最近の徳永教室では
個人レッスンで
コード進行のレッスンを
受ける方が増えています。
コード進行レッスンとは
コードの仕組みや流れを勉強して
自分でオリジナリティーな
アドリブ演奏ができるように
なるためのレッスンです。
昨日は
徳永教室が使用しているテキストの
No.8までを終了した生徒さんの
ペアレッスンで
コード進行のレッスンを行いましたが
ここまで来るともう実践です。
Jazzのスタンダードの「枯葉」と
ポピュラーの「マイウエイ」の2曲を
カラオケを使って
私と生徒さん2人で
カラオケを鳴らして
セッションを行いました。
お2人とも見事に成長して、
どんどん自分のアドリブを
構築していきます。
かっこいいです。
これからは色んな曲、
いろんなキーにも挑戦です。
*******************
徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/
徳永教室 06-6934-7266
Email harmonicatokunaga@gmail.com
徳永延生 090-3723-0705
******************
さて、今朝の曲は演歌です。
チョー・ヨンピルさんの
1972年の「釜山港へ帰れ」です。
日本では渥美二郎や殿様キングスが
カバーして大ヒットしました。
哀愁のあるメロディーが
日本人の琴線に触れるのでしょう。
今朝の演奏ではサビの部分を
2本のクロマチックハーモニカで
ハモってみました。
メロディーの最初の音は
超低音域のシの音ですので
64ハーモニカの音域の広さが
威力を発揮します、
最後のメロディーでは
トレモロ奏法、オクターブ奏法を
使っています。
それではお聴きください、今朝の曲は
「釜山港へ帰れ」です。
釜山港へ帰れークロマチックハーモニカ