今年も残すところ 40日余り 1年は
アッという間に過ぎていきます。
毎日ウォーキングを心がけていますが この
寒い時期、早朝は避けて 9時頃に自宅を
出て 近くの曽我井山へ登ります。
木々は色づき あの暑かった今年の夏を
忘れさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/de/1cac3cc4e87616a9442d158012cd9420.jpg)
R427号線に沿っての歩道から中区方面を望む。
逆さま池の南側の池のほとりにはシラサギが
一羽 獲物を待ち続けているのか 倒木に
とまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c2/97e08fc0958c428886d41c34592c440d.jpg)
池の倒木に佇むシラサギ
以前にも投稿した際 紹介したと思い
ますが、もう15年か?前にはNTTの
電波中継塔が頂上にそびえていました。
途中曲がり角に 古い鉄梯子が有ります。
何の為に付けられたのか解りませんが、
この鉄梯子を見るたびに 息子二人が幼い頃
この鉄梯子を お揃いのタイガースの
ユニホームを着て 虫籠を背中に背負って
居た姿を思い出し、また愛犬を散歩に幾度と
なく連れて来た事を思い出させてくれます。
子供は未だ小学校3年と6年生 その子供は
もう50歳近くなり、愛犬は平成22年に14歳で
亡くなったので もう10年経つのかな?
感慨に耽ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ce/d8d8ccaa8933c6763ef176e65093122c.jpg)
山道に付けられた錆びついた鉄梯子
急峻では有りませんが、九十九折になって
いてやはり坂道はきつい。
山伏などが唱える”慚愧懺悔六根清浄”を声を
出して登り、頂上では腰痛に四股を踏むと好いと
聞き四股を20回踏み、下山は歌を口ずさみながら
降りていきます。
アッという間に過ぎていきます。
毎日ウォーキングを心がけていますが この
寒い時期、早朝は避けて 9時頃に自宅を
出て 近くの曽我井山へ登ります。
木々は色づき あの暑かった今年の夏を
忘れさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/de/1cac3cc4e87616a9442d158012cd9420.jpg)
R427号線に沿っての歩道から中区方面を望む。
逆さま池の南側の池のほとりにはシラサギが
一羽 獲物を待ち続けているのか 倒木に
とまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c2/97e08fc0958c428886d41c34592c440d.jpg)
池の倒木に佇むシラサギ
以前にも投稿した際 紹介したと思い
ますが、もう15年か?前にはNTTの
電波中継塔が頂上にそびえていました。
途中曲がり角に 古い鉄梯子が有ります。
何の為に付けられたのか解りませんが、
この鉄梯子を見るたびに 息子二人が幼い頃
この鉄梯子を お揃いのタイガースの
ユニホームを着て 虫籠を背中に背負って
居た姿を思い出し、また愛犬を散歩に幾度と
なく連れて来た事を思い出させてくれます。
子供は未だ小学校3年と6年生 その子供は
もう50歳近くなり、愛犬は平成22年に14歳で
亡くなったので もう10年経つのかな?
感慨に耽ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ce/d8d8ccaa8933c6763ef176e65093122c.jpg)
山道に付けられた錆びついた鉄梯子
急峻では有りませんが、九十九折になって
いてやはり坂道はきつい。
山伏などが唱える”慚愧懺悔六根清浄”を声を
出して登り、頂上では腰痛に四股を踏むと好いと
聞き四股を20回踏み、下山は歌を口ずさみながら
降りていきます。