6月12日(月)晴れたり曇ったり
昨夜 夜中の1時過ぎに床につき、遅かったせいか、8時前に 家内が
”お父さん 起きよ”の声で目が覚める。
NHKの朝ドラを観ながら朝食、終わって昨日の道具の手入れ、しないで
おくと、塩水や潮風にあたっているので、錆びるし、チャックなどは塩を
吹いたようになり、閉まらなくなる。
豊漁の時は この作業 疲れないが、昨日のような貧果では疲れがドッと
きます。
終わったのが10時、昨日 撮っていたサントリーレディースのビデオを観る。
堀 琴音プロが良いところまで行ったが、1打届かず、残念。
11時半頃早めの昼食を摂り、学校へ12時40分に入る。
休み前に沢山、生ゴミ袋を出していたが、無くなっている。重いのに出して
くれたようだ。 K用務員に「出して貰って有難う。重かったでしょう。」と
言うと、「重かった。そのうえ、一輪車で運ぼうとすると、その一輪車が
パンクしていて、二度しんどかった。」との事。
物置小屋へ戻って、その一輪車のタイヤを外そうとするがモンキーなどの
道具が見当たらない。 仕方ないので、パイプレンジが目に付いたので
それで外す。
パンクの修理などしたことは無いが、どうやら空気を入れるところ、虫と
昔は表現していたが、ゴムの細いチューブ状のものが劣化で痛んでいる。
そこかしこ探し やっと見つかった。そして取り換えて空気を入れ、しば
らく様子を見たが 空気は減っていないようだった。
他のどの一輪車も古く、タイヤはヒビが入っている。 今はチューブレス
のタイヤが、ホームセンターなどで安く売っているのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d9/5f5e79aa7fac0ac6d9f7aa3faefa06be.jpg)
修理したタイヤ。
終わってから 校門 体育館前の木の剪定を行う。 元々の手入れが
悪く、樹形が整っていない。
また、一番目に付くイヌツゲが半月を描いたように生えている剪定は
どういう訳か? テレビで超人を競う”佐助”と言う番組が有るが、
第2ステージかで 出てくる反り返った壁よろしく、剪定してある。
netでレクチャーを受けている私は理解できなく首を傾げる。
他のイヌツゲと違い、密生しているで、多少樹形は整えやすいが
上側は均一になっていないので、治しようがない。
あっちから見、こっちから見して 刈り込んだが・・・上手くいかず
まぁ好いかと自分で納得して4時に終い、電気トリマーにミシン油を注し、
後片付け。
帰りに畑の様子を見に行く。 カスミソウが咲き始め、日日草もつぼみ
を付いている。
仏壇に供える花をと思い、切り花用に種から撒いて植えたのだが、
日日草が こんなに早く花が咲くと、茎の背丈が低く、切り花用に
ならないなと思う次第。
ここの借家の月桂樹の木も大きく伸びたし 剪定しなければならず、
だが、昨日の疲れが取れず、ボチボチやろう。
疲れが取れないこんな日は 風呂でも浴びて 焼酎の湯割りを飲んで
早く寝ます。
昨夜 夜中の1時過ぎに床につき、遅かったせいか、8時前に 家内が
”お父さん 起きよ”の声で目が覚める。
NHKの朝ドラを観ながら朝食、終わって昨日の道具の手入れ、しないで
おくと、塩水や潮風にあたっているので、錆びるし、チャックなどは塩を
吹いたようになり、閉まらなくなる。
豊漁の時は この作業 疲れないが、昨日のような貧果では疲れがドッと
きます。
終わったのが10時、昨日 撮っていたサントリーレディースのビデオを観る。
堀 琴音プロが良いところまで行ったが、1打届かず、残念。
11時半頃早めの昼食を摂り、学校へ12時40分に入る。
休み前に沢山、生ゴミ袋を出していたが、無くなっている。重いのに出して
くれたようだ。 K用務員に「出して貰って有難う。重かったでしょう。」と
言うと、「重かった。そのうえ、一輪車で運ぼうとすると、その一輪車が
パンクしていて、二度しんどかった。」との事。
物置小屋へ戻って、その一輪車のタイヤを外そうとするがモンキーなどの
道具が見当たらない。 仕方ないので、パイプレンジが目に付いたので
それで外す。
パンクの修理などしたことは無いが、どうやら空気を入れるところ、虫と
昔は表現していたが、ゴムの細いチューブ状のものが劣化で痛んでいる。
そこかしこ探し やっと見つかった。そして取り換えて空気を入れ、しば
らく様子を見たが 空気は減っていないようだった。
他のどの一輪車も古く、タイヤはヒビが入っている。 今はチューブレス
のタイヤが、ホームセンターなどで安く売っているのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d9/5f5e79aa7fac0ac6d9f7aa3faefa06be.jpg)
修理したタイヤ。
終わってから 校門 体育館前の木の剪定を行う。 元々の手入れが
悪く、樹形が整っていない。
また、一番目に付くイヌツゲが半月を描いたように生えている剪定は
どういう訳か? テレビで超人を競う”佐助”と言う番組が有るが、
第2ステージかで 出てくる反り返った壁よろしく、剪定してある。
netでレクチャーを受けている私は理解できなく首を傾げる。
他のイヌツゲと違い、密生しているで、多少樹形は整えやすいが
上側は均一になっていないので、治しようがない。
あっちから見、こっちから見して 刈り込んだが・・・上手くいかず
まぁ好いかと自分で納得して4時に終い、電気トリマーにミシン油を注し、
後片付け。
帰りに畑の様子を見に行く。 カスミソウが咲き始め、日日草もつぼみ
を付いている。
仏壇に供える花をと思い、切り花用に種から撒いて植えたのだが、
日日草が こんなに早く花が咲くと、茎の背丈が低く、切り花用に
ならないなと思う次第。
ここの借家の月桂樹の木も大きく伸びたし 剪定しなければならず、
だが、昨日の疲れが取れず、ボチボチやろう。
疲れが取れないこんな日は 風呂でも浴びて 焼酎の湯割りを飲んで
早く寝ます。