毎朝「今日の曲」を演奏していて思うことは
#
キーがDやGが多いですね。これはギターの伴奏なんですが、
ギターはb系より#系の方が演奏しやすいからかと思われます。
ところがハーモニカは、
管楽器もそうですが#系は苦手です。
特にハーモニカは#系の場合、吹き吸い、穴移動、レバー操作が
とてもシビアでミスをしやすいのです。
ジャズの曲のほとんどはb系ですので演奏しやすいのですが、
毎日#系の曲を演奏しているととても勉強になります。
アドリブの構築の仕方もだんだんわかってきました。
そんな中、今朝も#2つのキーDの曲で
「Agua De Beber」美味しい水、、です。
アントニオ・カルロス・ジョビンの名曲です。
途中で一瞬6度奏法のトリル奏法を使ってみました。
そして、恒例のオクターブ奏法、トレモロ奏法へと入っていきます。
最後はオクターブ奏法でのグリスダウンです。
それではお聴きください、今朝の曲は「Agua De Beber」です。
**********************
徳永教室 06-6934-7266
徳永延生 090-3723-0705
mail : harmonicatokunaga@gmail.com
official site : https://www.tokunaga-sound.com/
徳永教室 06-6934-7266
徳永延生 090-3723-0705
mail : harmonicatokunaga@gmail.com
official site : https://www.tokunaga-sound.com/
**********************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f1/189a95e335c1ebeaaa2db927dc310110.jpg)
<Tokunaga Sound曲集のマイチョイスシステム>
すべての曲集のすべての曲目の中から
お好きな8曲を選べるマイチョイスシステム
どんどんご利用ください。
お問い合わせ・ご注文は 徳永教室まで
**********************
クロマチックハーモニカの修理・調整は
<徳永ハーモニカ修理工房>
**********************
すべての曲集のすべての曲目の中から
お好きな8曲を選べるマイチョイスシステム
どんどんご利用ください。
お問い合わせ・ご注文は 徳永教室まで
**********************
クロマチックハーモニカの修理・調整は
<徳永ハーモニカ修理工房>
**********************
Agua De Beber(Antonio Carlos Jobim):(Chromatic harmonica:Tokunaga Sound)