままに育てらてた子も大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
と言われています。野球、サッカー、テニス、バスケ、空手、柔道など。
何故か?それは、集団行動、上下関係、挨拶重視、試合の勝ち負けで喜怒哀楽が
表現できる。自ら精神(心)が鍛えられるし、人を尊敬したり、挨拶できる事が
学べるからです。結構、スポーツ選手ってインタビューされても、しっかりと
応えられるしね!(羽生くん!沙羅ちゃん!)
また、甲子園の高校野球の応援席の家族が誇らしげで良いね!
自慢の息子ですよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
音楽、絵画、演劇、造形など!アートは自分が積極的に動かないと
何も始まりません!個性のかたまりの表現力なので、強い精神力が育ちます。
ステージに立つ!展示会に出す!プロモーションする!
ここも、白黒ハッキリしているので鍛えられます。
また、自分にスポットライトがあたりますから
「輪」の中心に居る事になります。
そして、あきらめない事!も強くなります!
全国学力テスト!学力が低下?と騒いでいますが・・・
何故、平均点で決めつけるの?
もっと、個々の人格を育てる教えをしないと、教育は産業化のなかで
ますます競争意識を植え付けるだけ?
そんな中で人の成長があるのですかね!
今の教育を終えて、社会人になった子のほとんどが使い物にならないと
企業のトップが嘆いているのも現状です。
だから、有名大学ではなく?企業ではクラブ活動してる人を優先しています。
それは、社会の中にスグ適用でき、実戦力になれるからですね!
親が自分の子供の大学を自慢してていいのでしょうかね?
有名校なんて!子供の経過のひとかけらにすぎないですよ!
要は、自分の子供を!
将来!自立させるために子育てしているのですからね!
嬉しい事にボクの周りにはアーティストが多いです!
みんなキラキラ輝やいてますよ!みんなパワーありますね!
些細な事を蹴散らす力もっています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
今日が楽しくなりますね!
Takasi[to]Shikakei