goo blog サービス終了のお知らせ 

チタンとゆかいな仲間たち

チタンは今さまざまな用途で使用されています。
そのチタンを取り扱う当社の奮闘日記をつづります・・・。

バレル研磨と こもりん

2025-03-07 15:14:44 | こもりん

こんばんは、こもりん です。

 

ちょっと暖かくなってきたと思ったら寒くなりました。

体調を整えるのが大変です。

 

さて、バレル研磨機を購入いたしました。

コンパクトでいて、汎用性が高そうな回転バレルです。

ブログや動画でバレル研磨の情報を発信されている方々の検証を参考にさせて頂いて、

こもりん もやってみるのです。

 

ズレ防止ストッパーの金具とバレル槽の取ってが回転で削れるようなので、

こもりんも改善するべく作ってみました。

 

↓金具の端面に当たって黒い樹脂部が削れる

 

3Dプリンタで金具に相当する部分を樹脂で製作。

スムーズに回転するようにベアリングを装着。

取り外しが容易になるようにねじ止めはしないで、磁石とねじを樹脂に接着しました。

 

 

バチン、いい感じに着脱できました。

回転もスムーズです。

 

さあ、ゴロゴロしていきますかね。

 

本日はこのへんで、
こもりん でした。

 

チタン材料、チタン加工のことなら東京チタニウムへ!
オフィシャルページ
http://www.tokyo-titanium.co.jp/

チタン材料販売なら・・・チタン販売.Com
http://www.titanium-japan.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療機器と こもりん

2025-01-17 16:37:33 | こもりん

こんばんは、こもりん です。

 

寒いですね。

寒いと活発に体を動かさなくなる上、

風邪等に対抗すべくエネルギーを多めに補充するので、

夏⇔冬で体重が3kg位変動します。

みなさんはどのくらい変動しますか。

 

今回は、医療機器の難しさについて、

こもりん の独断と偏見で書こうかと思います。

用語など、間違いがあると思いますが、

ニュアンスをお伝えできればと思います。

 

『産学官連携』という言葉を聞いたことがあると思います。

企業と学校と政府が連携して、新技術や製品を開発したりしますよね。

どちらかというとシンプルです。

次に、

医療機器の場合、『医工連携』という言葉を聞いたことがあると思います。

この医と工がものすごく複雑です。

まず医ですが、

・外科や内科、歯科などがあり、実際は○○外科とかさらに細分化しますよね。

・病院の関係者も医師、看護師、臨床工学技士、歯科衛生士、歯科技工士

 などそれぞれ専門の役割を務めている方々がいます。

 

次に工ですが、

・製品の品質を確保する責任をもつ製造販売する企業

・製品を製造する企業

 ※製品の品質を確保するための重要なプロセスを担う企業は製造業の登録が必要になり、

  なかなか一つの企業では難しくなります。 

・製品を販売する企業

・修理が発生する製品は修理する企業

 

患者さんのために、安全でいい製品を届けるには、医師+製造販売する企業だけでなく

たとえば

医師+看護師+臨床工学技士との合体連携が必要になることが多いはずです。

製造販売する企業+製造する企業+販売する企業での合体連携も必要になるはずです。

 

どうやって連携してきたんでしょうか。

 

・人材不足(特に熟練のブルーカラー人材)

・検証・試験を計画実施し、その記録を残し、それを日々積み重ね、

 年々蓄え、そこから新たな発見や改良、人材育成をする循環の停止

・熟練人材が不足すると時間もコスト拡大

 

人とお金と時間の取り合いになりそう。。。

どうやって連携しましょうか。。。

 

 

本日はこのへんで、
こもりん でした。

 

チタン材料、チタン加工のことなら東京チタニウムへ!
オフィシャルページ
http://www.tokyo-titanium.co.jp/

チタン材料販売なら・・・チタン販売.Com
http://www.titanium-japan.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生成AIと こもりん

2024-11-14 11:32:33 | こもりん

こんにちは、こもりん です。

 

毎朝冷え込んできました。

体調を崩さないように注意です。

 

さて、

第6回彩の国オープンファクトリー2024 in 岩槻

のリアル工場見学が2024年11月8日(金)に開催され、

たくさんの方々に来場いただきました。

 

こもりん もワークショップや

記念品(ピンバッジ、コースター)の準備をいたしました。

 

・ワークショップ用サンプル

(時間のかかるデザインは付箋で隠しました。。。)

・新たに製作したピンバッジ

・背景をグラデーションに変更した桜と富士山のコースター

 

さらに製品が輝けるように改良していきますので、

宜しくお願いいたします。

 

 

ハロウィン、期間を過ぎていますが、

このピンバッジのデザインに

Adobe Fireflyの生成AIの活用を試みました。

何度も生成を試み、最終的に使用した画像が下記です。

よく見ると不自然さがありますが、

ピンバッジサイズであれば。。。いける!!

と判断したのです。

 

この生成した画像(ラスターファイル)から、

下記①~⑤を経て、完成しました。

①ベクターファイルに変更

➁デザインの調整

 ・不自然さの低減

 ・文字の追加

③レーザーマーキング用のデータに変換

④レーザー条件のプログラム作成

⑤レーザーマーキングの実施

 

 

『生成AIに仕事を奪われる』

というような記事をみたことがあります。

 

こもりん の生成AIスキルが足りないこともあると思いますが、

生成AIだけでちゃちゃっと完成品ができるわけでなく、

生成AIに複数の技能的なものがプラスされるんじゃないかと思いました。

出来ることの幅が広がるイメージでしょうか。

✖ 生成AI(技能①、技能②、技能③・・・)

○ 生成AI+技能①

○ 生成AI+技能②+技能③

○ 生成AI+技能①+技能②+技能③

ようは、たたき、を作成するのに生成AIはいいぞ。

と感じました。

 

デメリットとしては、

たたき、を作成するのにも

各技能を基礎から積み上げた経験が必要なことが多いと思うのですが、

生成AIがその経験の機会を奪ってしまう可能性がある、

ということです。

 

生成AIに頼るだけでなく、

並行して基礎を学んでいく感じでしょうか。

 

 

楽にはならないですね。

 

本日はこのへんで、
こもりん でした。

 

チタン材料、チタン加工のことなら東京チタニウムへ!
オフィシャルページ
http://www.tokyo-titanium.co.jp/

チタン材料販売なら・・・チタン販売.Com
http://www.titanium-japan.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作PCと こもりんⅣ

2024-09-13 13:56:35 | こもりん

こんばんは、こもりん です。

 

暑い!!

8月よりなんか暑いです。

 

さて・・・

PCを組みましたよー

とりあえず写真と構成を載せますね。

極力ホワイトで構成しました。

反対側です。

 

PCケース:FRACTALDESIGN  Define 7 White Solid

マザーボード:ASUS Z790-AYW WIFI W

CPUクーラー:DeepCool AK620 DIGITAL WH

グラボ:ASRock Radeon RX 7600 XT Steel Legend 16GB OC

(VGAサポートステイXS マグネット式 ホワイト×2個装着)

ライザーケーブルとブラケット:Flex 2 PCIe 4.0 White FD-A-FLX2-002

ストレージ:Crucial T500 CT1000T500SSD8JP

CPU:Intel Core i7 14700 BOX

電源:850W-GOLD-ATX31-WH

メモリ:Crucial CP2K32G56C46U5 (DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組)

BD:Pioneer BDR-S13JBK

OS:Microsoft Windows 11 Pro

その他:旧PCから移設

 

PCケース、これを設計した方は凄いですね!!

他のケースより値段が高めなのと、重いことがマイナスですが、

それ以上に凄い!!

細かい所まで一つ一つ大事に設計していると思いました。

こもりん しばらく眺めてしまいましたよ。

 

稼働して一か月程です。

使用時はカバーをするので見えなくなりますけどね。

強化ガラスで見えるタイプもありますが、普通のカバーを選択しました。

 

時代の流れでしょうか、

昔のPCケースと大分配置が変わっています。

電源は下に収納され、

ストレージが小型化し、

グラボとCPUクーラーが大きくなっている感じです。

内部のデザイン性も求められるようになったのでしょうか。

 

■今まで使っていたPCです。

 

旧PCケースとCPUクーラーのファンを外して、

卓上扇風機として再利用してみました。

安定性を高めるために、全ねじ+ナット+ブッシュで4か所固定。

安全性を高めるために、ファンガードも装着。

機能性を高めるために、3段階の風量調整ができるスイッチを追加。

各メーカーが性能や効率にこだわり、改良を加えてきたファンです。

首振り等の機能はありませんが、

風量、静音性は、

同じくらいの大きさで販売されている卓上扇風機に比べると高いと思います。

 

みなさんも

ぜひPCを組んでみてください。

 

 

※会議室で使用しているコースターが古くなってきたとのことで、

Puffコースターを制作中です。

こつこつ高めてきた成果を出すべくかんばりました。

 

 

本日はこのへんで、
こもりん でした。

 

チタン材料、チタン加工のことなら東京チタニウムへ!
オフィシャルページ
http://www.tokyo-titanium.co.jp/

チタン材料販売なら・・・チタン販売.Com
http://www.titanium-japan.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作PCと こもりんⅢ

2024-07-17 13:52:14 | こもりん

こんばんは、こもりん です。

 

雨続きでジトっとして、なんか気分が晴れませんね。

 

一月程経ってしまいましたが、

6/19(水)~6/21(金) に開催された機械要素技術展の写真をペタっと。

搬入が終わった時に撮った写真です。

ブースが広かったので大変でした。

そして最終日にいつものところで

 

 

さて、

Windows10のサポート終了を来年に控え、

今のCPUを8年程使用してきて、

15年以上前から使用しているPCケースも古くなり、

そろそろグラフィックボードも。。。

(仕方がないんだ。。。現状の性能で十分なんだけど。。。

 買うっきゃないんだ。。。これだけ理由もあるんだ。。。)

 

つまり

 

新しいのにしようと考えているのです。

 

というわけで先日、

秋葉原にPCケースの偵察に行ってきたのです。

PCパーツを取り扱う店舗とスペースが減っていますね。

年々減ってます。

食べ物を扱う店は昔より大分増えていますけど。。。

この日はTシャツを買って帰りました。黒Tシャツを3着

 

IT人材が不足している、と良くニュースなどで目にしますが、

PCの各パーツの役割を理解したりするのも大事だと思うのです。

ソフトウェアのインストールやセキュリティの考慮、

データの信頼性も考えますし。

実際に組んでみると、理解もし易いはず。

これ以上衰退して欲しくないですね。

 

後日、

こもりん がゲームの手を止めてしまうほど悩んで、

(ゲームのセーブデータのロード選択画面で数時間、

 結局何もしないで電源を落としました)

注文しましたよ。PCケースを。

 

さて、一つ一つ詳細を選んでいくぞー

 

本日はこのへんで、
こもりん でした。

 

チタン材料、チタン加工のことなら東京チタニウムへ!
オフィシャルページ
http://www.tokyo-titanium.co.jp/

チタン材料販売なら・・・チタン販売.Com
http://www.titanium-japan.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする