元気に遊び!楽しく学ぶ! 柏市しいの木台で待ってます。 みんなおいでよ~こども畑プチトマト💛

未就園児から小学生までの教室です。
楽しい活動でいっぱい!
English-Club 楽しくLessonします。

やっぱり晴天!サッカー(*^^)v

2020年01月17日 | 日記
晴天の一日。でも公園は水はけがよくないんです。
前日の☂でドロドロ‥
サッカーはボールを追ってころんじゃうこともなので泥んこになってしまいました。
体操の先生はサッカーが専門です。とは言え今まで
サッカーを指導したことは数回しかなく今年度は中心の活動がサッカーの回が多く、
みんなドリブル(的❓)ができるようになっていたり、ゴールに向かって蹴ったりできるようになっているんです。
競争心が芽生えてる。しかも負けないでボールにくらいつくそんなことがこの年齢で身につくなんて
すごいすごい

最後にチームに分かれて試合。月齢差があるので先生はちびっこちゃんチームで妨害
点数をとる・・それが達成感につながる。目の当たりに光景を見ていると楽しいです。
思わず「行け行け走って~」と、応援するほどみんな必死なんです。
長年の体操の中でも盛り上がり半端ないです
先生いわく・・自分のボールをとられてしまうと泣いてしまったりくじけたりするお友達が多いのだそうです。
トマトっこはとられても取り返す、転んでも泣かない(でもちょっぴり泣いた子も
みんな「えらいぞ」って褒められていましたよ。
風はあったものの走っているとぽかぽかです。この日はごほうび公園遊びはせず・・でしたが子供たちは試合に満足
素直にお部屋に戻りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな元気!パプリカも踊っています(^^♪

2020年01月16日 | 日記
雨が降ったりやんだりの一日。
この日は朝から文字数などのお勉強の日なので室内活動です。
数の対応や文字の弁別など習慣づいていますので
みんなきちんとお椅子に座ってお勉強。
読めるひらがなも・・。
月齢差がありますので机に向かうことを目標に少しでも集中できる時間をちょっとずつ長くと、指導中です。

英語は動物さんの鳴き声です。覚えてきました。
英語全クラスでパプリカの英語Version踊っています。
テンポが早いのですが幼稚園児からはもにょもにょですが画像を見ながら上手に歌い踊っています。
みんなの動きかわいい
小学生は英語のプリントを見て歌っていました。
小学生まで取り組んでいるJollyPhonicsとても上手に発音できるようになっています。
Alphabetと読み方が一致してきました

引き続きどんどん進んで英語読みができるようになるといいですね❣みんなバッチリです

歴史ある🍅ですがここしいの木台では3年半です。
新松戸開設(平成3年)から数年の卒業した男の子なんと!!二十数年ぶりに後輩のお子様を連れて見学に来てくれました。
優しいパパさんになっていて感動です。もちろん面影もありお子様は女の子でパパによく似ていました。
時の流れも感じますがこうして再会できた喜びはなんとも感動の一言では表せません
ママとの出会いを聞いたりしちゃいました。しばしお遊びして帰りました後輩トマトっこになれたら嬉しい限りです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お習字・・びっくりするほどの上達っぷり(*^^)v

2020年01月15日 | 日記
大人も学んでいるお習字です。
墨の香りいっぱいのお部屋で、先生の指導を受けながら頑張っています。
大人の様子もと思っていたのですが・・一緒に書いているうちにいつも忘れてしまいます。

毛筆と硬筆1時間の中で気分がのっている方を先に書いています。
体験からもうすぐ1年ですが最初の頃と筆さばきが全く違うんです。とても上手になっています。
優しい先生が丁寧に指導。どんどん腕を上げているので負けそうです。

集中力をつけるのはお習字が一番かと思うほど。一瞬でも半紙に向かい
お手本を見ながら書くのは貴重な時間だと思います。


上手に書けることも大切ですが、集中ししっかり向かう事。上達する源かもしれません。
左利きのお友達。右手に慣れてきました。素晴らしいです。

いつでも体験できますので興味のある方は是非一度見学がてら体験してみてはどうでしょう・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020!順調にスタートしています‼

2020年01月14日 | 日記
冬休みも終わり・・幼稚園、学校も始まって
リズムを取り戻しているようです。
みんなとっても元気❣

成人式も終わりましたね。
トマトっこの先輩たちも、成人式祝❣❣大人の仲間入りです。
毎年、本当に久しぶりのお写真が届きます。今年はどうでしょうね
先週は共同制作みんなで頑張りました。鬼さんのお面と並行です。

スキーとそりに乗ったゲレンデで遊んでいる動物さんです。
もう一工夫して仕上げていきます。

毎年今頃の時期にお花摘みに行きます。すみません。私事です。
台風後に行ったときにブルーシートだらけで・・お花の影響は・・と心配しつつ
やっぱり・・お花は全滅の所が多かったです。営業すらしていませんでした。千倉方面。

毎年摘んでいるハウスも・・。あまりの状態に絶句でした。丹精込めて育てた蘭も全部枯れていました。
写真上のハーブでお料理してお泊りなどの南房総で活動している方の畑も大きな影響を受けたとのことでした。
その方いわく、今回の台風でその付近のほとんどの農家さんは復興せずやめてしまうのだそうです。
あーー昨年が最後だったのかと思うと寂しい思いです。
畑にするそうです。お花のシーズンは活気もありその付近の道の駅には渋滞なのに。
トマトの畑のハーブやローズマリーもここからの植物です。
一面ストックや金魚草・・甘い香りはどこにもなかったです。昨年も成長途中で塩害。
自然は美しい光景も見せてくれますが避けられない被害には太刀打ちできず・・。
それでもこれから咲きそうなお花たちが

きれいな海に囲まれた南房総・・。これからの復興心から願っております。

チョット走ると一宮。2020オリンピックに向かって作業していましたもうすぐですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼のお面制作開始!おなじみのニット帽(*^-^*)

2020年01月10日 | 日記
鬼のお面作り始めました。
今年は紙袋で・・。ちょこんと顔出しします。
好きな色で一面にクレヨンで塗りました。
みんな思い思いに・・レインボー!と言いながら色を混ぜてグルグル描く子。
線でクルクル描く子、隙間なしに塗りつぶす子。それぞれです。
それにしても手がよく動くようになったと感心。
手を添えてやっと描いていたお友達も自分のおててで描けるようになっています。
トマトは様々な活動の中でも制作は力を入れています
季節を感じ、いろいろな素材に触れ、落ち着いて取り組む姿勢も育まれていくと
下準備に悪戦苦闘・・と共その年齢に応じて楽しい物のアイディアをひねりつつ頑張っていますよ

今回のお面も廃材を利用して作っています。
悪い鬼さんを追い払えるように引き続き制作します。

おなじみのニット帽
今回はBINGOの鬼さんです。
ママさんの発想にはあッと驚きます。
しかも兄妹のコンビバージョンんで驚きのマッチングです。
かぶるのを嫌がるお友達もいますが、二人とも動じず喜んでかぶっています。
先生たちの歓喜の声をもろともせずすっぽりとかぶっています
すごい今回の鬼は手もかかったようでしたが
二度とない乳幼児期にママの愛情こもったニット帽シリーズはずっと心の中に残るに違いないです
それにしても登場した時は衝撃的でした・・
1月は鬼さんで出席かな・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな元気に2020!スタートしました(*^-^*)

2020年01月09日 | 日記
未就園児さん。幼稚園児、小学生。数名の欠席はいるものの元気に入室。英語も楽しくlesson初めです。
約2週間お休みだったクラスも・・。でも
しっかり継続して、前回までの指導を忘れずに次のレッスンへと移行しています。
定着していることを感じます。
新しい単元、テーマになっています。今月もしっかりlessonし学びましょう

未就園児さんも
冬休み前と変わらず当たり前のようにお椅子に座りしっかりと
指導を受けています。
数字のカードと共に指人形などで数を数えています。
指で指し示して数える、対応するという基本を学んでいます。
ひらがなは弁別していますが、読めるひらがなが多くなったりあっという間に弁別できるようになっています。
ひらがなが読めると大きな文字であれば絵本も自分で読めるようになりますから
続けて指導し絵本好きな子供たちになってほしいと思っています。
今日は朝からすごい風です。
暖かくなるはずの昨日は寒かった
今日は室内活動です。鬼のお面制作に突入しようと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は大荒れの模様です・・。

2020年01月08日 | 日記
共同制作は
獅子舞の折紙しました。
といってもお顔は難しい。できるお友達は自力で。あとのお友達はお顔だけ描きました。
めでたい❣松竹梅もはりましたよ。

本当は富士山に全部貼ってしまったので「こっちの方がいいんじゃない~」という事でちょっと移動しました
なぜか富士山に貼りたかったみたいです


みんなの作品は月を重ねるごとに自分のできることが増えています。
そして興味も大きくなります。
そのタイミングで新しいことに挑戦時期を見てレベルアップしたものを提供するようにしています。

来週から鬼のお面制作に入ります。早いです。でも豆まきは2月のはじめですからもう制作しないとですよね。
準備して作ります。
今日は雨のようですね。手足の先が冷たいです。PCも冷たくて体が温まるまでしばしの時間がかかります。
これからがますます寒くなります。お気を付けくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講座初めの様子です。みんな元気に出席!

2020年01月07日 | 日記
冬休み明け。
数日あっていないだけなのに未就園児さんはちょっと大きくなっていたり
言葉の数が多くなっていたり・・。
びっくりする成長です。
泣かずに出席できました。

子供たちのエネルギーはすごいです!
パワーを感じる一日でした。

お正月の出来事を聞くと
質問の意味がどうも・・(^-^;
みかんもらった、お家にいた、おばあちゃんのお家に行った・・などお話してくれました。
楽しい答えもチラホラで笑っちゃいます。

北風小僧のかんたろう・・今月の歌です。かんたろう❣❣と叫びつつ
寒さを吹き飛ばしたいものです。


2月の共同制作はやっぱり雪です。模造紙一面にポンポンして雪景色作りました。
「先生~たのしいねたのしいね」と何度も言いながらポンポンしていました。
すごいそんな表現もしてくれるんだと感心しました。
おててが汚れてしまうのが苦手なお友達はひたすらおもちゃで遊んでいましたが

6日がお誕生日のお友達。出会いはお姉ちゃんが先輩トマトっこで、ママとも再びの出逢いとなった
お友達です。3歳なんて時の流れを感じます。
まだ歩けなかったお姉ちゃんももう小学校の高学年です。歩けなかった👶脱出後のハイハイからの歩いて別の場所へと
それはまるでイリュージョンと先生たちとその弟君です。
お話もできて恐竜さんが大好きです。歴史を感じる一日でした

赤ちゃん誕生のお友達。妹ちゃん送迎デビューで登場。ママも久々の送迎でした。お友達はみせて~
かわいい赤ちゃんに興味津々でした
そんなこんなの2020スタートの一日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020講座スタートです!!

2020年01月06日 | 日記


本日から講座が始まります。
お忙しい年末年始だったことと思います。
久しぶりに会える子供たち・・
楽しみです
年頭にだけ登場しきっと忙しいさん。

今日はミッキーミニーごまで遊びますねずみさんということで

今年はどんな年になるのでしょうね。
もちろんオリンピックYearですから、そこは盛り上がること間違いなしですね。
お・も・て・な・しからあっという間です

健康が一番です。元気だったら多少のアクシデントははねのけられるはず
今年も子供たちの様子、お知らせしますので
訪問してくださいね。
子供たちと共に思い出作りをしつつ成長の後押しができるように
頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする