吹き吸い、
穴移動、
レバー操作の同期練習
私のメソッドの中に入っていますが
レッスンを始められて、最初は
なかなか早く吹けないのですが
レッスンに来るたびに
その日のスピードを
譜面の上に
書き込んでいるのですが
昨日の生徒さん
ミ#ファソ#ファの
繰り返しのフレーズが
最初は90くらいのスピードが
いっぱいいっぱいでしたが
昨日は目標の
120のテンポで
演奏出来るように
なっていました。
驚きです。
やはりコツコツ、
練習はウソをつかないのですね。

*************
徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/
徳永教室 06-6934-7266
Email harmonicatokunaga@gmail.com
徳永延生 090-3723-0705
************
さて、今朝は
チックコリアの「スペイン」を
演奏してみました。
ライブで演奏しています。
いろんなアーティストが
演奏される曲ですが
難易度の高い曲です。
冒頭部のバースのメロディーを
いかに歌うかも大事なポイントです。
エンディングは
11番穴のソのフラッター奏法で
終わっています。
それでは聴いてください、
今朝の曲は
「Spain」です。
Spain-Chromatic Harmonica