先週は日曜日 運動会、月曜日 敬老の日、火曜日は日曜日の代休とあって
学校での仕事は水曜日から、 何時も通り、午後からの出勤。 運動会前には
かなりの範囲で草刈りをしましたが、北、西側のフエンス周りは手付かずのまま、
作業にかかるまでに 物置で草刈り歯をディスクグラインダーに研磨ディスクを
取付け、研ぎ作業。
歯を研ぐのと研がないのとでは 作業に大きな差が出ます。切れない歯だと、
燃費は悪いし、力もかなり加えなければはかどりません。
水曜日はプール南、木曜日はプール西、金曜日は北側フエンス外側、しかし
台風24号が接近中なので 刈った草が民家へ飛ぶのを警戒、フェンス脇だけ刈り、
西側フエンス外を刈りました。
金曜日は 午後から日差しが厳しく、風もなく、ひところの暑さに比べればマシ
ですが、しかい暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ac/e8b8f6347f4100d83264aeae545e1909.jpg)
草刈り後の西側フエンス周り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/33/32de572b0816eee5b170a2e4f1c70ac2.jpg)
草刈り後のプール西側。
土曜日は朝から曇り空とあって、昨夕 ミミズを捕っていたのを持って朝早く
家を出て 青垣町へ 着いたのが朝6時、渓谷へはいる箇所には獣が田畑に
入らないように柵が設けてありますが、そこを開けて入ります。
水量は 平常より少し多め、渓流釣りは時期的にシーズンオフなので誰も出会い
ません。
沢を登りながらポイント、ポイントを探っていきますが、釣れるのはゴトンボ
(学名アブラハヤ)ばかり、食すれば美味しいと言いますが、ヌメッとしていて
グロテスク、釣ってもリリース。
そうして探りながら釣りあがっていくと神社があるのですが、その横に渕が
あり、水深が深いところがあり、そこで粘ってみると 目印がクルと廻る。
合わせるとアマゴの引き、ここで3匹確保、 それから上流へ上がること30分。
4匹追加して山道へ上がり、車の場所まで到達したのが9時。
直ぐに車に乗り込み、帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/d1a4e65fadfb613b654545f8b6fe0ac0.jpg)
アマゴ釣りの釣果。
帰宅したのが10時半とまだ早かったので、ドライバーと5番アイアン、9番アイ
アンの3本を持って、比延の岡の山打ちっ放し場へと行き、3000円の券を購入。
外は雨が降っているし、客は多くないだろうと思っていましたが結構多い。
8番打席が空いていたので陣取りました。
まず9番アイアンで打ち始めたものの 100ヤードしか飛ばない。
5番アイアンで振ったも140ヤード、ドライバーに至っては150ヤードを超えた
ところしか飛ばない。
雨もシトシト降っているし 余計飛ばないのかもしれないが、先日のゴルフと
言い、やはり飛ばないことにショックを受けました。
私はどちらかと言えばフェードヒッター、 しかし こうなればドローボールを
打たなければと思い、早めに手を返して打つと多少距離は延びたかのように思い
ましたが、60発ほど打って腰や腕が痛くなり、練習を断念。
歳も歳だしとは思うのですが、来月6日にはラウンドする予定、少しでも好スコアを
だそうと思い、それには練習と思いながら帰宅しました。
帰宅すると、チャイムが・・・出ると 妻の兄、すなわち義兄、「栗捥いで来た」。
と言うので沢山の栗を頂きました。
毎年こうして栗を沢山いただくのですが、妻が渋皮煮や、蒸して饅頭を作ったり
しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5b/a4c9ef72e5e2a6da4196dbdc082319d4.jpg)
頂いた沢山の栗。
さて、日曜日は台風の影響で さぞかし・・・と思いましたが、嵐の前の静けさ
なのか? 4時ころまでは穏やか、5時ころになり雨が降り出しましたが・・・
大きな台風が来ないことを祈るばかりです。
学校での仕事は水曜日から、 何時も通り、午後からの出勤。 運動会前には
かなりの範囲で草刈りをしましたが、北、西側のフエンス周りは手付かずのまま、
作業にかかるまでに 物置で草刈り歯をディスクグラインダーに研磨ディスクを
取付け、研ぎ作業。
歯を研ぐのと研がないのとでは 作業に大きな差が出ます。切れない歯だと、
燃費は悪いし、力もかなり加えなければはかどりません。
水曜日はプール南、木曜日はプール西、金曜日は北側フエンス外側、しかし
台風24号が接近中なので 刈った草が民家へ飛ぶのを警戒、フェンス脇だけ刈り、
西側フエンス外を刈りました。
金曜日は 午後から日差しが厳しく、風もなく、ひところの暑さに比べればマシ
ですが、しかい暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ac/e8b8f6347f4100d83264aeae545e1909.jpg)
草刈り後の西側フエンス周り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/33/32de572b0816eee5b170a2e4f1c70ac2.jpg)
草刈り後のプール西側。
土曜日は朝から曇り空とあって、昨夕 ミミズを捕っていたのを持って朝早く
家を出て 青垣町へ 着いたのが朝6時、渓谷へはいる箇所には獣が田畑に
入らないように柵が設けてありますが、そこを開けて入ります。
水量は 平常より少し多め、渓流釣りは時期的にシーズンオフなので誰も出会い
ません。
沢を登りながらポイント、ポイントを探っていきますが、釣れるのはゴトンボ
(学名アブラハヤ)ばかり、食すれば美味しいと言いますが、ヌメッとしていて
グロテスク、釣ってもリリース。
そうして探りながら釣りあがっていくと神社があるのですが、その横に渕が
あり、水深が深いところがあり、そこで粘ってみると 目印がクルと廻る。
合わせるとアマゴの引き、ここで3匹確保、 それから上流へ上がること30分。
4匹追加して山道へ上がり、車の場所まで到達したのが9時。
直ぐに車に乗り込み、帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/d1a4e65fadfb613b654545f8b6fe0ac0.jpg)
アマゴ釣りの釣果。
帰宅したのが10時半とまだ早かったので、ドライバーと5番アイアン、9番アイ
アンの3本を持って、比延の岡の山打ちっ放し場へと行き、3000円の券を購入。
外は雨が降っているし、客は多くないだろうと思っていましたが結構多い。
8番打席が空いていたので陣取りました。
まず9番アイアンで打ち始めたものの 100ヤードしか飛ばない。
5番アイアンで振ったも140ヤード、ドライバーに至っては150ヤードを超えた
ところしか飛ばない。
雨もシトシト降っているし 余計飛ばないのかもしれないが、先日のゴルフと
言い、やはり飛ばないことにショックを受けました。
私はどちらかと言えばフェードヒッター、 しかし こうなればドローボールを
打たなければと思い、早めに手を返して打つと多少距離は延びたかのように思い
ましたが、60発ほど打って腰や腕が痛くなり、練習を断念。
歳も歳だしとは思うのですが、来月6日にはラウンドする予定、少しでも好スコアを
だそうと思い、それには練習と思いながら帰宅しました。
帰宅すると、チャイムが・・・出ると 妻の兄、すなわち義兄、「栗捥いで来た」。
と言うので沢山の栗を頂きました。
毎年こうして栗を沢山いただくのですが、妻が渋皮煮や、蒸して饅頭を作ったり
しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5b/a4c9ef72e5e2a6da4196dbdc082319d4.jpg)
頂いた沢山の栗。
さて、日曜日は台風の影響で さぞかし・・・と思いましたが、嵐の前の静けさ
なのか? 4時ころまでは穏やか、5時ころになり雨が降り出しましたが・・・
大きな台風が来ないことを祈るばかりです。