ボディ制作は終了して、あとは一番めんどくさいシール貼りですな。
はじめからカットしているシールならともかく、すべてデザインナイフかハサミで切り出してから
張り付けるタイプなもんで、めんどっちぃ~。
(-_-)…。
気晴らしにシャーシ素組をバラして、気に入らない両面テープ固定のサーボをビス固定に
改造しょー。
元々フロントグリップを稼ぐ為の6輪シャーシなので、フロント加重にはしたくないのですが
サーボをネジ止めにするには、リンケージの都合上でんぐり返ししないと…、ですかね。
んで、シャーシも穴開け加工したくないですし、と、くれば。
元々空いている穴を使う他ないですね。ってことで、
某ローカルレース、1時間耐久レース用に買ったLMカーボン・シャーシを使うかな?と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/11/18113e20b90b912778c87aaa40b8a0ea.jpg)
シャーシの厚さの違いが気になりますが、そこはスペーサーでも付けて…(^^;)
んで、サーボを乗っけると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2c/441a6e49cc55d272819e37a0861339e0.jpg)
フロント・アッパーアームに丁度サーボの耳のネジ止め穴が干渉無く付きます。(^_^)v
ボディにもギリギリで干渉しません。
んで、んで、、
こんな具合ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e0/317f4e10497054dd54282486cc67a4c2.jpg)
サーボホーンもリンケージも調整可能な物に交換したいところですが、そこは使ってみて
十分遊んでからでいいか!と。
そんで、仮走行…。
(-"-;)ん゛…、巻き巻き君ですな。
フロントが勝ってしまうのさねぇ~、スポンジにしたらもっとグリップしてしまうなぁ~
ハイグリップなコースだとなおさらセッティングの幅広げて置きたいところですな。
はじめからカットしているシールならともかく、すべてデザインナイフかハサミで切り出してから
張り付けるタイプなもんで、めんどっちぃ~。
(-_-)…。
気晴らしにシャーシ素組をバラして、気に入らない両面テープ固定のサーボをビス固定に
改造しょー。
元々フロントグリップを稼ぐ為の6輪シャーシなので、フロント加重にはしたくないのですが
サーボをネジ止めにするには、リンケージの都合上でんぐり返ししないと…、ですかね。
んで、シャーシも穴開け加工したくないですし、と、くれば。
元々空いている穴を使う他ないですね。ってことで、
某ローカルレース、1時間耐久レース用に買ったLMカーボン・シャーシを使うかな?と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/11/18113e20b90b912778c87aaa40b8a0ea.jpg)
シャーシの厚さの違いが気になりますが、そこはスペーサーでも付けて…(^^;)
んで、サーボを乗っけると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2c/441a6e49cc55d272819e37a0861339e0.jpg)
フロント・アッパーアームに丁度サーボの耳のネジ止め穴が干渉無く付きます。(^_^)v
ボディにもギリギリで干渉しません。
んで、んで、、
こんな具合ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e0/317f4e10497054dd54282486cc67a4c2.jpg)
サーボホーンもリンケージも調整可能な物に交換したいところですが、そこは使ってみて
十分遊んでからでいいか!と。
そんで、仮走行…。
(-"-;)ん゛…、巻き巻き君ですな。
フロントが勝ってしまうのさねぇ~、スポンジにしたらもっとグリップしてしまうなぁ~
ハイグリップなコースだとなおさらセッティングの幅広げて置きたいところですな。