9月13日(土)は第3回KidsArtLessonの日!
35人を超える子供たち、ママ、パパ、大人の部で賑わいました。
チラシからメールとファックス!facebookからも
申し込みがありました。
体調崩して等…キャンセルが二組ありましたが当日参加もありで…臨機応変です。
今回はパパの参加や見学が5組あり、家族での参加ありましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
「アートでスキンシップ」がコンセプト。
子供と向き合いながらアートを楽しむ経験をみんなとする。
そんなアートイベントがキッズアートレッスンです。
2才~4才の部、5才~の部、むかし子供だった大人の部の3コーナー
(キッズアートのネーミングですが大人の参加も大歓迎です)に分けての始まりはじまり。
すぐに描きはじめ集中する子、たくさんの人でためらう子、いろいろですが、
30分ずっと絵を描く「じっとお座りしてねぇ~」それだけでも子供は大変なのですが、
色を使い反応する、想像力がふくらむアートが形になって画用紙に現れて来るので、
じっとお座りできるのでしょうね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/f1e5189edb8b2d90ae4575f5b122973f.jpg)
2才児あたりからアート色を感じ触れさせる事を勧めています。
それも、ママといっしょになってね。子育ては大変です。ママの負担は大です。
ママのストレスの解消にもアートはひと役かっています。
「子供といっしょにお絵かきする事」で、赤や黄や緑や青の色を感じる事で右脳が働く、
日頃使わない右脳が集中する力を付けてくれますから結構楽しいですよ。
ぐるぐるだって、ぐじゃぐじゃ色の混ぜ合わせだっていいんですよ!!
いっしょに会話しながら遊んで下さいね!!
キッズアートレッスンには、お題がありません。これを描きなさいもありません。
それぞれの思いや想像力が色になって現れてきます。出来上がりがアートなんです。
最初はためらいますが…子供たちの感性は簡単に飛び越えてきますよ。
さて、今回は「しりとり」アートフイッシング
と題して、
あらかじめ、しりとりのイラストを60枚用意して磁石の付いた釣糸でクリップの付いた
「タヌキ、キツネ、ネコ」をイラストをみて考えながら次のを吊り上げる。
こんな遊びも取り入れましたよ。
ママたちもいっしょに「カラスだから次はスイカ!あそこにあるやん」てな感じ。
子供たちうけていましたので「しりとり」のイラストを増やしますね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/a291e9e793f0215146374812a4ada2c9.jpg)
2時からはじめて90分アートに触れた時間でした。
まだまだ改善すべき点、多々ありますが少しずつ進化させながらアートでスキンシップ!
キッズアートレッスン勧めていきますね。
世間は急いでばかりで「スピードや1等賞」がもてはやされています。
キッズアートレッスンはスローでアナログな世界ですが、
気付きはじめた人たちには結構、居心地の良いイベントですのでお楽しみに。
今年、立ち上げたキッズアートレッスンで、
まだまだ、反省も多々あり、おぼつかないですが少しずつ進化して活きます!
いまの時代に比べて、お絵かきはチョーアナログです!
手先をつかい、色を混ぜて、色を塗って!
興味のない人にとって「手間のかかる」作業ですが・・・
これが!いいんです!めったに使わない「右脳」を使うからいいんです。
アートが今!注目されている訳は「自分と向き合う時間がつくれる事」です。
自分ですべて準備して試行錯誤しながらも、主人公になり
一つの「絵(作品)」にするのがアートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3f/612fa91b74a232977f5d3768b8d82778.jpg)
「アートでスキンシップ」今回はパパの参加もあり、子供といっしょになって
絵筆をもって描いてくれました。
2才から!ぐじゃぐじゃだって、まるまるだっていいんです。
ママが話しかけながら、お手伝いしながら描く時間が大事だと考えています!
日頃、色を感じる事が少ないですから、こういう機会をみんなでいっしょに!
大事なひと時として受け止めて下さったら嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/30/f88dcea20e55bd7cb6546aca012d8fd4_s.jpg)
大人部も面白いですね!今回は、音楽のお友達が参加してくれました!
音楽も感性だから!結構ええ作品になっていましたね。
何年も絵筆を持った事のない方が、意外と面白い絵を描きはるので興味がわきますね!
こんなきっかけでアートを楽しんで下さったら嬉しいですね!
急な都合で参加できなかった方が2組ありました。
子供の事ですから発熱や体調崩す事もありますので、
気にしないで下さいませ!
また、次回参加おまちしています。
今回は、おみやげも作りましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/0a/050390bdb83ef1bfd0152ad24dbe9d1f_s.jpg)
前回に引き続いて、
今回もBlueClipさんの水テッポウとコラボしました!
お絵かきの後は江坂公園で水テッポウと水ふうせんで遊びました。
いつも、会場でお世話になっています
「江坂花とみどりの情報センター様」にも感謝です!
さて、次回は11月下旬~12月上旬かな?
また、告知しますのでよろしくお願いします。
キッズアートレッスンでは、アートを通して
子供たちの感性や表現力を伸ばす活動をしています。
PTAや自治会、コミュニティー、ママたちのイベントにも対応できます。
いっしょに企画しませんか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/a5/1065042f45b30d0a43393f384efda40a_s.jpg)
お気軽にお問い合わせ下さい。
Kids Art Lesson NakagawaTakashi
35人を超える子供たち、ママ、パパ、大人の部で賑わいました。
チラシからメールとファックス!facebookからも
申し込みがありました。
体調崩して等…キャンセルが二組ありましたが当日参加もありで…臨機応変です。
今回はパパの参加や見学が5組あり、家族での参加ありましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_full_s.gif)
子供と向き合いながらアートを楽しむ経験をみんなとする。
そんなアートイベントがキッズアートレッスンです。
2才~4才の部、5才~の部、むかし子供だった大人の部の3コーナー
(キッズアートのネーミングですが大人の参加も大歓迎です)に分けての始まりはじまり。
すぐに描きはじめ集中する子、たくさんの人でためらう子、いろいろですが、
30分ずっと絵を描く「じっとお座りしてねぇ~」それだけでも子供は大変なのですが、
色を使い反応する、想像力がふくらむアートが形になって画用紙に現れて来るので、
じっとお座りできるのでしょうね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/f1e5189edb8b2d90ae4575f5b122973f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
それも、ママといっしょになってね。子育ては大変です。ママの負担は大です。
ママのストレスの解消にもアートはひと役かっています。
「子供といっしょにお絵かきする事」で、赤や黄や緑や青の色を感じる事で右脳が働く、
日頃使わない右脳が集中する力を付けてくれますから結構楽しいですよ。
ぐるぐるだって、ぐじゃぐじゃ色の混ぜ合わせだっていいんですよ!!
いっしょに会話しながら遊んで下さいね!!
キッズアートレッスンには、お題がありません。これを描きなさいもありません。
それぞれの思いや想像力が色になって現れてきます。出来上がりがアートなんです。
最初はためらいますが…子供たちの感性は簡単に飛び越えてきますよ。
さて、今回は「しりとり」アートフイッシング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
あらかじめ、しりとりのイラストを60枚用意して磁石の付いた釣糸でクリップの付いた
「タヌキ、キツネ、ネコ」をイラストをみて考えながら次のを吊り上げる。
こんな遊びも取り入れましたよ。
ママたちもいっしょに「カラスだから次はスイカ!あそこにあるやん」てな感じ。
子供たちうけていましたので「しりとり」のイラストを増やしますね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/a291e9e793f0215146374812a4ada2c9.jpg)
2時からはじめて90分アートに触れた時間でした。
まだまだ改善すべき点、多々ありますが少しずつ進化させながらアートでスキンシップ!
キッズアートレッスン勧めていきますね。
世間は急いでばかりで「スピードや1等賞」がもてはやされています。
キッズアートレッスンはスローでアナログな世界ですが、
気付きはじめた人たちには結構、居心地の良いイベントですのでお楽しみに。
今年、立ち上げたキッズアートレッスンで、
まだまだ、反省も多々あり、おぼつかないですが少しずつ進化して活きます!
いまの時代に比べて、お絵かきはチョーアナログです!
手先をつかい、色を混ぜて、色を塗って!
興味のない人にとって「手間のかかる」作業ですが・・・
これが!いいんです!めったに使わない「右脳」を使うからいいんです。
アートが今!注目されている訳は「自分と向き合う時間がつくれる事」です。
自分ですべて準備して試行錯誤しながらも、主人公になり
一つの「絵(作品)」にするのがアートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3f/612fa91b74a232977f5d3768b8d82778.jpg)
「アートでスキンシップ」今回はパパの参加もあり、子供といっしょになって
絵筆をもって描いてくれました。
2才から!ぐじゃぐじゃだって、まるまるだっていいんです。
ママが話しかけながら、お手伝いしながら描く時間が大事だと考えています!
日頃、色を感じる事が少ないですから、こういう機会をみんなでいっしょに!
大事なひと時として受け止めて下さったら嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/30/f88dcea20e55bd7cb6546aca012d8fd4_s.jpg)
大人部も面白いですね!今回は、音楽のお友達が参加してくれました!
音楽も感性だから!結構ええ作品になっていましたね。
何年も絵筆を持った事のない方が、意外と面白い絵を描きはるので興味がわきますね!
こんなきっかけでアートを楽しんで下さったら嬉しいですね!
急な都合で参加できなかった方が2組ありました。
子供の事ですから発熱や体調崩す事もありますので、
気にしないで下さいませ!
また、次回参加おまちしています。
今回は、おみやげも作りましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/0a/050390bdb83ef1bfd0152ad24dbe9d1f_s.jpg)
前回に引き続いて、
今回もBlueClipさんの水テッポウとコラボしました!
お絵かきの後は江坂公園で水テッポウと水ふうせんで遊びました。
いつも、会場でお世話になっています
「江坂花とみどりの情報センター様」にも感謝です!
さて、次回は11月下旬~12月上旬かな?
また、告知しますのでよろしくお願いします。
キッズアートレッスンでは、アートを通して
子供たちの感性や表現力を伸ばす活動をしています。
PTAや自治会、コミュニティー、ママたちのイベントにも対応できます。
いっしょに企画しませんか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/a5/1065042f45b30d0a43393f384efda40a_s.jpg)
お気軽にお問い合わせ下さい。
Kids Art Lesson NakagawaTakashi