朝からとても良い天気です。
👇朝の空です。
今日は青空が広がったので、朝から洗濯を外干し出来ました。
夕方の空です。
今日、熊本県の阿蘇中岳が噴火しましたね。
阿蘇山へは行ったことがないけれど、ケガ人も出ず良かったです。
でも阿蘇山付近に住んでいる方は不安でしょうね。
今回のような「マグマ水蒸気噴火」を繰り返したあとに
マグマ自体が噴き出すような本格的な噴火に発展することもあるため
今後も十分な警戒が必要だそうてす。
これ以上、大きな災害が起りませんように。。
近所の公園を通ったら?
いろいろと下に落ちていた物が落ちていました。
👇これ、なんだかわかりますか?
そうです。銀杏(ぎんなん)です(⌒∇⌒)
たくさん落ちていました。
そばには木も・・・
旬は10~11月。
種子である銀杏(ぎんなん)は、栄養価が高く
感染症を予防する成分が多く含まれ
風邪をひきやすい秋から冬には最適の食材だそうです。
そして、こちらはドングリ~
ドングリにもたくさんの種類があるんですよね~!
秋には、いろいろな物が落ちているので
たまには足もとを見るのもいいかもですね。
公園で咲いていた花・・・カンナですか?
カンナの真っ赤な花は 血の色を連想して
赤いカンナの花は お釈迦さまが悪魔と戦った時に
流した血から咲いた花として有名だそうです(ネットで調べたら)
キバナコスモス?もきれいに咲いていました