
ゆっくり作ろう❗️


接着して押さえて、




スピーカー本体のフランジ部の

ここで音漏れすると


んで、少しでも低域伸ばしたいから
なんて思ってたけど、
組み立て作業始め出したら
勢いで、
そのまま組み立て⁉️
完了しちゃいました。


接着して押さえて、
接着して押さえて。
の
繰り返し。
今回は吸音材として
手芸用の綿(ポリエステル)を
使いました。

制震材として、
粘着テープ付きスポンジ
にしました。

んで
完成‼️
バックロードホーンって言う物。


スピーカー本体のフランジ部の
出来にバラツキがあり、
既製品の樹脂パーツそのまま
使用したのさ

ここで音漏れすると
元も子もない?
(↑合ってる??)
スピーカーの口径は4.5cmみたい
だけど、
自分はコーンスピーカーの場合、
コーンの外径で計算してるのよ。
なので、3.5cmなのさ。


んで、少しでも低域伸ばしたいから
バスレフ2倍、管の長さ4倍で
作ってみた。
そもそもスピーカー単体の
ポテンシャルが異常に低いので
共鳴するのか?疑問だったんだけど
まぁまぁな音してますねー。
後は反響し過ぎている雑音を
いかに無くして行くか。
ですな。
出来上がってからの音質改善が
面白い(=^x^=)
?ここからは
分かる人にだけ伝われば良いので
…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます