トキワ荘通り

豊島区椎名町(現:南長崎)には、日本のマンガ文化を育てた梁山泊「トキワ荘」がありました。

2周年イベントについて

2011-04-13 | 平成23年2周年記念
4月29日(金・昭和の日)

「第1部」 屋外イベント 10時30分~2時30分
1)商店街スタンプラリー
  完走記念にもれなくトキワ荘プレミアグッズ。
  さらに抽選で、商店街の金券があたる!【東京信用金庫まえ】
2)トキワ荘ミニ資料館【東京信用金庫まえ】
3)トキワ荘名物“チューダー”、やきそば、などの屋台【花咲公園】
4)赤塚不二夫の仕事場『紫雲荘』の特別公開【紫雲荘】
5)初公開!ここがトキワ荘跡地・・・【日本加除出版(株)】
など

「第2部」『目白映画跡地』イベント 3時開場 3時30分~6時(終了予定)
1)スライドトークショー 目白映画を中心とした当時の思い出を
  水野英子先生(予定)他をお招きしてお話していただきます。
2)『石ノ森萬画館』の報告
3)仮面ライダー展のお知らせ
4)本・グッズの販売
5)チャリティーサイン本即売会
など予定しています。
【どらっぐ ぱぱす 右横の階段から2階へお上がり下さい】 

東日本大震災で被災された方への募金箱及び
石ノ森萬画館への募金箱を設置させていただきたいと思います。
みなさまのご協力をよろしくお願い致します。

チューリップ満開、今日の記念碑です。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『はじめての手塚治虫』 | トップ | 映画☆赤塚不二夫 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい! (長谷邦夫)
2011-04-14 14:28:24
ここで赤塚氏が、大型のステレオ・サウンドを
聴かせてくれた想い出があります。

何と「電車が、踏切りを通り過ぎる音」
「卓球台で、球が左右に行ったり来たり」
という、デモ・レコードでした。
音楽が、それほどスキではなかった彼が
なぜ、ステレオを購入したか?

それは、アシストに来てくれた
彼女の気を引くためでした!!
このあと、すぐ結婚となった
智子さん。彼女のためだったのは
明らか!

話題は変わりますが~
震災のために、アパートを引っ越すハメに
なりました。

建物全体が、かしいでしまったんですよ。
栃木、高根沢町でさえコレです。
現地の恐怖、いかばかりのことであったか!!

お見舞い申し上げます。
返信する
紫雲荘の想い出 (管理人(K))
2011-04-15 13:22:22
長谷先生、お見舞い申し上げます。
紫雲荘のステレオの想い出話をありがとうございます。
以前に赤塚先生の部屋を公開した時に
展示された写真に家具調ステレオと思わしきものが写っていました。
のちの登茂子夫人がお茶菓子を運んでいるようなカットでした。
返信する
心することがありマンガ再開 (長谷邦夫)
2011-05-15 15:00:44
マンガ作品創作を再開しております。
もちろん、版元からの注文ではありません。
勝手なパロディ。
ここに、チョイ不思議なトキワ荘を描こうと
計画。並木ハウスも出す予定。
でも、中身はナイショ。「おそろしい」ことになっているパロディですよ~~~。
夏までに完成させたいです。
いや、これにこりず、シリーズ的に長いモノに
なるやも…。
水声社に売り込みかけますかね???
返信する
長谷邦夫先生 (管理人(A))
2011-05-16 00:01:51
「チョイ不思議なトキワ荘」!
「「おそろしい」ことになっているパロディ」とは!?
とても気になります。早く拝見したいです!

お引っ越しのお疲れなどはないでしょうか?
お大事になさってください。
返信する

平成23年2周年記念」カテゴリの最新記事