昨日のレッスンで
Super64Xのレバーがクニュクニュ動くの
見てほしいと言う依頼がありました。
マウスピースを外して
スライドレバー、下板などすべてを
きれいにアルコール入りティッシュで拭いて
レバーに スライドオイルを塗って組み立てようと思ったときに
ボディ割れに 気が付きました。

現在、入荷が非常に困難な
64X用の透明ボディーが1本だけ在庫があっ たので
交換して組み立てると
クニュクニュ感がサラサラ感に見事に変身です。
スライドレバーの繊細な動きは
曲を演奏するにあたって非常に重要 です。
今回はボディが割れていたのが原因で
スライドレバーの動きが悪か ったのです。
徳永教室では
ドイツHOHNER社のハーモニカの修理を行っています。
ご遠慮なくお申し出ください。
**********************
徳永教室 Tel 06-6934-7266
(Fax 06-6934-7266)
Email harmonicatokunaga@gmail.com
徳永延生 090-3723-0705
**********************

**********************
<Tokunaga Sound曲集のマイチョイスシステム>
すべての曲集のすべての曲目の中から
お好きな8曲を選べるマイチョイスシステム
どんどんご利用ください。
お問い合わせ・ご注文は 徳永教室まで
**********************
すべての曲集のすべての曲目の中から
お好きな8曲を選べるマイチョイスシステム
どんどんご利用ください。
お問い合わせ・ご注文は 徳永教室まで
**********************
さて、今朝の曲ですが、
急遽取り掛かった「ランバダ」をお送りします。
譜面がなかったので
原曲からメロディーとコード進行をコピーして 吹いてみました。
間奏と後奏のバンドネオンのソロで盛り上がっているところに
お邪 魔して絡んでみました。キーはDmです。
この曲は色んな方がカバーで歌っています。
それではお聴きください、今朝の曲は
「Lambada」です。
Lambada(Chromatic harmonica)