☆☆☆トキワ荘のあった街へようこそ☆☆☆
営業時間:火曜日~日曜日10時~18時(最終入館17時30分)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
住所:豊島区南長崎2-3-2(東京信用金庫椎名町支店向かい)
西武池袋線「椎名町駅」からの道順
都営地下鉄 大江戸線「落合南長崎駅」からの道順
JR「目白駅」からの道順
池袋で、
水野英子先生の講演会と特集展示があります。
講演会:平成29年6月10日 土曜日
会場:あうるすぽっと 会議室B
東京メトロ 有楽町線 東池袋駅6・7出口より直結
定員:100名(5月1日より先着順)
受講料無料、手話通訳、保育アリ(先着5名・保育申し込みは5月25日まで)
申込みは 電話・FAX・メール・直接来館で
問い合わせ先
中央図書館企画調整グループ
電話 3983-7861
FAX 3983-9904
メール A0027900アットマークcity.toshima.lg.jp
展示は中央図書館5階会議室
平成29年5月27日(土)~7月27日(木)
図書館通信44号(PDFファイルが開きます)
※紫雲荘2期生 梶川岳さんの「生涯の一冊」も載っています。
あの味もあの人も時代のヒーロー。黄金の1960年代・70年代にタイムスリップ。
■うまし、なつかし 昭和ホリデー
■会期:2017年4月29日(土・祝)〜5月7日(日)
■会場:西武池袋本店 7階(南)=催事場
※最終日5月7日(日)は、当会場のみ午後4時30分にて閉場。
トキワ荘をテーマとした小展示もあります。
豊島区とトキワ荘協議会もテキストの提供・校正で協力
しているそうです!
GWにお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください。
西武池袋本店HP
18日付 読売新聞都民版より
トキワ荘が紙芝居になりました。
制作は豊島区の歴史を語り継ぐ活動などを行うNPO法人「はばたけ千早」
来月24日に「区民ひろば千早」で初披露するそうです。
記事はこちらで読むことができますヨミウリオンライン
トキワ荘塾第8回&活性化交流会
・日時 平成29年4月22日(土) 開演14時(開場13時半)
・場所 トキワ荘跡地日本加除出版(株)本館4階ホール
(東京都豊島区南長崎3丁目16番6号)
西武池袋線椎名町駅より徒歩11分・大江戸線落合南長崎駅より徒歩8分
・トキワ荘塾 14時~ 入場無料
対談「古本マンガの世界」
藤下 真潮 氏(神保町少女マンガ中心くだん書房店主)
×
鈴木 宏 氏(神保町サブカルチャー全般@ワンダー店主
・ブックカフェ二十世紀併設)
・活性化交流会 16時~ 参加費千円(トキワ荘名物チューダーとつまみ付きです)
・参加申込 jimukyoku@tokiwasou.jpあてに、氏名・所属団体・連絡先(電子メール)
トキワ荘塾・活性化交流会の別(或いは両者)を明記願います
・主催 NPO法人日本マンガ・アニメトキワ荘フォーラム
チラシはこちらから
4月より、西武池袋線椎名町駅のギャラリー展示が
長谷邦夫(ながたに くにお)先生になりました。
長谷先生は“トキワ荘通い組”のおひとりで、
スタジオゼロを経て、赤塚先生のフジオ・プロ創立に参加されました。
詳しい解説は豊島区HPでどうぞ。
「トキワ荘ゆかりの地散策マップ」が
新しくなりました。
範囲が広がり、風かおる里の「マコちゃんモニュメント」や
南長崎スポーツ公園の「ゼロくんモニュメント」までしっかり載っています。
トキワ荘通りお休み処や、商店会の各店舗でお配りしています。
桜を見ながら、お散歩を楽しんでください。