9/8午後の空観察日
青空の日は、いつものように、ベランダと玄関を行ったり来たりの
空の観察デジショットとなります(苦笑)。
こちらには、音付きでアップしております。
いつものように期間限定ですが(30日)
大きな画面でもご覧になってみてください。
9/8午後の空観察日
青空の日は、いつものように、ベランダと玄関を行ったり来たりの
空の観察デジショットとなります(苦笑)。
こちらには、音付きでアップしております。
いつものように期間限定ですが(30日)
大きな画面でもご覧になってみてください。
今日もこちら晴れて、また暑い一日になりました。
今日は午後一、自転車往復して、初めての中央保険所の火曜日運動教室に参加してきました。
13:00~15:00 ストレッチ体操+自転車漕ぎ(エアロバイク)と、とても良い運動になり、
汗をいっぱいかいて、帰りはお野菜屋さんに寄って不足品を買い、帰宅後は汗臭いのが嫌で、
すぐシャワーを浴びてスッキリしました。
さっきはシーちゃんが放鳥させてもらったら、彼も水浴びしてました。
彼も結構暑い日だと感じていたのかも…。
この後日撮った空の観察ショットたちは、また別特集セットとして載せましょう。
スズメちゃんたちがひと段落したベランダからです。
夕刻近くは、玄関側から。
と、私の日課の一つとなっている身近な空の観察ショット一部でした~。
またちょっと気温が上がり、汗をかいた一日でした。
行きつ戻りつしながら、そろそろと秋がやってくるのでしょうね。
このところのちょこちょこ撮りをまとめてアップしておくことに致しましょう。
まず、元気なベランダの草花たちから。
間に、付録的食事より
次に撮ったこの元気者たち
そして、ウチのアイドルたちあれこれ。(近づくと止めちゃうので、遠くから撮ってボケボケ~)
9/8の午後、今度は側に寄って。
↑酔ってはいません、寄ってです…ほんとにまぁ、ドジなおかーしゃんで…
と、いろいろセットでした~。
たり
たりのちょっと気まぐれな今日のお天気ですが、明るい空模様で、ちょこちょこ撮りしたりしています。
さて、ご近所散歩のスケッチショット後半です。
違うよな~、後でもう一度調べて見よ!
うぅ~ん、やっぱり鉄砲ユリか高砂ユリみたい~。
↑たぶんノースポールよねぇ。
なんて、相変らずの自己満足的スケッチ記録ショットでした~。
空の下、先日ちょろっと公園近辺を歩いてきた際の、植物スケッチショットからです。
お兄ちゃんも私同様、夕べ~今朝のオリンピック招致関連TV特集を観ていたので、
今はお休み中にて、画像整理出来た分を、この間出来るものからアップして行きましょう。
しかし、良かったな~!
日本チームが一丸となって、溢れる熱意を持って一人一人が心を込めて行ったプレゼンテーションは
ほんと~に素晴らしかった。
高円宮妃のセンスと気品溢れるスピーチも素敵だったし、
安倍首相のにこやかかつ留目の言葉説明も〆られて良かった~。
これからは一層、オリンピックスポーツを通して、いろんな相乗効果が生まれ、
日本が一つになり、未来ある子供たちにも繋がり、活性化されて行くのではないかと大いに期待ができます。
どうか、地球のどの地域もこれに伴い、穏やかに自然の驚異も収まって平和になって欲しいと切に願います。
植物もですが、相変らず、ちょこちょこ撮っている「空」は別枠で特集として載せるとして
今回は近所の身近な植物たちから。
久し振りにここにも行って観ました。
と、長く多くなり過ぎそうなので、ここまでを前半の区切りと致します。
昨日のちょっと残念なこと。
こはるちゃんチの近くであった、1時間で7700発の花火が上がる
香椎浜花火大会はネットによると、小雨決行だったようです。
頑張って観に行くべきだったかな~、惜しかったな~とね。
そして、今夕また、決戦がありますが、
高校野球の日本VSアメリカ、昨日惜しくも連勝から外れましたので
今夜は最終戦を是非勝って優勝してもらいたいと応戦しなくちゃ~!なのです。
今日はときどき
の薄暗い日です。
こはるちゃんたちの住むおウチの近目のところで、今夜はウチの近くよりも大きな花火大会がある予定の日でしたが、
たぶん雨で延期になるかな~? 昨年初めて行って楽しめたので、今年もと思っていましたが、
雨に違いないと、今日は行く予定を諦めました。
延期になって、もしあるようだったら、こはるママからお知らせがあるでしょう。
さて、また遅れ気味のアップですが、お兄ちゃんがお留守の間、出来る時にアップしておきましょう。
この日は、7月末「特定検診」を受けて、説明会も終わり、保険所である運動教室のことを聞いていたので、
見学に行って観ようと傘を挿して出かけたのでした。
だいたい、想像通りの教室で7~8名の生徒さんが運動中で、すぐに申込書を書いて来ました。
来週の火曜日(月3回教室)午後一から参加予定です。
10月から2月まではプール改装で、これまでの水のウォーキングは出来ないので、
ストレッチのみではまた運動不足になるしと考えていたのです。
で、月・火はそれなりに私の運動日と決めました。
希望1回ずつ¥500での参加可能ですから、気分転換と運動不足解消の一石二鳥で、気楽に続く可能性があります。
見学を済ませてから、雨で気温も下がり気味、空気も気持ち良かったので、久々街中心まで歩きました。
久々に独りウィンドーショッピングをして歩き回り、やはり疲れたので、
バスで帰る前にここらでちょっとひと休みと…。
今回ここの上のショップ等へは上がって見ずに、この空間のみで、さようなら。
久し振りに街中で手に入れてきた、私の質素で素朴な収穫品。
運動するには、ズックのために履くソックスも愉しいものにしようかなとね!
と、弟の車で前回故郷の兄と慕う人のお見舞いに行った際に、↓本人はお留守だったけど、
お父さんの後を継いだ陶芸家の末息子さんの展覧会がある由のお便り着!
彼は最近かなり売れっ子になってるらしい!
9/10~16デパートの上のギャラリーにて。
来週末でも、時間が取れたら、楽しみに行って観ましょう。
今現在、晴れていて明るい陽射しが外は降り注いでいます。
相変らずの冴えなく、
つましい我が家食ですが、記録としてまぁ撮った分載せておきましょうかと…。
なんて、なんてことない食あれこれでした~。
だいたい、おおまかに言うと、ブランチと夕食がメインの毎日なのですが、その間
どうしても二人ともお腹が空いて、チャンスがあればおやつと称して
軽食らしいもの食べちゃいます。
あちこちで猛威を震っている豪雨や竜巻
ニュース観るのもほんとに辛いですねぇ。
今日はこちら、そんなことは遠い昔のように、晴れたり曇ったり、
少しずつ秋が近づいてくるのを感じられるような風が窓から入るようになり、
多少湿っぽくはあるけど、自然の風が恋しくて、久し振りに南北の窓を開けています。
相変らず、青空が見えると空を覗いてはシャッター切ったりしていますが、
今日はおんぼろベランダに日参してくる、荒れた羽根の子たちをまとめてみましたのでアップです。
お兄ちゃんが早お昼して、お仕事やミーティングの三連ちゃんとやらで出かけ、
今夜は遅くなるようなので、Mac独占タイムです。
また居座り過ぎるので、後で少し歩いてこなくちゃ~ねぇ。
と、今日はスズメちゃん特集に+この方です!
お隣では、この頃よくお兄ちゃんに捕まえられるので、ますます腰が引けてるシーちゃんが
ちょっとビクつきながら、隅っこ鳥してました~。(苦笑)
のち
のち
と
台風17号は早々と温帯低気圧に変わったので、こちらは豪雨も風もなく、静かな晴と変わりました。
豪雨や竜巻の被害に遭われた地域では大変でしたねぇ、お見舞い申し上げます。
昨日は雨の中、ちょっと出かけましたが(また画像整理出来次第)気温が下がって、
ウチの中より外の方がグンと涼しくなり、歩くのが嬉しくなってきました。
さて、ひと休みして遅れましたが、↓台風15号到来前の空の観察の続きを、これはと
今度はお兄ちゃんのデジカメを借りて撮影したものをアップしておきましょう。
やはり画質や臨場感が多少違います。
と、これはこれで特集なり~と致しましょう。
今日は午後、先月受けた「特定検診」の結果を持って、遅ればせながらで
近くのかかりつけの病院(保険所からはそういう指示を受けていたので)へ行って来ました。
自覚があるように、肥満と筋力の衰えは否めませんが、先生は、一応保険所の仕事として要チェックとして
ちょっと数値が出てるってだけのことで、特別問題ないからあまり気にしないようにとのことでした。
でも、やはり自分としても、気持は良くないので、今夏はとてもその気にならなくてお休みしていた
ウォーキング&立ち止まりショットをこれからはまた少しずつ再開して、心身を軽くして行きたいと思っています。
はぁ、それにしても、夕べは寝苦しかったので、もうすでに眠いですぅ。
ご飯のタイマー付けて、少しでも休むかな~
*かやさんやあんずさんに、ウチからの空の見晴らしを羨ましがられていますが、
「遅寝・遅起」の我が家、幸か不幸か、少しの南東~南西、少しの西の空はベランダと玄関側から眺められても
お日さまの上る、東の空は公園へ出て、展望台の方からしか観えないんですよ。
お寝坊さんにはちょいと無理な「朝焼け風景」のご希望でした~!
でも、その内、エイヤ~と起きて(あるいは徹夜して)
朝焼け撮影一度はトライしなくちゃ~ねぇ。(苦笑)
いつものように相変らず、ウチの住人たちはそれぞれマイペースですが…。
この方は、私とお兄ちゃんの役割をしっかりと区別していらっしゃいます。
呼び鳴きした後は、誰かがやって来てくれるので、それなりの対応を!
私には、おつむカキカキか、肩にやって来て、カジカジ紙くださいの要求を、そして
お兄ちゃんには、こんなことして服従姿勢(時々カミカミ)的甘え方。
よく心得ていらっしゃいます。
どうにでもしてぇ~!
しかし気が向かないと、お兄ちゃんの指を思いっきり噛んだりもするモクちゃん
紙ちょうだいと私の肩に来た際は、「モクちゃん、たまには洗面所でピチャピチャしようよ」と連れて行き
蛇口から水を掛けてサーッと行水させてあげてケージにお戻り頂きました~。
さて、お次はこのケージ隅っこ王子!
やっぱり、ちょっとお兄ちゃんは怖い存在で…。
なにすんねんのシーちゃん
これだけ愛されてんのに、いつになったら心を開き、ゆったりした気持になってくれるのかしらねぇ。
まぁ、生まれつきの性格と言えばそれまでだけれど…。
これまでも、いろ~んな性格の子たちを育て、一緒に暮らしてきましたからねぇ~。
ほんとに人間同様、サマザマです。