大工の学校 

築き人(きづきびと)を志す、職業能力開発校の徒然日記
mail→tomp1423@gmail.com

しりばさみ継ぎ

2007年06月25日 | 大工の学校生活
 さてさて、本日は金輪継の続きですが、一部早い人のために尻ばさみ継ぎ(しっぱさみとも言う)を作っておいたので、これを見て勝手に作っといてください、以上業務連絡でした。


早いもので、後1ヶ月もすれば夏休みとなります。
一学期を乗り越えれば、体力的にもだいぶ楽になるかな?
それと、何も知らない無垢な状態から、約2月ちょっとが経ち 少しは、大工さんのことや家造りの事、などなど身について行ってるのかな?

ホンのわずかな休憩を挟みながら、一日中様々な知識・技術を学ばねばならず「大変だな~」と本当に無責任ながらいつも感心します。
 でもでも、まだまだ教えたいことはたくさんあるし、泣く泣く省略せざるを得ない状況もあることには、変わりないのです。

う~ん、だからといって2年訓練だとバッチリか?というとそれでもやっぱり時間不足だろうし、贅沢はいってられません、「あるもので何とかする」これも工人の心構えかもしれません。 ほら工夫って漢字も、工の夫と書くでしょう?

段階的に教える内容は減らしていきます、各自工夫して、考えて、失敗して、自分のモノにしていって欲しいものです。


明日は、出張なので僕はいませんが ケガ無く上手に作ってくださいな
おしまい



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あっちゃん)
2007-06-27 02:39:46
二年訓練ですかぁ~

実は、賛成派なんですよね~

岡山には、建築科・塗装科・左官科・造園科があり、民間の方の住宅を建てていたんですが、一年訓練だと忙しくて・・・・

9月から墨付に入って、2月までに仕上げて引き渡し・・・・他の訓練科の作業を見させる余裕がなかったんですよね~

ゆっくり見る時間があれば、仕事の前後関係がよく解って為になると思うんですよね~

でも、二年訓練ともなると何かと問題が多いですしね。
返信する
あっちゃんさんへ (TOM-P)
2007-06-27 08:26:58
 そうですか、2年訓練賛成派ですか

うちみたいに、高齢者も含めるとやっぱり大変かな?と思いますね。

でも、2年訓練だと、確かにやれることもあるでしょうね。(問題も2倍かな?)
それにしても、建築科・塗装科・左官科・造園科があるなんてうらやましい限りです。
民間の家を建てるとなると指導員の先生も大変ですね~


返信する
Unknown (しんちゃんの嫁)
2007-06-29 08:17:20
大工育成塾は5年でしたっけ?!
そろそろ 1期生が 現場に出だしている頃ですよね。

どんな成果がでているんだろう?!
興味津々です。
返信する
しんちゃんの嫁さんへ (TOM-P)
2007-06-29 10:16:35
コメントありがとうございます。

大工育成塾は3年だったかな?
理念は理解できるけど、昔の徒弟制度をうまく活用すべく修行時代の給料を抑える仕組みを無理やり作った感がありますね~

 結構制度に矛盾点や詰めが甘い感じがして、補助金目当ての工務店さんが出ないか心配です。余計なお世話ですが・・・

自己否定になるかも知れませんが、大工はやっぱり現場で教えるのが一番だと僕も思います、しかし最低賃金などの問題で、弟子が育てにくい時代なんですね~

机の上で考える人たちに任すのではなく、現場を担う工務店さんや技能士会で、どのような仕組みがいいか考えないといけませんね、僕達も頑張りますよ~。




返信する

コメントを投稿