トキワ荘通り

豊島区椎名町(現:南長崎)には、日本のマンガ文化を育てた梁山泊「トキワ荘」がありました。

ふるさと納税PR

2014-10-19 | トキワ荘通り

10月12日(日)、東京・秋葉原での「秋フェス2014秋」がにぎわいを見せる中、
特設会場の「ベルサール秋葉原」において「秋葉原にぎわい広場」(主催・秋葉原電気街振興会、秋葉原駅前商店街振興組合、NPО法人秋葉原観光推進協会)が開催されました。
午後1時から、NPО法人日本マンガ・アニメトキワ荘フォーラム(トキワ荘跡地の日本加除出版に本部)の主催により、
「ふるさと納税PRステージ」が開かれました。

 

株式会社漫画家学会協力の紙芝居とアニソンやダンスなど華やかなパフォーマンスに会場は盛り上がり、
多くの人々が詰めかける中、わかりやすい紙芝居での説明が行われました。

また、翌13日(月・祝)に開催された高知県と鳥取県のマンガ王国会議は、今年から岩手県が参加し、AKBの出身者などを交え、賑やかに進行しました。
会場内には、鳥取県、高知県、岩手県に加え、トキワ荘フォーラムのふるさと納税ブースがおかれ、
缶バッジを配したトキワ荘通りの地図が掲げられました。

ふるさと納税をマンガで解説したパンフレットのほか、
高知・鳥取と岩手・宮城・福島の5県と一部市町村のふるさと納税の申込書が掲示され、
2日間で合計1700部以上が配布されました。
この中には、石巻市のふるさと納税申込書も石ノ森萬画館の案内書とともにおかれ、
また、豊島区のマンガ寄附金のパンフレットも配られました。
ブースでは、熱心にふるさと納税に関する説明を受け、質問したり、
トキワ荘通りの地図や資料に見入る人々が見られ、アンケート記入者に対する抽選の景品になった
チューダーあめ、缶バッジ、写真集も注目をあつめていました。
  

トキワ荘フォーラムでは、11月15日(土曜)午後2時より、トキワ荘跡地の日本加除出版4階にて、
『第4回トキワ荘塾』を、元講談社編集者の新井善久氏をお招きして開催いたします。

手塚治虫氏担当として著名な新井氏のお話は、興味深く期待されます。
テーマが決まり次第、ご案内させていただきます。

NPО法人日本マンガ・アニメトキワ荘フォーラム・k

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 練馬アニメカーニバル »
最新の画像もっと見る

トキワ荘通り」カテゴリの最新記事